複数辞典一括検索+

di🔗🔉

di /d/ n. 【音楽】 ディー《英米の階名唱法で上昇半音階の do と re との間の音》. 《変形》 ← DO

Di🔗🔉

Di 《記号》 【化学】 didymium.

DI🔗🔉

DI 《略》 《英》 Defence Intelligence; Department of the Interior; 《英》 Detective Inspector; 【経済】 diffusion index; discomfort index; drill instructor.

di.🔗🔉

di. 《略》 diameter.

di-🔗🔉

di- /d/ 次の意味を表す連結形. 1 「二つの, 二倍の, 二重の」. dichromatic, dicotyledon. 2 【化学】 「2 原子[分子, 基]の」(cf. bi- 2). diacid. ME L & Gk di- ← Gk ds twice, double < IE dwis (L bis: cf. bi-, twi-)

di-🔗🔉

di- /d, da/ pref. dis- の異形; 分離の意を表す; b, d, g, l, m, n, r, v, s+子音の前で通例この形が用いられ, また j の前に用いられることもある. dilute, digest, direct, diverge. ME (O)F di- L d-: ⇒dis-

di-🔗🔉

di- /da/ pref. (母音の前にくるときの) dia- の異形. dioptric.

dia.🔗🔉

dia. 《略》 diameter.

dia-🔗🔉

di・a- /d/ pref. 「横切って, 完全な[に], 離れて, …の間の[に], 運動が逆向きの」などの意; ギリシャ語系の学術用語に用いられる. diagonal, diagnosis, dialysis, diamagnetism, diaphragm. ME (O)F 〜 L & Gk 〜 ← Gk di through, thorough, across (cf. do two) ← IE dis-dwo- 'TWO': ⇒di-

diabase🔗🔉

di・a・base /dbs/ n. 【岩石】 1 輝緑(りょ)岩《米国では粗粒玄武岩, 英国ではその変質したもの》. 2 《古》 閃緑(んりょ)岩. 《1816》 F 〜 Gk dibasis: ⇒dia-, basis: その剪開(きか)線にちなむ

diabasic🔗🔉

di・a・ba・sic /dbsk←/ adj. 輝緑岩性[質]の. 《1884》: ⇒↑, -ic

diabetes🔗🔉

di・a・be・tes /dbtiz, -s | -tiz, -tz, -ts/ n. (pl. 〜) 【病理】 糖尿病, (特に)真性糖尿病 (diabetes mellitus). 《?a1425》 (O)F diabte L diabts Gk diabts 《原義》 siphon, passer through ← DIA-+bainein to go

diabetes insipidus🔗🔉

diabtes in・sp・i・dus /-nsps | -pd-/ n. 【病理】 尿崩症《下垂体後葉の障害により多尿を伴う病気》. 《1860》: ⇒↑, insipid

diabetes mellitus🔗🔉

diabtes ml・li・tus /-mls, -ml- | mlt-/ n. 【病理】 (真性)糖尿病. 《1860》 ← NL 〜 'honey diabetes'

diabetic🔗🔉

di・a・bet・ic /dbk | -tk←/ adj. 糖尿病(性)の; 糖尿病にかかった; 〈食べ物が〉糖尿病患者用の. n. 糖尿病患者. 《1799》 ? F diabetique: ⇒diabetes, -ic

diabetogenic🔗🔉

di・a・bet・o・gen・ic /dbdnk, -b- | -t()-←/ adj. 【病理】 糖尿病を起こす, 糖尿病誘発性の. 《1903》 ← DIABET(ES)+-O+-GENIC

diablerie🔗🔉

di・a・ble・rie /diblri, -b-, -r | diblri; F. djbli/ n. (also di・a・ble・ry /diblri/) 1 悪魔のしわざ, 悪魔術, 魔法; 魔力; 大いたずら. 2 悪魔の国[世界], 魔境, 魔界. 3 地獄絵, 悪魔の表象, 悪魔伝説; 鬼神学, 悪魔研究, 悪魔学. 《1751》 F 〜 ← diable L diabolus 'DEVIL': ⇒-ery

diabol-🔗🔉

di・ab・ol- /dabl, di-/ (母音の前にくるときの) diabolo- の異形.

