複数辞典一括検索+![]()
![]()
かんぼく【翰墨】🔗⭐🔉
かんぼく【翰墨】
(1)筆と墨。
(2)書画・詩文を書くこと。また,詩文や書画。
かんりん【翰林】🔗⭐🔉
かんりん【翰林】
(1)学者や文人の仲間。
(2)「翰林院」の略。
かんりんいん【翰林院】🔗⭐🔉
かんりんいん【翰林院】
(1)中国,唐中期以降,主に詔書の起草に当たった役所。元・明・清代では,官撰史書の編集などに当たった。
(2)アカデミーの訳語。
【翰】🔗⭐🔉
【翰】
〔画 数〕16画
〔区 点〕2045〔JIS〕344D〔シフトJIS〕8ACB
〔音 訓〕カン・やまどり・はね・ふで
〔熟語一覧〕
→王翰(おうかん)
→翰墨(かんぼく)
→翰林(かんりん)
→翰林院(かんりんいん)
→貴簡・貴翰(きかん)
→残簡・残翰(ざんかん)
→手簡・手翰(しゅかん)
→書簡・書翰(しょかん)
→宸翰(しんかん)
→尊翰(そんかん)
→藩翰譜(はんかんふ)
→芳翰(ほうかん)
新辞林に「翰」で始まるの検索結果 1-4。