複数辞典一括検索+

アークライトRichard Arkwright🔗🔉

アークライト Richard Arkwright (1732-1792) イギリスの発明家。1768年,水力を用いた紡績機械を発明。紡績工場を建設,イギリス産業革命の先駆的役割を果たす。

アスマンRichard Assmann🔗🔉

アスマン Richard Assmann (1845-1918) ドイツの気象学者。成層圏発見者の一人で高層気象観測に従事。また,屋外での気温・湿度の正確な測定に用いられる通風式乾湿計を考案。

アベドンRichard Avedon🔗🔉

アベドン Richard Avedon (1923- ) アメリカの写真家。「ハーパース-バザー」誌にダイナミックなファッション写真を発表,人気写真家となる。アメリカ社会を鋭くえぐる肖像写真家としても知られる。

アベナリウスRichard Avenarius🔗🔉

アベナリウス Richard Avenarius (1843-1896) ドイツの哲学者。主観・客観の分離に先立つ純粋経験と,それに基づく自然的世界概念を提起して,実証主義的認識論を展開。

コックスRichard Cocks🔗🔉

コックス Richard Cocks (?-1624) イギリスの平戸商館長。1613年平戸に商館を建て,朱印状を得て貿易拡大に努めたが,オランダとの競争に破れ,23年商館を閉鎖して日本を去った。在日中の日記は貴重な資料。

コブデンRichard Cobden🔗🔉

コブデン Richard Cobden (1804-1865) イギリスの政治家。自由貿易を主張。ブライトとともに穀物法撤廃に貢献。

シェリダンRichard Brinsley Sheridan🔗🔉

シェリダン Richard Brinsley Sheridan (1751-1816) イギリスの喜劇作家。代表作「恋仇」「悪口学校」「批評家」など。

セラRichard Serra🔗🔉

セラ Richard Serra (1939- ) アメリカの彫刻家。鉛板や鉄板を用い,重力による均衡のみを支えとする緊張感に富む作品を制作。

デーメルRichard Dehmel🔗🔉

デーメル Richard Dehmel (1863-1920) ドイツの詩人。官能の陶酔と形而上的瞑想との調和を求めた生命の賛歌により,表現主義の先駆をなした。代表作,詩集「救済」「働く人」「されど愛は」,叙事詩「ふたりの人間」

トーニーRichard Henry Tawney🔗🔉

トーニー Richard Henry Tawney (1880-1962) イギリスの歴史家。労働者教育に携わり,労働党の政策形成に貢献。ヨーマン層の形成・分解を論じた「十六世紀の農業問題」や「宗教と資本主義の興隆」などを著した。

トレビシックRichard Trevithick🔗🔉

トレビシック Richard Trevithick (1771-1833) イギリスの機械技術者。レールの上を走る世界で最初の蒸気機関車を製作。

ニクソンRichard Milhous Nixon🔗🔉

ニクソン Richard Milhous Nixon (1913-1994) アメリカの政治家。1969年に第三七代大統領就任。ベトナム戦争の拡大,ドル危機など内外に動揺を深めたが,米中接近を実現。74年にウォーターゲート事件により引責辞任。

バートンRichard Francis Burton🔗🔉

バートン Richard Francis Burton (1821-1890) イギリスの探検家・文筆家。先駆的なアフリカ探検記録で知られる。タンガニーカ湖を発見。また「千夜一夜物語」の英訳はバートン版として名高い。

ファインマンRichard Phillips Feynman🔗🔉

ファインマン Richard Phillips Feynman (1918-1988) アメリカの物理学者。量子電磁力学のくりこみ理論を完成させた。その際,時空経路による表示法や摂動計算を見通しよく行うダイヤグラムの技法を考案,量子力学への新しいアプローチの仕方をもたらした。

フーフRicarda Huch🔗🔉

フーフ Ricarda Huch (1864-1947) ドイツの女流作家。小説「ルードルフ=ウルスロイ二世の回想」,歴史書「ドイツにおける大戦」,評論「ドイツ-ロマン派」など。

