複数辞典一括検索+![]()
![]()
アーバス【Diane Arbus】🔗⭐🔉
アーバス【Diane Arbus】
(1923-1971) アメリカの写真家。ファッション写真家として活動するが,1960 年代から奇形者・衣装倒錯者など,社会からはじき出された人々を撮影して衝撃を与える。
コリャード【Diego Collado】🔗⭐🔉
コリャード【Diego Collado】
(1589 頃-1641) スペイン生まれのドミニコ会宣教師。1619 年(元和 5)来日。長崎付近で布教。二十六殉教者の列福調査を行う。23 年ローマに赴き,在日イエズス会を批判。「日本文典」「羅西日辞書」「懺悔録」を刊行。日本再入国を期したが遭難死。
ジエチルエーテル【diethyl ether】🔗⭐🔉
ジエチルエーテル【diethyl ether】
⇒エーテル
ジエチレングリコール【diethylene glycol】🔗⭐🔉
ジエチレングリコール【diethylene glycol】
エチレン-グリコールを合成する際に副生成物として得られる粘性のある液体。無臭。溶剤・不凍液のほかポリエステル樹脂の原料などに用いる。有毒。
ジエン【diene】🔗⭐🔉
ジエン【diene】
分子内に 2 個の炭素間二重結合をもつ化合物の総称。アレン・ブタジエンなど。ジオレフィン。
ジオレフィン【diolefin】🔗⭐🔉
ジオレフィン【diolefin】
⇒ジエン
ジシアン【dicyan】🔗⭐🔉
ジシアン【dicyan】
⇒シアン
ジデオキシイノシン【dideoxyinosine】🔗⭐🔉
ジデオキシイノシン【dideoxyinosine】
エイズ治療薬の一。逆転写酵素の働きを阻害することにより,HIV の増殖を抑える。DDI 。
ジデオキシシチジン【dideoxycytidine】🔗⭐🔉
ジデオキシシチジン【dideoxycytidine】
エイズ治療薬の一。逆転写酵素の働きを阻害する。アジドチミジンとの併用で有効なことが確認されている。DDC 。
ジベンゾフラン【dibenzofuran】🔗⭐🔉
ジベンゾフラン【dibenzofuran】
ダイオキシンに構造・性質の似た一群の化合物。農薬などの不純物として問題になり,催奇性・発癌性のあるものがある。ダイベンゾフラン。
ジモルホラミン【dimorpholamine】🔗⭐🔉
ジモルホラミン【dimorpholamine】
呼吸興奮薬の一。延髄の呼吸中枢および血管運動中枢に作用して呼吸を促進し,血圧を上昇させる。新生児仮死・催眠剤中毒・ショックなどの治療に用いられる。→興奮剤
ジレンマ【dilemma】🔗⭐🔉
ジレンマ【dilemma】
〔ディレンマとも〕
板ばさみ。「―に陥る」
ダイアゴナル【diagonal】🔗⭐🔉
ダイアゴナル【diagonal】
45 度の角度の斜文を表す綾織物。
ダイアジノン【diazinon】🔗⭐🔉
ダイアジノン【diazinon】
有機リン系殺虫剤。水道原水や河川の汚染,大気汚染などが問題となっている。
ダイアジン【diazine】🔗⭐🔉
ダイアジン【diazine】
⇒スルファジアジン
ダイアナ【Diana】🔗⭐🔉
ダイアナ【Diana】
ローマ神話の樹木の女神ディアナ(Diana)の英語形。女性の守護神で多産の神。古くからギリシャ神話の女神アルテミスと同一視されて狩猟・月の神とされる。
ダイアナ【Diana Spencer】🔗⭐🔉
ダイアナ【Diana Spencer】
(1961-1997) イギリスの元皇太子妃。アルソープ子爵の三女として生まれ,1981 年チャールズ皇太子と結婚。二人の王子をもうけ,96 年離婚。97 年交通事故で死去。
ダイアリー【diary】🔗⭐🔉
ダイアリー【diary】
日記。日記帳。
ダイアル【dial】🔗⭐🔉
ダイアル【dial】
⇒ダイヤル
ダイアレクト【dialect】🔗⭐🔉
ダイアレクト【dialect】
方言。地方語。地域方言。
ダイアローグ【dialogue】🔗⭐🔉
ダイアローグ【dialogue】
対話。特に,劇や小説中の人物の対話。また,対話劇。⇔モノローグ
ダイアログボックス【dialogue box】🔗⭐🔉
ダイアログボックス【dialogue box】
コンピューターのプログラムがユーザーからの入力,あるいは指示をうながす場合に表示する箱状の画面。
ダイイン【die-in】🔗⭐🔉
ダイイン【die-in】
核兵器の開発・配備などに抗議して,集会の参加者が犠牲者に擬して大地に横たわる示威行動。
