複数辞典一括検索+![]()
![]()
アークライト【Richard Arkwright】🔗⭐🔉
アークライト【Richard Arkwright】
(1732-1792) イギリスの発明家。1768 年,水力を用いた紡績機械を発明。紡績工場を建設,イギリス産業革命の先駆的役割を果たす。
アスマン【Richard Assmann】🔗⭐🔉
アスマン【Richard Assmann】
(1845-1918) ドイツの気象学者。成層圏発見者の一人で高層気象観測に従事。また,通風式乾湿計を考案。
アベドン【Richard Avedon】🔗⭐🔉
アベドン【Richard Avedon】
(1923- ) アメリカの写真家。「ハーパース-バザー」誌にダイナミックなファッション写真を発表,人気写真家となる。アメリカ社会を鋭くえぐる肖像写真家としても知られる。
アベナリウス【Richard Avenarius】🔗⭐🔉
アベナリウス【Richard Avenarius】
(1843-1896) ドイツの哲学者。主観・客観の分離に先立つ純粋経験と,それに基づく自然的世界概念を提起して,実証主義的認識論を展開。
ウィルシュテッター【Richard Martin Willst
tter】🔗⭐🔉
ウィルシュテッター【Richard Martin Willst
tter】
(1872-1942) ドイツ生まれのスイスの化学者。クロロフィルやアントシアン類の研究で知られる。光合成や酵素に関する業績もある。
tter】
(1872-1942) ドイツ生まれのスイスの化学者。クロロフィルやアントシアン類の研究で知られる。光合成や酵素に関する業績もある。
クーラント【Richard Courant】🔗⭐🔉
クーラント【Richard Courant】
(1888-1972) ドイツ生まれのアメリカの数学者。微分方程式とその物理学への応用を研究。研究体制の整備にも力を尽くした。ヒルベルトと共著の有名な教科書「数理物理学の方法」がある。
コックス【Richard Cocks】🔗⭐🔉
コックス【Richard Cocks】
(?-1624) イギリスの平戸商館長。1613 年平戸に商館を建て,朱印状を得て貿易拡大に努めたが,オランダとの競争に破れ,23 年商館を閉鎖して日本を去った。在日中の日記は貴重な資料。
コブデン【Richard Cobden】🔗⭐🔉
コブデン【Richard Cobden】
(1804-1865) イギリスの政治家。自由貿易を主張。ブライトとともに穀物法撤廃に貢献。
シェリダン【Richard Brinsley Sheridan】🔗⭐🔉
シェリダン【Richard Brinsley Sheridan】
(1751-1816) イギリスの喜劇作家。代表作「恋仇」「悪口学校」など。
セラ【Richard Serra】🔗⭐🔉
セラ【Richard Serra】
(1939- ) アメリカの彫刻家。鉛板や鉄板を用い,重力による均衡のみを支えとする緊張感に富む作品を制作。
ゾルゲ【Richard Sorge】🔗⭐🔉
ゾルゲ【Richard Sorge】
(1895-1944) ドイツの共産主義者・新聞記者。ドイツ共産党に入党後,コミンテルン情報局・ソ連共産党で活動。1933 年(昭和 8)来日し情報活動を組織。41 年検挙され 44 年処刑。
デーメル【Richard Dehmel】🔗⭐🔉
デーメル【Richard Dehmel】
(1863-1920) ドイツの詩人。官能の陶酔と形而上的瞑想との調和を求めた生命の賛歌により,表現主義の先駆をなした。代表作「救済」「ふたりの人間」
ドーキンス【Richard Dawkins】🔗⭐🔉
ドーキンス【Richard Dawkins】
(1941- ) イギリスの動物学者。著「利己的な遺伝子」などで適応とは生物個体にではなく,その生物の遺伝子の生存に有利になることだと主張。E=ウィルソンと並ぶ社会生物学の旗手。
トーニー【Richard Henry Tawney】🔗⭐🔉
トーニー【Richard Henry Tawney】