モンタギューRichard Montague🔗🔉

モンタギュー Richard Montague (1930-1971) アメリカの論理学者。様相論理学を発展させるなかで内包の分析を推し進め,内包述語論理に基づく文法理論(モンタギュー文法)を構築,日常言語の論理的構造の解明に道を開いた。

ライスrice🔗🔉

ライス [1] rice 米の飯。ごはん。

ライス-ペーパーrice paper🔗🔉

ライス-ペーパー [4] rice paper (1)薄紙の一種。良質の亜麻・麻・木綿などを原料とした不透明な薄い紙。紙巻きタバコの用紙に用いる。 (2)水に漬けたコメを細かく砕いたものを,春巻きの皮状に薄く広げて蒸したもの。ベトナム料理などに用いる。

ライス-ボウルRice Bowl🔗🔉

ライス-ボウル Rice Bowl 日本のアメリカン-フットボールの選手権試合。学生選手権と社会人選手権の優勝チームどうしが対戦する。

ライダーrider🔗🔉

ライダー [1] rider (オートバイなどの)乗り手。

ライディング-アーチェリーriding archery🔗🔉

ライディング-アーチェリー [6] riding archery フィールド-アーチェリーと乗馬を組み合わせた競技。

リアールrial🔗🔉

リアール [2] rial イランの通貨単位。一リアールは一〇〇ディナール。記号 RI リアル。

リケッチア(ラテン) Rickettsia🔗🔉

リケッチア [2] (ラテン) Rickettsia グラム陰性菌と似た構造をもつリケッチア科の細菌。通常は球状または桿(カン)状で,細菌より小さくウイルスよりは大きく,0.3〜0.5マイクロメーター程度。主に昆虫によって媒介され,生きた細胞内でのみ増殖。発疹チフス・紅斑病・ツツガムシ病・ Q 熱などの病原体はこれに属する。 〔発見者であるアメリカの病理学者 H. T. Ricketts(1871-1910)にちなむ名〕

リシンricin🔗🔉

リシン [1] ricin トウゴマの種子に含まれる糖タンパク質の一種。猛毒。生の種子を多量に食べると死ぬ。

リチェルカーレ(イタリア) ricercare🔗🔉

リチェルカーレ [4] (イタリア) ricercare 一六〜一七世紀の器楽の曲種。ラプソディー風の自由な形式の練習曲のタイプと,高度な模倣対位法を器楽に適用したものとに大別できる。後者はフーガへと発展した。

リチャードRichard🔗🔉

リチャード Richard (1)(一世)(1157-1199) イギリス(イングランド)の王(在位 1189-1199)。サラディンやフィリップ二世と交戦,国政を顧みなかったが,勇敢な武将として獅子心王と称され,中世騎士の典型とされた。 (2)(三世)(1452-1485) イギリス(イングランド)の王(在位 1483-1485)。兄エドワード四世の死後,その子エドワード五世をロンドン塔に幽閉し即位,ヘンリー七世と争い敗死,ここに薔薇(バラ)戦争が終結。シェークスピアは残忍で陰湿な野心家として描いた。

リチャードソンRichardson🔗🔉

リチャードソン Richardson (1)〔Henry Hobson R.〕 (1838-1886) アメリカの建築家。ロマネスク風の石造の質感を表現した独特の作風。代表作にボストンのトリニティ教会,クインシーのクレイン図書館など。 (2)〔Samuel R.〕 (1689-1761) イギリスの小説家。道徳性を根底に市民の日常的感情を,書簡体形式により写実的に描いた。近代小説の創始者の一人に数えられる。著「パミラ」「クラリッサ」など。