ダイエタリーファイバー【dietary fiber】🔗⭐🔉
ダイエタリーファイバー【dietary fiber】
⇒食物繊維
ダイエット【diet】🔗⭐🔉
ダイエット【diet】
健康や美容のために,食事の量や種類を制限すること。
ダイオード【diode】🔗⭐🔉
ダイオード【diode】
2 端子の半導体素子。整流・検波・発光などに用いる。pn 接合ダイオード・MOS ダイオードなどがある。
ダイグロッシア【diglossia】🔗⭐🔉
ダイグロッシア【diglossia】
ある社会で,二つの言語のうち一方が公的場面で使われ,もう一方が私的場面で使われる状態。個人の 2 言語併用というバイリンガリズムに対し,社会的機能の違いに着目していう。
ダイジェスト【digest】🔗⭐🔉
ダイジェスト【digest】
要約すること。「―版」
ダイス【dice】🔗⭐🔉
ダイス【dice】
さいころ。また,それを使ってする勝負事。
ダイス【dies】🔗⭐🔉
ダイス【dies】
(1)雌(め)ねじの一部を刃とした,雄(お)ねじを切る工具。
(2)針金など線材の外径を仕上げるのに用いる金型。
ダイナー【diner】🔗⭐🔉
ダイナー【diner】
(1)食堂車。ダイニング-カー。
(2)簡易食堂。
(3)食事する人。
ダイニング【dining】🔗⭐🔉
ダイニング【dining】
食事。
ダイニングルーム【dining room】🔗⭐🔉
ダイニングルーム【dining room】
食事をする部屋。食堂。
ダイム【dime】🔗⭐🔉
ダイム【dime】
アメリカの 10 セント硬貨。
ダイヤグラム【diagram】🔗⭐🔉
ダイヤグラム【diagram】
一定の線路の列車運転状況を表した図表。縦軸に距離と駅,横軸に時刻をとり,列車のおりおりの位置を斜線で示す。ダイヤ。
ダイヤゴナルツイード【diagonal tweed】🔗⭐🔉
ダイヤゴナルツイード【diagonal tweed】
斜め 45 度の綾織りツイード。
ダイヤモンド【diamond】🔗⭐🔉
ダイヤモンド【diamond】
(1)炭素の同素体の一。立方晶系に属し,普通は八面体をなす鉱物。純粋なものは無色透明,ときに黄・赤・青・緑色など。美しい光沢をもち,宝石として珍重される。硬度は天然に存在する物質中で最大。人工的には黒鉛から高温・高圧の下で合成される。研磨材・ガラス-カッター・各種切削工具などに用いる。金剛石。ダイヤ。
(2)野球で,内野のこと。
ダイヤモンドダスト【diamond dust】🔗⭐🔉
ダイヤモンドダスト【diamond dust】
⇒細氷(さいひよう)
ダイヤモンドリング【diamond ring】🔗⭐🔉
ダイヤモンドリング【diamond ring】
皆既日食の時に黒い月面の一端から太陽光が瞬間的に漏れて見える現象。第 2 接触直前と第 3 接触直後に,月面の縁の谷間から背後の太陽光が数秒間ずつ暗くなった空に輝く。
ダイヤル【dial】🔗⭐🔉
ダイヤル【dial】
(1)電話器の,数字の書いてある文字盤。「―を回す」
(2)ラジオ・テレビの周波数を示してある目盛り盤。また,それを動かすつまみ。
ダイヤルアップ【dial-up】🔗⭐🔉
ダイヤルアップ【dial-up】
電話回線を利用すること。特に,データ通信に電話回線を使用すること。
ダイヤルアップネットワーク【dial-up network】🔗⭐🔉
ダイヤルアップネットワーク【dial-up network】
公衆電話回線などを利用して接続する形態のネットワーク。
ダイヤルゲージ【dial gauge】🔗⭐🔉
ダイヤルゲージ【dial gauge】
測定する物に当てた測定棒のわずかな動きを歯車機構で拡大して指針の回転に変え,100 分の 1mm(高精度のものは 1000 分の 1mm)の精度で指示する計器。ダイヤル-インジケーター。
ダイヤレクト【dialect】🔗⭐🔉
ダイヤレクト【dialect】
⇒ダイアレクト
ダイラタンシー【dilatancy】🔗⭐🔉
ダイラタンシー【dilatancy】
液体を含む均一な粉末固体粒子に急激な力を加えたとき,粒子系が固まる現象。濡れた砂や水で練ったデンプンなどで見られる。レイノルズにより名づけられた。レイノルズ現象。
ディーアイディー【DID】🔗⭐🔉
ディーアイディー【DID】
〔densely inhabited district〕
人口集中地区のこと。国勢調査において設定される人口密度が 1 ヘクタールあたり 40 人以上,人口 5000 人以上の地域で,実質的な都市地域を表す。