(1880-1962) イギリスの歴史家。労働党の政策形成に貢献。ヨーマン層の形成・分解を論じた「十六世紀の農業問題」や「宗教と資本主義の興隆」などを著した。
トレビシック【Richard Trevithick】🔗⭐🔉
トレビシック【Richard Trevithick】
(1771-1833) イギリスの機械技術者。レールの上を走る世界で最初の蒸気機関車を製作。
ニクソン【Richard Milhous Nixon】🔗⭐🔉
ニクソン【Richard Milhous Nixon】
(1913-1994) アメリカの政治家。1969 年に第 37 代大統領就任。ベトナム戦争の拡大,ドル危機など内外に動揺を深めたが,米中接近を実現。74 年にウォーターゲート事件により引責辞任。
ファインマン【Richard Phillips Feynman】🔗⭐🔉
ファインマン【Richard Phillips Feynman】
(1918-1988) アメリカの理論物理学者。量子電気力学の基本原理を定式化し直し,1965 年ノーベル物理学賞受賞。原子爆弾の開発研究に参加。著「ファインマン物理学」
フーフ【Ricarda Huch】🔗⭐🔉
フーフ【Ricarda Huch】
(1864-1947) ドイツの女流作家。小説「ルードルフ=ウルスロイ二世の回想」,歴史書「ドイツにおける大戦」,評論「ドイツ-ロマン派」など。
モンタギュー【Richard Montague】🔗⭐🔉
モンタギュー【Richard Montague】
(1930-1971) アメリカの論理学者。様相論理学を発展させ,内包述語論理に基づく文法理論(モンタギュー文法)を構築,日常言語の論理的構造の解明に道を開いた。
ライス【rice】🔗⭐🔉
ライス【rice】
米の飯。ごはん。
ライスペーパー【rice paper】🔗⭐🔉
ライスペーパー【rice paper】
(1)良質の亜麻・麻・木綿などを原料とした不透明な薄い紙。紙巻きタバコに用いる。
(2)ベトナム料理に用いる,米の粉で作った薄いシート状の食品。野菜などを包んで食べる。
ライスボウル【Rice Bowl】🔗⭐🔉
ライスボウル【Rice Bowl】
日本のアメリカン-フットボールの選手権試合。学生選手権と社会人選手権の優勝チームどうしが対戦する。
ライダー【rider】🔗⭐🔉
ライダー【rider】
(オートバイなどの)乗り手。
ライディングアーチェリー【riding archery】🔗⭐🔉
ライディングアーチェリー【riding archery】
フィールド-アーチェリーと乗馬を組み合わせた競技。
ライト【right】🔗⭐🔉
ライト【right】
(1)右。右側。
(2)〔right field の略〕
野球で,右翼。
(3)〔right fielder の略〕
野球で,右翼手。
(4)保守的な立場。右派。「ニュー-―」⇔レフト
ライド【ride】🔗⭐🔉
ライド【ride】
(1)乗り物に乗ること。
(2)(遊園地などの)乗り物。
ライバル【rival】🔗⭐🔉
ライバル【rival】
互いに相手の力量を認め合った競争相手。好敵手。
ライフル【rifle】🔗⭐🔉
ライフル【rifle】
ライフル銃の略。
リアール【rial】🔗⭐🔉
リアール【rial】
イランの通貨単位。1 リアールは 100 ディナール。記号 RI リアル。→リヤール
リーマン【Riemann】🔗⭐🔉
リーマン【Riemann】
(1)〔Georg Friedrich Bernhard R.〕
(1826-1866) ドイツの数学者。ガウスの曲面論を発展させ,リーマン幾何学や多様体論の基礎を築いた。また,球面上における幾何学を発展させて非ユークリッド幾何学の一体系を示した。複素関数論でも業績を残す。リーマン幾何学はアインシュタインの相対性理論に利用された。
(2)〔Hugo R.〕
(1849-1919) ドイツの音楽学者。多数の音楽史的論考により近代音楽学の確立に尽力。
リエーカ【Rijeka】🔗⭐🔉
リエーカ【Rijeka】
クロアチア北西端部,アドリア海に面する港湾都市。造船・石油精製などの工業が発達。
