複数辞典一括検索+

さま・す【覚ます・醒ます】🔗🔉

さま・す【覚ます・醒ます】 (動五) (1)眠りからさめるようにする。「眠気を―・す」 (2)酒の酔いを消す。「酔いを―・す」 (3)心の迷いをなくさせる。「心の迷いを―・す」

さ・める【覚める・醒める】🔗🔉

さ・める【覚める・醒める】 (動下一) (1)眠りから意識のある状態にもどる。「夢から―・める」 (2)酒の酔いが消える。「酔いが―・める」 (3)心の迷いがなくなる。「一時の迷いから―・める」 (4)感情に動かされずに,冷静になる。「―・めた目で世の中を見る」

せいすいしょう【醒睡笑】🔗🔉

せいすいしょう【醒睡笑】 咄本。8 巻。安楽庵策伝編。1623 年成立。28 年京都所司代板倉重宗に献上された。1000 余の笑話を 42 項目に分類したもので咄本の祖といわれる。

新辞林で始まるの検索結果 1-4