ディーゼルエンジン【diesel engine】🔗⭐🔉
ディーゼルエンジン【diesel engine】
内燃機関の一。1893 年,ディーゼルがその理論的考察を発表。シリンダー内の高圧高温に圧縮された空気中に,重油または軽油を噴射して爆発させるもの。点火栓を用いないので構造が簡単で故障が少なく,また,安価な燃料を使用できる。ディーゼル機関。
ディエンビエンフー【Dien Bien Phu】🔗⭐🔉
ディエンビエンフー【Dien Bien Phu】
ベトナム北部,ラオス国境近くの山間にある町。1954 年ベトミン軍がこの地でフランス軍を破りインドシナ戦争を休戦に導いた。
ディオゲネス【Diogen
s】🔗⭐🔉
ディオゲネス【Diogen
s】
(1)〔D. Laertios〕
3 世紀頃のギリシャの伝記作家。ラエルテの出身。「有名諸哲学者の生活と意見」はギリシャ哲学史の貴重な資料。ディオゲネス=ラエルティオス。
(2)〔D. ho Seleukeus〕
(前 240 頃-前 152) ギリシャの哲学者。バビロニアのセレウケイアの出身。初期ストア学派の一人。タルソスのゼノンの後継者。セレウケイアのディオゲネス。バビロニアのディオゲネス。
(3)〔D. ho Sin
peus〕
(前 404 頃-前 323 頃) 古代ギリシャのキニク学派の思想家。黒海沿岸のシノペの出身。アンティステネスの弟子。文明は反自然的なものであるとし,自足・無恥をモットーとして,樽に住むなど奇行と逸話に富む伝説的人物。シノペのディオゲネス。樽のディオゲネス。
s】
(1)〔D. Laertios〕
3 世紀頃のギリシャの伝記作家。ラエルテの出身。「有名諸哲学者の生活と意見」はギリシャ哲学史の貴重な資料。ディオゲネス=ラエルティオス。
(2)〔D. ho Seleukeus〕
(前 240 頃-前 152) ギリシャの哲学者。バビロニアのセレウケイアの出身。初期ストア学派の一人。タルソスのゼノンの後継者。セレウケイアのディオゲネス。バビロニアのディオゲネス。
(3)〔D. ho Sin
peus〕
(前 404 頃-前 323 頃) 古代ギリシャのキニク学派の思想家。黒海沿岸のシノペの出身。アンティステネスの弟子。文明は反自然的なものであるとし,自足・無恥をモットーとして,樽に住むなど奇行と逸話に富む伝説的人物。シノペのディオゲネス。樽のディオゲネス。
ディオニシオス【Dionysios】🔗⭐🔉
ディオニシオス【Dionysios】
(1 世)(前 430 頃-前 367) シチリア島シラクサの僭主(せんしゆ)。カルタゴを支配下におさめ,イタリア方面にも進出。学芸も好み,プラトンをその宮廷に招いた。→ダモクレスの剣(つるぎ)
ディオニュソス【Dion&ymacr;sos】🔗⭐🔉
ディオニュソス【Dion&ymacr;sos】
ギリシャ神話の酒と豊穣の神。ブドウの栽培を教えたという。本来トラキア,マケドニアの,集団的狂乱と陶酔を伴う秘儀における神であったが,ギリシャに伝播し主に女性の間で熱狂的な崇拝を受ける。オルフェウス秘儀との接触により,冥界とのつながりをもつに至り,ヘレニズム期以降彼自身の秘教が大流行した。ギリシャ演劇は,ディオニュソス神の祭儀から発達した。別名バッコス(Bakkhos)。英語名バッカス。
ディクショナリー【dictionary】🔗⭐🔉
ディクショナリー【dictionary】
辞書。
ディクテーション【dictation】🔗⭐🔉
ディクテーション【dictation】
読み上げた外国語を聞き書きすること。また,その試験。
ディグナーガ【Dign
ga】🔗⭐🔉
ディグナーガ【Dign
ga】
(400?-480?) インドの有相唯識派の祖。漢訳名陳那(じんな)。世親の因明説を大成し,新因明を確立。著「因明正理門論」「集量論」など。
ga】
(400?-480?) インドの有相唯識派の祖。漢訳名陳那(じんな)。世親の因明説を大成し,新因明を確立。著「因明正理門論」「集量論」など。
ディグニティー【dignity】🔗⭐🔉
ディグニティー【dignity】
威厳。尊厳。
ディジタル【digital】🔗⭐🔉
ディジタル【digital】
⇒デジタル
ディジョン【Dijon】🔗⭐🔉
ディジョン【Dijon】
フランス中東部,ブルゴーニュ地方の主要都市。歴史的建造物に富む,文化・工業・交通の中心地。
ディナー【dinner】🔗⭐🔉
ディナー【dinner】