リオグランデ【Rio Grande】🔗⭐🔉
リオグランデ【Rio Grande】
アメリカ合衆国とメキシコとの国境を流れる河川。コロラド州に発し南東流してメキシコ湾に注ぐ。長さ 3030km。
リオグループ【Rio Group】🔗⭐🔉
リオグループ【Rio Group】
中南米 12 か国で構成される中南米の政治・経済などの問題について討議,協力する会議。1986 年の中南米 8 か国による会議から発展したもの。パナマ,メキシコ,コロンビア,ベネズエラ,ペルー,アルゼンチン,ブラジル,ウルグアイ,エクアドル,ボリビア,チリ,パラグアイが参加。
リオデジャネイロ【Rio de Janeiro】🔗⭐🔉
リオデジャネイロ【Rio de Janeiro】
ブラジル南東部,大西洋に臨む港湾都市。コーヒー・綿花などを輸出,工業も発達。世界有数の観光都市。略称リオ。
リガ【Riga】🔗⭐🔉
リガ【Riga】
ラトビアの首都。バルト海東岸に臨む港湾都市。機械・化学・車両などの工業が発達。
リギン【rigging】🔗⭐🔉
リギン【rigging】
帆を上下したり,つなぎとめたりする綱。索具。リギング。
リグ【rig】🔗⭐🔉
リグ【rig】
(1)船舶で,帆・索具などの装備一式。
(2)油田の掘削装置。
リゲル【Rigel】🔗⭐🔉
リゲル【Rigel】
オリオン座のベータ星。光度 0.1 等の超巨星。青白色なので,赤色のベテルギウスが平家星の名をもつのに対し,源氏星といわれる。
リゴリスト【rigorist】🔗⭐🔉
リゴリスト【rigorist】
厳粛主義を奉ずる人。
リゴリズム【rigorism】🔗⭐🔉
リゴリズム【rigorism】
⇒厳格主義(げんかくしゆぎ)
リゴレット【Rigoletto】🔗⭐🔉
リゴレット【Rigoletto】
ベルディ作曲のオペラ。3 幕。1851 年初演。フランスの作家 V=ユゴーの戯曲「逸楽の王」に取材した悲劇。
リシン【ricin】🔗⭐🔉
リシン【ricin】
トウゴマの種子に含まれる糖タンパク質の一種。猛毒。生の種子を多量に食べると死ぬ。
リスキー【risky】🔗⭐🔉
リスキー【risky】
(形動)
危険なさま。冒険的なさま。
リスク【RISC】🔗⭐🔉
リスク【RISC】
〔reduced instruction set computer〕
実行できる命令の数を少なくする代わりに,命令の実行速度を高速化した CPU を採用したコンピューター。縮小命令セット-コンピューター。
リスク【risk】🔗⭐🔉
リスク【risk】
(1)予測できない危険。「―が大きい」
(2)保険で,損害を受ける可能性。
リスクアセスメント【risk assessment】🔗⭐🔉
リスクアセスメント【risk assessment】
放射線・化学物質などについて,毒性の強さ,人の摂取量などから健康への危険度を質的・量的に評価する手法。危険度評価。RA 。
リスクファクター【risk factor】🔗⭐🔉
リスクファクター【risk factor】
ある疾患の原因あるいは指標となる因子。脳卒中に対する高血圧,冠動脈硬化に対する高血圧・糖尿病・肥満など。危険因子。
リスクヘッジ【risk hedge】🔗⭐🔉
リスクヘッジ【risk hedge】
⇒ヘッジ
リスクマネージメント【risk management】🔗⭐🔉
リスクマネージメント【risk management】
(1)営業活動に伴うさまざまな危険を最小の費用で食い止める経営管理活動。RM 。
(2)リスク-アセスメントの結果にもとづいて,危険度を一定値以下に抑えるために,放射線や化学物質の利用を管理(禁止を含む)する手法。危険度管理。RM 。
リチャード【Richard】🔗⭐🔉
リチャード【Richard】
(1)(1 世)(1157-1199) イギリス(イングランド)の王(在位,1189-1199)。サラディンやフィリップ 2 世と交戦,勇敢な武将として獅子心王と称され,中世騎士の典型とされた。