リッジridge🔗🔉

リッジ [1] ridge 山の背。尾根。山稜。「ナイフ-―」

リッチRicci🔗🔉

リッチ Ricci (1)〔Curbastro Gregrio R.〕 (1853-1925) イタリアの数学者。微分幾何学の研究で,テンソル解析に基づく絶対微分学(リッチ-カルキュラス)を体系化。その理論はアインシュタインの一般相対性理論の建設にあたって,重力方程式の定式化に有用であった。 (2)〔Matteo R.〕 ⇒マテオ=リッチ

リッチrich🔗🔉

リッチ [1] rich (形動) (1)富んでいるさま。金持ちの。豊かな。「―な雰囲気」 (2)料理や酒などで,こくのあるさま。「―な味わい」 [派生] ――さ(名)

リッチモンドRichmond🔗🔉

リッチモンド Richmond アメリカ合衆国,バージニア州の州都。タバコ産業が発達。南北戦争では南部アメリカ連邦の首都。

リブrib🔗🔉

リブ [1] rib 〔肋骨(ロツコツ)の意〕 (1)板の変形防止のために平面に直角にとりつける補強材。 (2)柱から柱へアーチ状にかけ渡して,屋根の荷重を柱へ伝える部材。かまぼこ形や半円形の屋根などに用いる。 (3) ⇒リブ-ロース

リブ-ボールトrib vault🔗🔉

リブ-ボールト [3] rib vault ボールト相互が交差した稜線部分に補強部材(リブ)を取り付けたボールト。ゴシック建築を特徴づける。

リブ-ロースrib roast🔗🔉

リブ-ロース [3] rib roast 牛肉のうち,左右の肩から背の中央の部位のもの。肉質は軟らかく,ステーキなどにする。リブ。 →牛肉

リボースribose🔗🔉

リボース [2] ribose 五個の炭素をもつ単糖類の一。化学式 CHO 塩基・リン酸と結合してリボ核酸( RNA )に含まれるほか,ATP や各種の補酵素の糖成分としても広く生体に分布している。 →リボ核酸

リボソームribosome🔗🔉

リボソーム [3] ribosome すべての細胞の細胞質にあってタンパク質合成の場となる小顆粒(カリユウ)。RNA とタンパク質から成る。

リボフラビンriboflavin🔗🔉

リボフラビン [4] riboflavin ⇒ビタミン B

リボンribbon🔗🔉

リボン [1] ribbon (1)幅の狭い薄地の織物。洋服・帽子・頭髪の飾りや贈答品の包装に用いる。また,手芸の材料とする。 (2)タイプライター・プリンターなどで,印字用のインクを塗布したテープ。

リボン-グラスribbon grass🔗🔉

リボン-グラス [4] ribbon grass (1)イネ科のオオカニツリの園芸品種。花壇の縁取り用にする。根茎はチョロギに似た数珠状。葉は長さ約20センチメートルの線形で縁に白色の覆輪がある。チョロギガヤ。リボンガヤ。 (2)シマヨシの英語名。

ローティRichard Rorty🔗🔉

ローティ Richard Rorty (1931- ) アメリカの哲学者。近代以降の認識論中心の哲学を批判し,プラグマティズムを徹底化することによって,哲学を「知識の基礎づけ」の任務から解放することを目指す。著「哲学と自然の鏡」「プラグマティズムの帰結」など。

ロジャースRichard Rodgers🔗🔉

ロジャース Richard Rodgers (1902-1979) アメリカの作曲家。ミュージカルを多く手がけた。作「オクラホマ!」「南太平洋」「サウンド-オブ-ミュージック」など。

RIradioisotope🔗🔉

RI radioisotope ⇒放射性同位体

RIRehabilitation International🔗🔉

RI Rehabilitation International 国際障害者リハビリテーション協会。

RIRotary International🔗🔉

RI Rotary International 国際ロータリー-クラブ。1905年創立。

R.I.Royal Institution🔗🔉

R.I. Royal Institution イギリスの,王立科学研究所。科学研究と科学知識の普及を目的に,1799年ロンドンに創立。

RI(英和)🔗🔉

RI Rhode Island.