(西洋料理の)正式な食事。正餐(せいさん)。晩餐。
ディナージャケット【dinner jacket】🔗⭐🔉
ディナージャケット【dinner jacket】
タキシードの,英国での呼び名。
ディナーパーティー【dinner party】🔗⭐🔉
ディナーパーティー【dinner party】
晩餐会。また,午餐会。
ディナール【dinar】🔗⭐🔉
ディナール【dinar】
イラン・ヨルダンなどの中東,チュニジアなどの北アフリカ,ユーゴスラビアなどの諸国で用いられている通貨単位。
ディファレンシャルギア【differential gear】🔗⭐🔉
ディファレンシャルギア【differential gear】
差動歯車装置。
ディフュージョンインデックス【diffusion index】🔗⭐🔉
ディフュージョンインデックス【diffusion index】
⇒景気動向指数
ディム【DIMM】🔗⭐🔉
ディム【DIMM】
〔dual in-line memory module〕
パソコンのメモリー増設用の基板モジュール。メモリーチップを基板の両面に装着してある。SIMM に比べデータバス幅が 2 倍になっているため,データ処理の高速化が可能。→シム(SIMM)
ディメンション【dimension】🔗⭐🔉
ディメンション【dimension】
次元(じげん)。
ディル【dill】🔗⭐🔉
ディル【dill】
セリ科の一年草。茎葉と種子は香辛料としてピクルスや魚料理に用いる。果実は蒔羅実(ジラジツ)と呼び,薬用。ヒメウイキョウ。イノンド。ジラ。
ディレッタンティズム【dilettantism】🔗⭐🔉
ディレッタンティズム【dilettantism】
学問や芸術を趣味として愛好すること。道楽。好事(こうず)。
ディレッタント【dilettante】🔗⭐🔉
ディレッタント【dilettante】
学問や芸術を趣味として愛好する人。好事家(こうずか)。
ディレンマ【dilemma】🔗⭐🔉
ディレンマ【dilemma】
⇒ジレンマ
ディン【DIN】🔗⭐🔉
ディン【DIN】
〔Deutsche Industrie Normen〕
ドイツ工業規格。
ディンギー【dinghy】🔗⭐🔉
ディンギー【dinghy】
ヨットの一。小型で甲板のないもの。
ディンクス【DINKS】🔗⭐🔉
ディンクス【DINKS】
〔double income, no kids〕
子供のいない共働きの夫婦。夫婦のライフスタイルのあり方・選択にかかわることば。→デュークス
ディンゴ【dingo】🔗⭐🔉
ディンゴ【dingo】
イヌ科の哺乳類。オーストラリアに産する唯一の食肉目の獣。肩高 60cm ほど。カンガルー・ウサギなどを捕食。家畜犬が野生化したものといわれる。
ディンプル【dimple】🔗⭐🔉
ディンプル【dimple】
〔「えくぼ」「くぼみ」の意〕
ゴルフ-ボール表面の小さなくぼみ。
デジタイザー【digitizer】🔗⭐🔉
デジタイザー【digitizer】
コンピューターの入力装置の一。平面板とペンから構成され,板面上でペンを移動するとその座標がデジタル化されてコンピューターに取り込まれる。図面などの入力に用いられる。
デジタル【digital】🔗⭐🔉
デジタル【digital】
物質・システムなどの状態を,離散的な数字・文字などの信号によって表現すること。ディジタル。⇔アナログ
デジタルカメラ【digital camera】🔗⭐🔉
デジタルカメラ【digital camera】
フィルムを用いず,画像をデジタル情報としてフロッピー-ディスクなどの媒体に記録するカメラ。デジカメ。
デジタルコンピューター【digital computer】🔗⭐🔉
デジタルコンピューター【digital computer】
データをデジタル信号に置き換えて演算を行う計算機。一般のコンピューターは,この型である。計数型計算機。
デジタルサーボ【digital servo】🔗⭐🔉
デジタルサーボ【digital servo】
プログラムの可能な電子素子を用いることで複雑な制御に対応できるサーボ機構。
デジタルサンプリング【digital sampling】🔗⭐🔉
デジタルサンプリング【digital sampling】
⇒サンプリング
デジタルテレビ【digital television】🔗⭐🔉
デジタルテレビ【digital television】
デジタル通信を用いるテレビジョン放送の総称。アナログ信号に較べチャンネル数が飛躍的に増え,双方向化が容易。また,画像と文字放送など異なる形態の情報が同時に送れるなどの特長をもつ。
