複数辞典一括検索+

おおじ【祖父】🔗🔉

おおじ【祖父】 (1)父母の父。そふ。 (2)年とった男。老翁。

おや【祖】🔗🔉

おや【祖】 祖先。

じい【祖父・爺】🔗🔉

じい【祖父・爺】 (1)父母の父を呼ぶ称。祖父。「―ちゃん」 (2)年老いた男。

じいさん【祖父さん・爺さん】🔗🔉

じいさん【祖父さん・爺さん】 (1)祖父。おじいさん。 (2)年をとった男子。おじいさん。

じじ【祖父】🔗🔉

じじ【祖父】 両親の父親。そふ。じい。じじい。⇔祖母(ばば)

そ【祖】🔗🔉

そ【祖】 (1)その血統・家系の最初の人。 (2)一つの教え・流派,物事などを始めた人。元祖。「細菌学の―」

そぎょう【祖業】🔗🔉

そぎょう【祖業】 先祖代々の事業。

そけい【祖型】🔗🔉

そけい【祖型】 〔archetype〕 宗教学で,元型(げんけい)のこと。M=エリアーデの用語。

そご【祖語】🔗🔉

そご【祖語】 同系統のいくつかの言語の祖先にあたる言語。基語。「印欧―」

そこく【祖国】🔗🔉

そこく【祖国】 (1)先祖から代々住み続け,自分もそこで生まれた国。 (2)移住した人々が,もと住んでいた国。

そし【祖市】🔗🔉

そし【祖市】 源となった町。「ローマの―,ラティニウム」

そし【祖師】🔗🔉

そし【祖師】 一宗一派の開祖。日蓮宗の日蓮,浄土真宗の親鸞(しんらん),禅宗の達磨(だるま)など。

そじゅつ【祖述】🔗🔉

そじゅつ【祖述】 先人の学説を受け継いで発展させること。

そしん【祖神】🔗🔉

そしん【祖神】 神としてまつる祖先。

そせん【祖先】🔗🔉

そせん【祖先】 (1)先祖。 (2)生物が発達してきた,もとのもの。「人類の―」

そせんすうはい【祖先崇拝】🔗🔉

そせんすうはい【祖先崇拝】 特定の祖先をまつり,加護を祈ること。祖先を共有する集団の社会的連帯の維持と強化の契機にもなる。

そそう【祖宗】🔗🔉

そそう【祖宗】 建国の祖と中興の祖。また,初代から先代までの代々の君主。

そちゅうし【祖沖之】🔗🔉

そちゅうし【祖沖之】 (429-500) 中国,南北朝時代の数学者・天文学者。円周率の近似値を 113 分の 355 と計算。大明暦をつくったことでも知られる。

そてき【祖逖】🔗🔉

そてき【祖逖】 (266-321) 中国,東晋の武将。字(あざな)は士稚。范陽の人。元帝に仕え,黄河以南を晋の領土に回復した。

そどう【祖堂】🔗🔉

そどう【祖堂】 (1)先祖をまつった廟(びよう)。祖廟。 (2)祖師をまつった堂。祖師堂。

そびょう【祖廟】🔗🔉

そびょう【祖廟】 祖先の霊をまつるみたまや。

そふ【祖父】🔗🔉

そふ【祖父】 父母の父親。⇔祖母

そぶえ【祖父江】🔗🔉

そぶえ【祖父江】 愛知県北西部,中島郡の町。木曾川下流東岸に位置し,繊維業・園芸が盛ん。

そふぼ【祖父母】🔗🔉

そふぼ【祖父母】 祖父と祖母。

そぼ【祖母】🔗🔉

そぼ【祖母】 父母の母親。⇔祖父

そぼかたむきこくていこうえん【祖母傾国定公園】🔗🔉

そぼかたむきこくていこうえん【祖母傾国定公園】 大分・宮崎県境の祖母山(海抜 1756m)・傾山(海抜 1602m)を中心とする国定公園。山岳・峡谷美にすぐれる。

そぼさん【祖母山】🔗🔉

そぼさん【祖母山】 大分県と宮崎県の境にある山。九州山地の一峰。海抜 1756m。神武天皇の祖母(豊玉姫)をまつることからこの名がある。

それい【祖霊】🔗🔉

それい【祖霊】 先祖の霊。

ばあさん【祖母さん・婆さん】🔗🔉

ばあさん【祖母さん・婆さん】 (1)祖母。 (2)年をとった女性。

ばば【祖母】🔗🔉

ばば【祖母】 両親の母親。そぼ。おおば。⇔祖父(じじ)

【祖】🔗🔉

【祖】 〔画 数〕9画 − 常用漢字 〔区 点〕3336〔JIS〕4144〔シフトJIS〕9163 〔音 訓〕ソ 〔名乗り〕おや・さき・のり・はじめ・ひろ・もと 〔熟語一覧〕 →印欧祖語(いんおうそご) →遠祖(えんそ) →祖父(おおじ) →沖縄祖国復帰協議会(おきなわそこくふっききょうぎかい) →御高祖頭巾(おこそずきん) →お祖父さん(おじいさん) →御祖師様(おそしさま) →お祖母さん(おばあさん) →祖(おや) →開祖(かいそ) →外祖父(がいそふ) →外祖母(がいそぼ) →元祖(がんそ) →教祖(きょうそ) →皇祖(こうそ) →高祖(こうそ) →高祖父(こうそふ) →高祖母(こうそぼ) →祖父・爺(じい) →祖父さん・爺さん(じいさん) →祖父(じじ) →始祖(しそ) →始祖鳥(しそちょう) →宗祖(しゅうそ) →初祖(しょそ) →世祖(せいそ) →先祖(せんぞ) →先祖返り(せんぞがえり) →祖(そ) →曾祖父(そうそふ) →曾祖母(そうそぼ) →祖業(そぎょう) →祖型(そけい) →祖語(そご) →祖国(そこく) →祖市(そし) →祖師(そし) →祖述(そじゅつ) →祖神(そしん) →祖先(そせん) →祖先崇拝(そせんすうはい) →祖宗(そそう) →祖沖之(そちゅうし) →祖逖(そてき) →祖堂(そどう) →祖廟(そびょう) →祖父(そふ) →祖父江(そぶえ) →祖父母(そふぼ) →祖母(そぼ) →祖母傾国定公園(そぼかたむきこくていこうえん) →祖母山(そぼさん) →祖霊(それい) →太祖(たいそ) →湯顕祖(とうけんそ) →道祖神(どうそじん) →祖母さん・婆さん(ばあさん) →馬祖道一(ばそどういつ) →祖母(ばば) →鼻祖(びそ) →父祖(ふそ) →彭祖(ほうそ) →無学祖元(むがくそげん) →流祖(りゅうそ) →呂祖謙(りょそけん)

新辞林で始まるの検索結果 1-31