複数辞典一括検索+![]()
![]()
じどう【自動・自働】🔗⭐🔉
じどう【自動・自働】
(1)自分の力で動くこと。動作が機械自身により行われること。オートマチック。⇔手動
「―装置」
(2)特別な手続きなどをしなくても,効力や権利などが自然になくなったり生じたりすること。
じどううんどう【自動運動】🔗⭐🔉
じどううんどう【自動運動】
〔心〕室内で静止した小光点を凝視すると,小光点が動いているように見えること。
じどうかき【自動火器】🔗⭐🔉
じどうかき【自動火器】
弾丸の装填(そうてん)・発射,空薬莢(からやつきよう)の排出が自動的に行われる火器。機関銃・自動小銃など。
じどうがっき【自動楽器】🔗⭐🔉
じどうがっき【自動楽器】
機械仕掛けで楽曲を演奏する仕組みになっている楽器の総称。オルゴール,自動ピアノの類。日本で明治時代に作られたものに紙腔琴(しこうきん)がある。
じどうし【自動詞】🔗⭐🔉
じどうし【自動詞】
その表す動作・作用が他に及ばず,主語自身の動きを表す動詞。「戸が開く」の「開く」の類。西欧語では自他の別がはっきりと表れるが,日本語では必ずしも明確でない。⇔他動詞
じどうしゃ【自動車】🔗⭐🔉
じどうしゃ【自動車】
原動機の動力で車輪を回転させ,地上を自由に走る車。特に,乗用車。くるま。
じどうしゃじゅうりょうぜい【自動車重量税】🔗⭐🔉
じどうしゃじゅうりょうぜい【自動車重量税】
自動車重量税法(1971 年制定)に基づき,自動車検査証の交付を受ける自動車,車両番号の指定を受ける軽自動車に対し課される国税。
じどうしゃしゅとくぜい【自動車取得税】🔗⭐🔉
じどうしゃしゅとくぜい【自動車取得税】
道路に関する費用にあてる目的で,自動車の取得に対し,その自動車の定置場所在の都道府県が,その取得者に課す税。
じどうしゃぜい【自動車税】🔗⭐🔉
じどうしゃぜい【自動車税】
自動車に対し,その所有者に課される都道府県税。軽自動車などには軽自動車税が課される。
じどうしゃせいびし【自動車整備士】🔗⭐🔉
じどうしゃせいびし【自動車整備士】
道路運送車両法に基づき,四輪自動車・二輪自動車の整備点検・調整・修理を行う者。自動車整備士技能検定試験に合格することによって資格を得られる。
じどうしゃそんがいばいしょうせきにんほけん【自動車損害賠償責任保険】🔗⭐🔉
じどうしゃそんがいばいしょうせきにんほけん【自動車損害賠償責任保険】
自動車の所有者に加入義務を課し,交通事故による犠牲者の救済を目的とする保険。自賠責保険。
じどうしゃちっそさんかぶつさくげんとくべつそちほう【自動車窒素酸化物削減特別措置法】🔗⭐🔉
じどうしゃちっそさんかぶつさくげんとくべつそちほう【自動車窒素酸化物削減特別措置法】
窒素酸化物汚染対策として 1992 年(平成 4)に制定された法律。当初の法案にあった交通の総量規制・流入規制がなくなり,排出の少ない車種への転換だけの内容となった。
じどうしゃていとう【自動車抵当】🔗⭐🔉
じどうしゃていとう【自動車抵当】
道路運送車両法による登録を受けた自動車を目的とする,自動車抵当法(1951 年制定)に基づく抵当権。
じどうしゃどう【自動車道】🔗⭐🔉
じどうしゃどう【自動車道】
道路運送法上,専ら自動車の交通の用に供される道路。道路法上の高速自動車国道や自動車専用道路とは別。
じどうしゃほけん【自動車保険】🔗⭐🔉
じどうしゃほけん【自動車保険】
自動車を目的とする損害保険。対人賠償保険・自損事故保険・対物賠償保険・車両保険・搭乗者傷害保険などから成る。
じどうしょうじゅう【自動小銃】🔗⭐🔉
じどうしょうじゅう【自動小銃】
弾丸の装填・発射,空薬莢の排出が,引き金を引くだけで自動的に行われる小銃。
じどうしょうてん【自動焦点】🔗⭐🔉
じどうしょうてん【自動焦点】
写真機やテレビ-カメラで,像焦点を感光面上に自動的に合致させること。また,その機構。自動焦点調節。
じどうせいぎょ【自動制御】🔗⭐🔉
じどうせいぎょ【自動制御】
種々の機械装置やプラントの運転・操作を機械を用いて自動的に行うこと。オートメーション。
じどうせんばん【自動旋盤】🔗⭐🔉
じどうせんばん【自動旋盤】
切削する部材を取り付けると切削工具が順次部材に対応して自動的に必要な加工を行う旋盤。加工物の取り付け,取りはずしまで自動的にする全自動旋盤もある。
じどうそうこ【自動倉庫】🔗⭐🔉
じどうそうこ【自動倉庫】
材料・部品・製品・工具などを自動的に出し入れするよう,コンピューターで管理・制御される立体倉庫。
じどうそうじゅうそうち【自動操縦装置】🔗⭐🔉
じどうそうじゅうそうち【自動操縦装置】
航空機・船舶・鉄道などの航行・走行を自動的に行う装置。オート-パイロット。
じどうてき【自動的】🔗⭐🔉
じどうてき【自動的】
(形動)
ひとりでに動くさま。「―にドアが開く」
じどうてつどう【自動鉄道】🔗⭐🔉
じどうてつどう【自動鉄道】
遊戯施設の一。高低差をつけたレールの上を惰力によって走るようにした車両に人を乗せるもの。
じどうにりんしゃ【自動二輪車】🔗⭐🔉
じどうにりんしゃ【自動二輪車】
二輪の自動車。総排気量が 50cc を超えるもの。側車付きも含む。オートバイ。
じどうはんばいき【自動販売機】🔗⭐🔉
じどうはんばいき【自動販売機】
お金を入れて操作すると,販売物が自動的に出てくる機械。
じどうピアノ【自動ピアノ】🔗⭐🔉
じどうピアノ【自動ピアノ】
孔(あな)開きテープ,磁気テープなどを用いてハンマーを操作し,自動的に演奏するピアノ。
じどうへんそくき【自動変速機】🔗⭐🔉
じどうへんそくき【自動変速機】
回転体の負荷の大きさや回転速度に応じて最大トルクが引き出せるように自動的に変化する変速機。
じどうほんやく【自動翻訳】🔗⭐🔉
じどうほんやく【自動翻訳】
⇒機械翻訳
じどうめんえき【自動免疫】🔗⭐🔉
じどうめんえき【自動免疫】
⇒能動免疫
じどうれっしゃうんてんそうち【自動列車運転装置】🔗⭐🔉
じどうれっしゃうんてんそうち【自動列車運転装置】
⇒エー-ティー-オー(ATO)
じどうれっしゃせいぎょそうち【自動列車制御装置】🔗⭐🔉
じどうれっしゃせいぎょそうち【自動列車制御装置】
⇒エー-ティー-シー(ATC)
じどうれっしゃていしそうち【自動列車停止装置】🔗⭐🔉
じどうれっしゃていしそうち【自動列車停止装置】
⇒エー-ティー-エス(ATS)
新辞林に「自動」で始まるの検索結果 1-32。