デジタルバーサタイルディスク【digital versatile disc】🔗⭐🔉
デジタルバーサタイルディスク【digital versatile disc】
コンパクト-ディスクにデジタル映像・音声情報を記録する際の統一規格の一。基本容量は片面 4.7 ギガバイト。DVD。
デジタルビデオカメラ【digital video camera】🔗⭐🔉
デジタルビデオカメラ【digital video camera】
画像をデジタル情報として記録するビデオ-カメラ。
デジタルビデオディスク【digital video disc】🔗⭐🔉
デジタルビデオディスク【digital video disc】
コンパクト-ディスクにデジタル映像・音声情報を記録したもの。DVD。
ドミトリードンスコイ【Dimitrii Ivanovich Donskoi】🔗⭐🔉
ドミトリードンスコイ【Dimitrii Ivanovich Donskoi】
(1350-1389) モスクワ大公(在位,1359-1389)。キプチャク汗国軍をドン川流域のクリコボで撃破,モスクワ大公国発展の基礎を固めた。
ブクステフーデ【Dietrich Buxtehude】🔗⭐🔉
ブクステフーデ【Dietrich Buxtehude】
(1637 頃-1707) デンマーク(あるいはドイツ)の作曲家・オルガン奏者。北ドイツのリューベックで活躍,バッハのオルガン曲に大きな影響を与える。
ブッツァーティ【Dino Buzzati】🔗⭐🔉
ブッツァーティ【Dino Buzzati】
(1906-1972) イタリアの小説家。象徴的・寓意的手法で人間の不条理を描いた幻想作家。長編「タタール人の砂漠」により,カフカの再来と呼ばれた。短篇集「六〇物語」
ベラスケス【Diego Rodr
guez de Silva y Vel
zquez】🔗⭐🔉
ベラスケス【Diego Rodr
guez de Silva y Vel
zquez】
(1599-1660) スペインの画家。肖像画の傑作が多い。作「女官達」「ブレダの開城」など。
guez de Silva y Vel
zquez】
(1599-1660) スペインの画家。肖像画の傑作が多い。作「女官達」「ブレダの開城」など。
ボンヘッファー【Dietrich Bonhoeffer】🔗⭐🔉
ボンヘッファー【Dietrich Bonhoeffer】
(1906-1945) ドイツの牧師・神学者。反ナチス運動により投獄,処刑。獄中の思索に基づく信仰の世俗化論は現代神学に深い影響を与えた。
リパッティ【Dinu Lipatti】🔗⭐🔉
リパッティ【Dinu Lipatti】
(1917-1950) ルーマニアのピアノ奏者。コルトーに師事。ショパンなどの演奏に優れ,不世出の天才といわれたが夭折(ようせつ)。
リベラ【Diego Rivera】🔗⭐🔉
リベラ【Diego Rivera】
(1886-1957) メキシコの画家。シケイロスとともに壁画運動を興し,民衆の生活・風土をテーマに多くの壁画を残した。
DI🔗⭐🔉
DI
1[diffusion index]
景気や業況の動きをとらえるための指数。景気動向指数や業況判断指数など。
DIA[Defense Intelligence Agency]🔗⭐🔉
DIA[Defense Intelligence Agency]
アメリカの,国防情報局。国防総省に属する。
DIC[disseminated intravascular coagulation]🔗⭐🔉
DIC[disseminated intravascular coagulation]
播種性血管内凝固症候群。何らかの原因で極端な血液凝固性亢進状態を生じ,末梢の血管に広く血栓が形成されて起こる症候群。
DID[densely inhabited district]🔗⭐🔉
DID[densely inhabited district]
人口集中地区。⇒ディーアイディー
DIF 形式[data interchange format]🔗⭐🔉
DIF 形式[data interchange format]
パソコンの表計算ソフトなどで使われるファイル形式の一。
DIN🔗⭐🔉
DIN
(ディン)[(ド) Deutsche Industrie Normen]
ドイツ工業規格。
新辞林に「di」で始まるの検索結果 1-100。もっと読み込む