複数辞典一括検索+
かぶろ【禿】🔗⭐🔉
かぶろ【禿】
〔「かむろ」とも〕
(1)子供の髪形の一。髪を切りそろえて結ばないでいるもの。
(2)上位の遊女がそばに置いて使う見習いの少女。
かむろ【禿】🔗⭐🔉
かむろ【禿】
かぶろ(禿)。
ち・びる【禿びる】🔗⭐🔉
ち・びる【禿びる】
(動上一)
先がすれてへる。すり切れる。「―・びた鉛筆」
とくそう【禿瘡】🔗⭐🔉
とくそう【禿瘡】
深在性の白癬(はくせん)で,頭部に半球状に隆起した腫瘍(しゆよう)を生じ,毛髪の脱落が起こる皮膚疾患。ケルズス禿瘡。
とくとう【禿頭】🔗⭐🔉
とくとう【禿頭】
はげあたま。光頭。
とくとうびょう【禿頭病】🔗⭐🔉
とくとうびょう【禿頭病】
⇒脱毛症
とくひつ【禿筆】🔗⭐🔉
とくひつ【禿筆】
(1)穂先がすりへった筆。ちびた筆。
(2)自分の文章や文字をへりくだっていう語。
はげ【禿】🔗⭐🔉
はげ【禿】
頭髪が抜け落ちた状態であること。また,抜け落ちた部分。
はげたか【禿鷹】🔗⭐🔉
はげたか【禿鷹】
ハゲワシ・コンドル類の俗称。
はげやま【禿げ山】🔗⭐🔉
はげやま【禿げ山】
木や草の生えていない,地肌が露出している山。
は・げる【禿げる】🔗⭐🔉
は・げる【禿げる】
(動下一)
(1)人の髪の毛が抜け落ちてなくなる。
(2)山などが,草木がなくなって地肌が露出する。
はげわし【禿鷲】🔗⭐🔉
はげわし【禿鷲】
タカ目タカ科の鳥。頭頸部が裸出し,屍肉を食べる。南アジアからアフリカに分布。
【禿】🔗⭐🔉
【禿】
〔画 数〕7画
〔区 点〕3837〔JIS〕4645〔シフトJIS〕93C3
〔音 訓〕トク・はげ・はげる・かむろ・ちびる
〔熟語一覧〕
→禿(かぶろ)
→禿(かむろ)
→禿びる(ちびる)
→禿瘡(とくそう)
→禿頭(とくとう)
→禿頭病(とくとうびょう)
→禿筆(とくひつ)
→禿(はげ)
→禿鷹(はげたか)
→禿げ山(はげやま)
→禿げる(はげる)
→禿鷲(はげわし)
→平田禿木(ひらたとくぼく)
→若禿(わかはげ)
新辞林に「禿」で始まるの検索結果 1-13。