rib[rib](英和)🔗🔉

rib→音声 n.肋骨(ろつこつ);あばら肉;(船の)肋材;葉肋;翅脈(しみやく);(かさの)骨;(田畑の)あぜ;(田畑・織物の)うね;<諧>妻<神がアダムの肋骨からイブを創造した事から>. ◎dig〔poke〕 a person in the ribs (意味ありげに人の)横腹をつつく.

rib・ald[rbld](英和)🔗🔉

rib・ald[rbld] a.,n.口ぎたない(人);下品な(人).

rib・ald・ry(英和)🔗🔉

rib・ald・ry n.げす口.

rib・(b)and[rbnd](英和)🔗🔉

rib・(b)and[rbnd] n.<古>=ribbon.

rib・bing(英和)🔗🔉

rib・bing n.うね模様.

rib・bon[rbn](英和)🔗🔉

rib・bon→音声 n.,vt.リボン(を付ける〔で飾る〕);綬章;ひも〔帯〕状のもの.

rbbon bulding(英和)🔗🔉

rbbon bulding =ribbon development.

rbbon devlopment(英和)🔗🔉

rbbon devlopment (無計画な郊外都市の)帯状発展.

rbbon prk(英和)🔗🔉

rbbon prk 公道の両側の緑地帯.

rb cge(英和)🔗🔉

rb cge 胸郭.

ri・bo・fla・vin[ribflivn](英和)🔗🔉

ri・bo・fla・vin[ribflivn] n.《生化》リボフラビン<ビタミン B<ルビ開始>2<ルビ終了>(ビタミンG)の別名>.

ri・bo・nu・cl・iccid[ribnju:kl:ik](英和)🔗🔉

ri・bo・nu・cl・ic cid[ribnju:kl:ik] 《生化》リボ核酸<略 RNA>.

rice[rais](英和)🔗🔉

rice→音声 n.米;稲;飯. ◎brown〔unpolished〕 rice 玄米. ◎ground rice 米粉. ◎polished rice 白米.

rce feld(英和)🔗🔉

rce feld 田.

rce pper(英和)🔗🔉

rce pper 上等な薄紙;ライスペーパー<料理用>.

rce pdding(英和)🔗🔉

rce pdding 米にミルクと砂糖を加えて作る甘味の料理.

rc・er(英和)🔗🔉

rc・er n.ライサー<多孔しぼり出し器>.

rich[rit](英和)🔗🔉

rich→音声 a.金持の;の豊富な (in);豊かな (a 〜 harvest 豊作);(土地が)肥えた;高価〔貴重〕な;(服装など)りっぱな;滋味のある;濃厚な,こくのある (〜 wine);(色の)鮮やかな;(音の)よく響く;<話>おもしろい,こっけいな,ばかげた (That's a 〜 idea.). ◎the rich 金持ち(連).

Rich・ard[rtrd](英和)🔗🔉

Rich・ard→音声 n.男子名. ◎Richard I (Richard the Lion-Hearted)(1157−99)獅子王(ししおう)リチャード一世(在位 1189−99).

Rchard Re(英和)🔗🔉

Rchard Re 《英法》姓名不明の人の名として法律文書などに用いる仮名.

rch・es[z](英和)🔗🔉

rch・es[z] n.(pl.〜)(今は通例 pl.)富,財宝.

rich・ly(英和)🔗🔉

rich・ly→音声 ad.豪華〔りっぱ〕に;十分に.

