複数辞典一括検索+![]()
![]()
アイエムエフ【IMF】🔗⭐🔉
アイエムエフ【IMF】
〔International Monetary Fund〕
国際通貨基金。第二次大戦後の国際通貨制度の安定を目指すブレトンウッズ協定に基づき,1945 年 12 月に発足した国連の専門機関。加盟国は出資義務を負い,金・ドルを基軸とする固定相場制の下,為替取引を自由化し,国際収支が悪化した国は資金の融通を受けられるとされたが,73 年以降の変動相場制への移行に伴い,その性格をやや変えた。日本は 52 年に加盟。
アイエムエフクオータ【IMF クオータ】🔗⭐🔉
アイエムエフクオータ【IMF クオータ】
〔IMF quota〕
IMF 加盟国の出資割当額。投票権もほぼこれに比例し,IMF と加盟国との関係を律する基本的な基準。
アイエムオー【IMO】🔗⭐🔉
アイエムオー【IMO】
⇒国際海事機関(こくさいかいじきかん)
アイマックス【IMAX】🔗⭐🔉
アイマックス【IMAX】
カナダ-アイマックス社の大型映画方式のうち,前面大型スクリーンに映写するもの。通常の 70 ミリ映画 3 こま分を 1 こまとして用いる。→オムニマックス
イマジズム【imagism】🔗⭐🔉
イマジズム【imagism】
1910 年代のイギリス・アメリカにおける自由詩の運動。俳句などの影響のもとに新しい主題と明確なイメージを見いだし,従来の韻律にこだわらない簡潔な詩をめざした。主な詩人に T=E=ヒューム,E=パウンドなど。写象主義。
イマジネーション【imagination】🔗⭐🔉
イマジネーション【imagination】
想像。想像力。空想。
イミグレーション【immigration】🔗⭐🔉
イミグレーション【immigration】
(1)移住。移民。
(2)出入国管理。
イミテーション【imitation】🔗⭐🔉
イミテーション【imitation】
(1)模造品。偽物。
(2)模倣すること。まね。
イムノグロブリン【immunoglobulin】🔗⭐🔉
イムノグロブリン【immunoglobulin】
⇒免疫グロブリン
イメージ【image】🔗⭐🔉
イメージ【image】
(1)心の中に思い浮かべる姿や情景。心象。形象。イマージュ。
(2)心の中に思い描くこと。
(3)〔心〕目の前にない対象を直観的・具体的に思い描いた像。
イメージサークル【image circle】🔗⭐🔉
イメージサークル【image circle】
写真撮影において,許容できる画質が得られるレンズの限界の外周円。表示にはその直径が用いられる。
イメージスキャナー【image scanner】🔗⭐🔉
イメージスキャナー【image scanner】
図形・絵・写真などをデジタル方式のデータに変換してコンピューターに取り込む装置。
イメージセッター【image setter】🔗⭐🔉
イメージセッター【image setter】
デスクトップ-パブリッシングで使われる版下作成用の高解像度プリンター。ページ記述言語により,印画紙やフィルムに高解像度で出力できる。
イメージトレーニング【image training】🔗⭐🔉
イメージトレーニング【image training】
実際に体を動かさずにイメージを思い描くことによって,スポーツの技術や戦術を習熟させるトレーニング方法。
インパール【Imphal】🔗⭐🔉
インパール【Imphal】
インド北東部,ミャンマーとの国境に近いアッサム州の都市。第二次大戦中この市を包囲しようとした日本軍がイギリス・インド軍に大敗した。
インパクト【impact】🔗⭐🔉
インパクト【impact】
(1)球にバットやクラブが当たる瞬間。
(2)強い影響や印象。
インパクトプリンター【impact printer】🔗⭐🔉
インパクトプリンター【impact printer】
機械的な圧力をかけることで印字するプリンター。ドットインパクト-プリンター,デイジーホイール-プリンターなど。インクジェット-プリンターやレーザー-プリンターなど,ノンインパクト-プリンターに対していう。
インパクトローン【impact loan】🔗⭐🔉
インパクトローン【impact loan】
使途を制約されない外貨借款。本来は,プロジェクト-ローンに対する語で,開発計画の実施に伴う跳返り(インパクト)として生じる追加需要をまかなうために外貨資金を貸し付けることをいった。アンタイド-ローン。⇔タイド-ローン
インパラ【impala】🔗⭐🔉
インパラ【impala】
ウシ科の哺乳類。レイヨウの一種。肩高 90cm ほどで,体の背面は赤茶色。角は雄にだけあり,長さ 75cm に達する。跳躍力が強い。中部アフリカ以南のサバンナにすむ。