(2)(3 世)(1452-1485) イギリス(イングランド)の王(在位,1483-1485)。兄エドワード 4 世の死後,その子エドワード 5 世をロンドン塔に幽閉し即位。ヘンリー 7 世と争い敗死し,薔薇(ばら)戦争が終結。シェークスピアは残忍で陰湿な野心家として描いた。
リチャード【Richard】🔗⭐🔉
リチャード【Richard】
(1)〔Cliff R.〕
(1940- ) イギリスの歌手。1950 年代後半より多くのヒット曲を出し,ロック,ポピュラー音楽に貢献。イギリスの国民的歌手として 80 年に勲章を授与される。サーの称号を持つ。
(2)〔Little R.〕
(1935- ) アメリカの歌手。ロックンロールの草創期に活躍。その作品は多くのミュージシャンに歌われる。
リチャードソン【Richardson】🔗⭐🔉
リチャードソン【Richardson】
(1)〔Lewis Fry R.〕
(1881-1953) イギリスの気象学者。気象力学の基礎方程式に微分方程式の数値解法を適用して,数値予報の考えを初めて導入した。大気の乱流拡散についての研究もある。
(2)〔Samuel R.〕
(1689-1761) イギリスの小説家。近代小説の創始者の一人。著「パミラ」「クラリッサ」など。
リッジ【ridge】🔗⭐🔉
リッジ【ridge】
山の背。尾根。山稜。
リッチ【rich】🔗⭐🔉
リッチ【rich】
(形動)
(1)富んでいるさま。金持ちの。豊かな。「―な雰囲気」
(2)料理や酒などで,こくのあるさま。
リッチモンド【Richmond】🔗⭐🔉
リッチモンド【Richmond】
アメリカ合衆国,バージニア州の州都。タバコ産業が発達。
リッパー【ripper】🔗⭐🔉
リッパー【ripper】
切り裂き魔。連続殺人犯。「ジャック-ザ-―(切り裂きジャック。イギリスの連続殺人犯)」
リップバンウィンクル【Rip Van Winkle】🔗⭐🔉
リップバンウィンクル【Rip Van Winkle】
アービングの短編。作品集「スケッチ-ブック」に収録。主人公リップが山中で奇妙な男たちからもらった酒を飲んで 20 年間眠り続け,下山するとすべてが変わっていたという話。
リップル【ripple】🔗⭐🔉
リップル【ripple】
〔さざ波の意〕
苛性ソーダで処理して波形の凹凸を表した布地。夏向きの服地とする。
リバーサイド【riverside】🔗⭐🔉
リバーサイド【riverside】
川岸。河畔。
リビエラ【Riviera】🔗⭐🔉
リビエラ【Riviera】
イタリア北西部,地中海沿岸地方。世界的に知られた観光・保養地。モナコを挟んでフランスのコートダジュールに連なる。
リフ【riff】🔗⭐🔉
リフ【riff】
ポピュラー音楽で,ソロ楽器やボーカルのバックとして使われる,短い反復フレーズ。また,ブルースのテーマ部をもいう。
リブ【rib】🔗⭐🔉
リブ【rib】
〔肋骨(ろつこつ)の意〕
(1)板の変形防止のため,面に直角にとりつける補強材。
(2)柱から柱へアーチ状にかけ渡して,屋根の荷重を柱へ伝える部材。かまぼこ形や半円形の屋根などに用いる。
(3)⇒リブ-ロース
リブボールト【rib vault】🔗⭐🔉
リブボールト【rib vault】
ボールト相互が交差した稜線部分に補強部材(リブ)を取り付けたボールト。ゴシック建築を特徴づける。
リブロース【rib roast】🔗⭐🔉
リブロース【rib roast】
牛肉のうち,左右の肩から背の中央の部位のもの。肉質は軟らかく,ステーキなどにする。リブ。
リベッター【riveter】🔗⭐🔉
リベッター【riveter】
⇒鋲打(びようう)ち機
リベット【rivet】🔗⭐🔉
リベット【rivet】
金属板や鋼材などをつなぎ合わせるため打つ鋲(びよう)。頭部のある金属棒で,接合部に穴を開けて挿し込み,余った端をつぶして固定する。
リボース【ribose】🔗⭐🔉
リボース【ribose】
5 個の炭素をもつ単糖類の一。化学式 C5H10O5 塩基・リン酸と結合してリボ核酸(RNA)に含まれるほか,ATP や各種の補酵素の糖成分としても広く生体に分布。→リボ核酸
リボザイム【ribozyme】🔗⭐🔉
リボザイム【ribozyme】