Rch・ter scle[rktr](英和)🔗🔉

Rch・ter scle[rktr] リクタースケール<地震のマグニチュードを示す>.

rick[rik](英和)🔗🔉

rick[rik] n.,vt.(草ぶき屋根などをつけた)干し草・麦わらなどの山;稲むら(にする).

rick・ets[rkits](英和)🔗🔉

rick・ets[rkits] n.(pl.〜)くる病.

rick・ett・si・a[riktsi](英和)🔗🔉

rick・ett・si・a[riktsi] n.(pl.〜s, -siae[-si:])リケッチア<発疹(しん)チフスなどの病原体>.

rck・et・y[rkiti](英和)🔗🔉

rck・et・y[rkiti] a.くる病の;倒れやすい,ぐらぐらの;弱い.

rick・ey[rki](英和)🔗🔉

rick・ey[rki] n.ライムジュースにジン・炭酸水などを加えた飲物.

rick・sha[‐](英和)🔗🔉

rick・sha[-] n.(Jap.)人力車.

rick・shaw[rk:](英和)🔗🔉

rick・shaw[rk:] n.(Jap.)人力車.

ric・o・chet[rkei](英和)🔗🔉

ric・o・chet[rkei] vi.,vt.(〜ed[-eid],-chetted[-etid]),n.跳ねて〔水を切って〕飛ぶ(こと);跳弾(する).

ric・tus[rkts](英和)🔗🔉

ric・tus[rkts] n.《動》鳥類の口〔くちばし〕の開き.

rid[rid](英和)🔗🔉

rid→音声 vt.(rid, 〜ded; -dd-)除く,免れさせる (of). ◎be〔get〕 rid of, or rid oneself of を免れる;追払う. ◎read a riddle なぞを解く.

rd・dance(英和)🔗🔉

rd・dance n.免れること;除去.

rid・den[rdn](英和)🔗🔉

rid・den[rdn] v.ride の過去分詞 「捕われた,とりつかれた」 の意の結合辞を作る;<例: science-〜,insect-〜>.

rid・dle[rdl](英和)🔗🔉

rid・dle→音声 n.,vi.なぞ(を掛ける).

rid・dle(英和)🔗🔉

rid・dle n.あら目ふるい.

ride[raid](英和)🔗🔉

ride→音声 vi.(rode; ridden)(馬・車・汽車などに)乗って行く,乗る (〜 in〔on〕 a train);またがる,馬を御する;(馬・車が)乗せてゆく (This camel 〜s easily.らくに乗れる<おとなしい>),乗り心地が…である;(水・空に)浮ぶ (〜 at anchor 停泊する);(騎手が乗馬服を着て)…の目方がある;走路状態が…である;<話>(事が)運ぶ (let something 〜 成り行きに任す).

rid・er[r](英和)🔗🔉

rid・er→音声 n.乗り手;追加条項;付帯意見.

rid・er・less(英和)🔗🔉

rid・er・less a.乗り手のない.

ridge[rid](英和)🔗🔉

ridge→音声 n.,vt.,vi.峰,山の背,分水線;山脈;(屋根の)棟(むね)(をつける);うね(をつける,になる).

rdge bam〔pece〕(英和)🔗🔉

rdge bam〔pece〕 棟木(むなぎ).

ridge・pole[poul](英和)🔗🔉

ridge・pole[poul] n.棟木(むなぎ).

rdge tle(英和)🔗🔉

rdge tle 棟(むな)瓦.

rid・i・cule[rdikju:l](英和)🔗🔉

rid・i・cule→音声 n.,vt.あざけり〔る〕. ◎lay oneself open to ridicule 物笑いになるような事をする.

ri・dic・u・lous[ridkjuls](英和)🔗🔉

ri・dic・u・lous→音声 a.ばかげた.

rid・ing[ridi](英和)🔗🔉

rid・ing[ridi] n.乗馬;乗車;馬道.

rid・ing(英和)🔗🔉

rid・ing n.<英>(York 州などの)(行政)区.

rding breches(英和)🔗🔉

rding breches 乗馬ズボン.

rding hbit(英和)🔗🔉

rding hbit 婦人用乗馬服.

rding lght(英和)🔗🔉

rding lght (船の)停泊灯.

大辞林RIで始まるの検索結果 1-97もっと読み込む