インバランス【imbalance】🔗⭐🔉
インバランス【imbalance】
不均衡。不釣り合い。
インパルス【impulse】🔗⭐🔉
インパルス【impulse】
(1)〔生〕神経繊維を伝わる活動電位。
(2)〔物〕力積(りきせき)。
(3)ごく短時間だけ続く,大きな電圧または電流。落雷のときの電流がその例。衝撃電流。
インピーダンス【impedance】🔗⭐🔉
インピーダンス【impedance】
交流回路で,電流の流れにくさを表す量。一般にZの記号で表される複素量で,実部を抵抗,虚部をリアクタンスという。単位はオーム(記号Ω)。
インプラント【implant】🔗⭐🔉
インプラント【implant】
欠損あるいは外傷を受けた部位に埋め込むために,人工的に作製した器官・組織の代替物。または,それを埋め込むこと。人工関節・義歯・腱・血管など。
インプリンティング【imprinting】🔗⭐🔉
インプリンティング【imprinting】
⇒刷り込み
インプリント【imprint】🔗⭐🔉
インプリント【imprint】
押印。印象。痕跡。書物の奥付。
インプレッショニズム【impressionism】🔗⭐🔉
インプレッショニズム【impressionism】
印象主義。
インプレッション【impression】🔗⭐🔉
インプレッション【impression】
印象。
インプロージョン【implosion】🔗⭐🔉
インプロージョン【implosion】
〔内側に向かっての爆発の意〕
多民族国家の解体や一国内での人種・民族紛争の多発をいう語。
インプロビゼーション【improvisation】🔗⭐🔉
インプロビゼーション【improvisation】
即興演奏。
インペリアリズム【imperialism】🔗⭐🔉
インペリアリズム【imperialism】
帝国主義。
インペリアル【imperial】🔗⭐🔉
インペリアル【imperial】
〔帝国の,皇帝の,の意〕
皇帝ひげ。ナポレオン 3 世風の,先のとがったあごひげ。
インポータント【important】🔗⭐🔉
インポータント【important】
(形動)
大切なさま。重要であること。
インポート【import】🔗⭐🔉
インポート【import】
輸入。輸入品。⇔エクスポート
インポッシブル【impossible】🔗⭐🔉
インポッシブル【impossible】
(形動)
不可能なさま。ありえないこと。
インモーラル【immoral】🔗⭐🔉
インモーラル【immoral】
(形動)
みだらなさま。不道徳。
ウォーラーステイン【Immanuel Wallerstein】🔗⭐🔉
ウォーラーステイン【Immanuel Wallerstein】
(1930- ) アメリカの歴史家。マルクスとフェルナン=ブローデルの影響下に,独創的な近代世界システム論を提唱。著「近代世界システム」など。
カント【Immanuel Kant】🔗⭐🔉
カント【Immanuel Kant】
(1724-1804) ドイツの哲学者。自然科学的認識の確実さを求めて認識の本性と限界を記述する批判哲学を創始。これにより合理論と経験論とを総合するとともに「コペルニクス的転回」を果たす。また,実践的観点からの形而上学の復権を図り,ドイツ観念論に決定的刺激を与えた。主著「純粋理性批判」など。
ラカトシュ【Imre Lakatos】🔗⭐🔉
ラカトシュ【Imre Lakatos】
(1922-1974) ハンガリー生まれの科学哲学者。ポパーの反証理論を発展させ,「科学的研究プログラムの方法論」を提唱した。著「方法の擁護」「数学的発見の論理」など。
IM🔗⭐🔉
IM
1[imput method]
入力方法。⇒フロント-エンド-プロセッサー
IM🔗⭐🔉
IM
2[Isle of Man]
マン島。ISO の国・地域コードの一。
IMADR[International Movement against All Forms of Discrimination and Racism]🔗⭐🔉
IMADR[International Movement against All Forms of Discrimination and Racism]
反差別国際運動。差別撤廃と人権確立を目的に 1988 年(昭和 63)東京で結成。国連の人権擁護活動と連係する NGO の一。
IMAP4🔗⭐🔉
IMAP4
(アイマップ フォー)[internet message access protocol version 4]
