複数辞典一括検索+![]()
![]()
アイ‐エム‐エフ【IMF】🔗⭐🔉
アイ‐エム‐エフ【IMF】

名
国際通貨基金。国際通貨制度の安定、為替取引の自由化などを目的とするブレトンウッズ協定に基づいて一九四六年に設立された国連の専門機関。変動相場制への移行後は発展途上国への融資機関としての役割が大きい。
◇International Monetary Fund
の略。

名
国際通貨基金。国際通貨制度の安定、為替取引の自由化などを目的とするブレトンウッズ協定に基づいて一九四六年に設立された国連の専門機関。変動相場制への移行後は発展途上国への融資機関としての役割が大きい。
◇International Monetary Fund
の略。
イマジネーション[imagination]🔗⭐🔉
イマジネーション[imagination]

名
想像。想像力。
「━の豊かな人」

名
想像。想像力。
「━の豊かな人」
イミテーション[imitation]🔗⭐🔉
イミテーション[imitation]

名
模倣。また、模倣したもの。模造品。
「━のダイヤ」

名
模倣。また、模倣したもの。模造品。
「━のダイヤ」
イメージ[image]🔗⭐🔉
イメージ[image]

名
想像・思考などによって、心の中に描き出される像。心的表象。心像しんぞう。心象しんしょう。また、ある物事について具体的に与えられる、全体的な感じや印象。
「心に鮮明な━がわく」
「清純派という━が定着する」
「企業━を高める」

他サ変
ある物事を心の中に思い描くこと。想像。想起。
「彼を━して書いた脚本」

名
想像・思考などによって、心の中に描き出される像。心的表象。心像しんぞう。心象しんしょう。また、ある物事について具体的に与えられる、全体的な感じや印象。
「心に鮮明な━がわく」
「清純派という━が定着する」
「企業━を高める」

他サ変
ある物事を心の中に思い描くこと。想像。想起。
「彼を━して書いた脚本」
イメージ‐キャラクター[和製 image+character]🔗⭐🔉
イメージ‐キャラクター[和製 image+character]

名
企業・商品などのイメージを強調するために、その広告に起用される人物。

名
企業・商品などのイメージを強調するために、その広告に起用される人物。
イメージ‐チェンジ[和製 image+change]🔗⭐🔉
イメージ‐チェンジ[和製 image+change]

名・自他サ変
外見ややり方などが一変して、世間や周囲に与える印象がすっかり変わること。また、そのようにして変えること。
◇略して「イメチェン」とも。

名・自他サ変
外見ややり方などが一変して、世間や周囲に与える印象がすっかり変わること。また、そのようにして変えること。
◇略して「イメチェン」とも。
イメージ‐トレーニング[image training]🔗⭐🔉
イメージ‐トレーニング[image training]

名
実際に体を動かさず、正しい動作や好ましい状態を思い描くことによって技術や戦術の習熟を図るトレーニング方法。

名
実際に体を動かさず、正しい動作や好ましい状態を思い描くことによって技術や戦術の習熟を図るトレーニング方法。
インパクト[impact]🔗⭐🔉
インパクト[impact]

名
衝撃。また、強い影響。
「━を与える」
「━のあるコマーシャル」

名
衝撃。また、強い影響。
「━を与える」
「━のあるコマーシャル」
インプラント[implant]🔗⭐🔉
インプラント[implant]

名
人体のある部位に人工の器官などを埋め込むこと。特に、人工の歯を埋め込むこと。また、その歯など。
◇原義は移植。

名
人体のある部位に人工の器官などを埋め込むこと。特に、人工の歯を埋め込むこと。また、その歯など。
◇原義は移植。
インプレッション[impression]🔗⭐🔉
インプレッション[impression]

名
印象。感銘。
「ファースト━(=第一印象)」

名
印象。感銘。
「ファースト━(=第一印象)」
インポテンツ[Impotenz ドイツ]🔗⭐🔉
インポテンツ[Impotenz ドイツ]

名
男性の性交不能。陰萎いんい。インポ。

名
男性の性交不能。陰萎いんい。インポ。
明鏡国語辞典に「IM」で始まるの検索結果 1-15。
を広めて━させる」
⇔