〔ribonucleic acid+enzyme〕
酵素活性をもつ RNA の総称。RNA 分子を特定の部位で切断したり,低分子の物質と結合させる働きを有する。
リボソーム【ribosome】🔗⭐🔉
リボソーム【ribosome】
すべての細胞の細胞質にあってタンパク質合成の場となる小顆粒(かりゆう)。RNA とタンパク質から成る。
リボフラビン【riboflavin】🔗⭐🔉
リボフラビン【riboflavin】
⇒ビタミンB2
リボン【ribbon】🔗⭐🔉
リボン【ribbon】
(1)幅の狭い薄地の織物。装飾や手芸の材料とする。
(2)タイプライター・プリンターなどで,印字用のインクを塗布したテープ。
リボングラス【ribbon grass】🔗⭐🔉
リボングラス【ribbon grass】
(1)イネ科のオオカニツリの園芸品種。花壇の縁取り用などにする。根茎はチョロギに似た数珠状。葉は長さ約 20cm の線形で縁に白色の覆輪がある。チョロギガヤ。リボンガヤ。
(2)シマヨシの英語名。
リム【rim】🔗⭐🔉
リム【rim】
(1)ベルト車のベルトのかかる輪の部分。
(2)車の輪。わがね。
(3)自動車・自転車などのタイヤを保持する輪。
リムクラッチ【rim clutch】🔗⭐🔉
リムクラッチ【rim clutch】
摩擦クラッチの一種。一方の摩擦板がリム状をしたもので,その内面ともう一方の摩擦板とが触れ合って回転を伝える。
リムパック【RIMPAC】🔗⭐🔉
リムパック【RIMPAC】
〔Rim of the Pacific Exercise〕
環太平洋合同演習。アメリカの第三艦隊とカナダ・オーストラリア・ニュージーランドの海軍で,ほぼ 2 年に 1 回行われる軍事演習。1971 年に第 1 回。80 年から海上自衛隊も参加。
リヤール【riyal】🔗⭐🔉
リヤール【riyal】
サウジアラビアの通貨単位。1 リヤールは 20 クルシェおよび 100 ハララーに等しい。記号 SRl リヤル。→リアール
リヤド【Riyadh】🔗⭐🔉
リヤド【Riyadh】
サウジアラビアの首都。同国の中央部,砂漠の中にあるオアシス都市。リアド。
リヤル【riyal】🔗⭐🔉
リヤル【riyal】
⇒リヤール
リンギング【ringing】🔗⭐🔉
リンギング【ringing】
⇒バンディング
リンク【rink】🔗⭐🔉
リンク【rink】
スケート場。スケート-リンク。
リング【ring】🔗⭐🔉
リング【ring】
(1)輪(わ)。輪状のもの。
(2)指輪。「エンゲージ-―」
(3)ボクシングやプロレスなどの試合場。
リングサイド【ringside】🔗⭐🔉
リングサイド【ringside】
ボクシングやプロレスの試合場で,リング際の席。
リングブック【ring book】🔗⭐🔉
リングブック【ring book】
開閉式の金属製の輪で綴じた帳簿。用紙が自由に差し替えできる。リング-ノート。
リンス【rinse】🔗⭐🔉
リンス【rinse】
石鹸(せつけん)のアルカリ分を中和させ,洗った物をしなやかにする薬剤。また,その溶液でよくすすぐこと。特に,洗髪にいう。ヘア-リンス。
ローティ【Richard Rorty】🔗⭐🔉
ローティ【Richard Rorty】
(1931- ) アメリカの哲学者。近代以降の認識論中心の哲学を批判し,プラグマティズムを徹底化することによって,哲学を「知識の基礎づけ」の任務から解放することを目指す。著「哲学と自然の鏡」「プラグマティズムの帰結」など。
ロジャース【Richard Rodgers】🔗⭐🔉
ロジャース【Richard Rodgers】
(1902-1979) アメリカの作曲家。ミュージカルが多い。作「オクラホマ!」「南太平洋」「サウンド-オブ-ミュージック」など。
RI🔗⭐🔉
RI
2[Rehabilitation International]
国際障害者リハビリテーション協会。
RI🔗⭐🔉
RI
3[Rotary International]
国際ロータリー-クラブ。1905 年創立。
新辞林に「RI」で始まるの検索結果 1-94。

Sh
】