電子メールを格納しているサーバーからメールを受信する際のプロトコルの一。受信したいメールだけを選択してダウンロードできる。
IMC🔗⭐🔉
IMC
1[instrument meteorological condition]
計器気象状態。計器飛行を必要とする気象状態。
IMC🔗⭐🔉
IMC
2[integrated marketing communication]
統合的マーケティング-コミュニケーション。広告の多様な形態をマーケティングの観点から統合化し,コミュニケーション効果を上げることを広告の目的とする考え方。
IMC🔗⭐🔉
IMC
3[International Monetary Conference]
民間金融機関の幹部による国際会議。アメリカ銀行協会を中心に 1979 年創設。
IMC🔗⭐🔉
IMC
4[International Music Council]
国際音楽評議会。日本の NHK も加盟。
IMD[idiopathic myocardial disease]🔗⭐🔉
IMD[idiopathic myocardial disease]
⇒特発性心筋症
IMF🔗⭐🔉
IMF
1[International Metalworkers' Federation]
国際金属労連。1940 年発足。
IMF 借款🔗⭐🔉
IMF 借款
IMF から金を借りること。出資額の 25%までは自由に借りられる。これ以上の額の場合は理事会の承認を必要とする。
IMF 引出し権🔗⭐🔉
IMF 引出し権
自国の国際収支が悪化したとき,自国の通貨と引き換えに他国の通貨を借りることができる権利。
IMF 平価🔗⭐🔉
IMF 平価
為替平価。金 1 オンスに対するアメリカ-ドル換算の値段を基準として,自国通貨の交換率を示す。
IMF ポジション[IMF position]🔗⭐🔉
IMF ポジション[IMF position]
IMF 加盟国が IMF から無条件で資金を引き出せる限度額。
IMF8 条国🔗⭐🔉
IMF8 条国
IMF 規定第 8 条の義務を負う国。第 8 条の要旨は,1)経常取引の為替制限の廃止,2)差別的通貨措置の禁止,3)自由交換性の回復。
IMF14 条国🔗⭐🔉
IMF14 条国
IMF 規定第 14 条が適用される国。第 14 条は,経済力が弱く国際収支に不安が残る国に対しては第 8 条の適用が免除される旨を規定している。
IMF-JC[International Metalworkers' Federation-Japan Council]🔗⭐🔉
IMF-JC[International Metalworkers' Federation-Japan Council]
全日本金属産業労働組合協議会。1964 年(昭和 39),国際金属労連日本協議会として IMF に加盟。75 年に改称。金属労協。
IML[International Microgravity Laboratory]🔗⭐🔉
IML[International Microgravity Laboratory]
国際微小重力実験室。NASA が推進する微小重力状態での材料や生命科学などの宇宙実験計画。第 2 回は 1994 年,日本の向井千秋飛行士らが行なった。
IMO🔗⭐🔉
IMO
2[International Mathematical Olympiad]
国際数学オリンピック。1959 年,第 1 回大会開催。
IMO🔗⭐🔉
IMO
3[International Meteorological Organization]
国際気象機関。1950 年,WMO(世界気象機関)に発展的に解消。
IMS[International Magnetic System]🔗⭐🔉
IMS[International Magnetic System]
磁気圏観測事業計画。1970 年,COSPAR により結成されたプロジェクト。
IMS 計画[intelligent manufacturing system project]🔗⭐🔉
IMS 計画[intelligent manufacturing system project]
知的生産システム計画。通産省が 1990 年(平成 2)に提唱した大規模の国際共同研究。各国の大学・企業が多数参画。
IMT-2000[International Mobile Telecommunications 2000]🔗⭐🔉
IMT-2000[International Mobile Telecommunications 2000]
世界共通の携帯電話システム。その企画の標準化などを ITU で検討中。
新辞林に「IM」で始まるの検索結果 1-64。