diabolic🔗🔉

di・a・bol・ic /db()lk | -bl-←/ adj. 1 悪魔の, 悪魔に関する; 悪魔のような(性質の), 魔性の. ・a diabolic grin 悪魔のような笑い. 2 《まれ》 =diabolical 2. 3 【文芸】 悪魔主義的な (⇒diabolism 4). c1399》 (O)F diabolique LL diabolicus Gk diaboliks: ⇒devil, -ic

diabolical🔗🔉

da・bl・i・cal /-lk, -k | -l-←/ adj. 1diabolic 1. 2 《口語》 全くひどい, むちゃくちゃな. diabolical cruelty 鬼畜のような残虐. 〜・ness n. 《1503》: ⇒↑, -al

diabolically🔗🔉

da・bl・i・cal・ly adv. 悪魔的に, 悪魔のように, 凶悪に. 《1599》: ⇒↑, -ly

diabolical principles🔗🔉

dabolical prnciples n. pl. 【文学】 =diabolism 4.

diabolism🔗🔉

di・ab・o・lism /dablz/ n. 1 (悪魔の力による)魔術. 2 魔性; 悪魔らしいしわざ. 3 悪魔崇拝, 魔神信仰, 魔道. 4 【文学】 悪魔主義《19 世紀末の文学的傾向の一つ; 怪異・凄惨・邪悪などを唯美主義的に表現しようとする極端な退廃主義; Poe, Baudelaire, Wilde 等がその代表》. 《1608》 ← L diabolus Gk dibolos 'DEVIL'+-ISM

diabolist🔗🔉

di・b・o・list /-lst | -lst/ n. 悪魔崇拝者; 悪魔研究家; 悪魔主義者. 《1895》 ← DIABOLISM, -IST

diabolize🔗🔉

di・ab・o・lize /dablz/ vt. 悪魔化する; 悪魔的にする[表現する]. 《1702》 ← GK dibolos+-IZE

diabolo🔗🔉

di・ab・o・lo /dabl, di- | -l/ n. (pl. s) 1 ディアボロ, 空中ごま《つづみ形のこまを 2 本の棒の間に張った糸で投げたり受けたりする遊び》. 2 この遊びに使うこま. 《1907》 ← Diabolo (商標名) ← DIA-+Gk bol thorwing: It. diavolo 'DEVIL' と連想 diabolo 【挿絵】

diabolo-🔗🔉

di・ab・o・lo- /dablo, di- | -l/ 「悪魔」の意の連結形. ★母音の前では通例 diabol- になる. ← L diabolus 'DEVIL': ⇒-o-

diac🔗🔉

di・ac /dk/ n. 【電気】 ダイアック, 二方向性スイッチ《トライアック (triac) の位相制御回路におけるトリガー (trigger) 装置として用いられる》. 《混成》 ← DI-+(TRI)AC

diacaustic🔗🔉

di・a・caus・tic /dkstk, -ks- | -ks-, -ks-←/ 【数学・光学】 adj. 屈折火線[焦線]の, 屈折火面[焦面]の (cf. catacaustic). n. 屈折火線[焦線] (diacaustic curve), 屈折火面[焦面] (diacaustic surface). 《1704》 ← DIA-+CAUSTIC

diacetin🔗🔉

di・a・ce・tin /dasn, -t | -stn/ n. 【化学】 ジアセチン (⇒acetin b). 1855

diacetone alcohol🔗🔉

di・c・e・tone lcohol /dastn- | -stn-/ n. 【化学】 ジアセトンアルコール (CHCOCHC(OH)(CH)) 《無色芳香性の液体, アセトンの分子縮合物》. ← DI-+ACETONE

diacetyl🔗🔉

di・a・ce・tyl /das, -t, ds | dast, -t, -sta/ n. 【化学】 ジアセチル (⇒biacetyl). 《1872》: ⇒di-, acetyl

diacetylmorphine🔗🔉

diactyl・mrphine n. 【薬学】 ジアセチールモルフィン (⇒heroin). 1875

diachronic🔗🔉

di・a・chron・ic /dkr()nk | -krn-←/ adj. 【言語】 通時的な《言語事実をその歴史的発達の視点から研究する方法にいう; synchronic》. da・chrn・i・cal・ly adj. 〜・ness n. 《1857》 ← DIA-+Gk khrnos (⇒dia-, chronic): F. de Saussure の用語 (1908)

diachronism🔗🔉

di・ach・ron・ism /dakrnz/ n. 1 【地質】 ある同一の地層が(化石による分帯(時代分け)から見れば)幾つかの異なる時代に属すること. 2 【言語】 通時的研究法. 《1926》 ← DIACHRONIC+-ISM

diachronistic🔗🔉

di・a・chro・nis・tic /dkrnstk←/ adj.diachronous. 1933

diachronous🔗🔉

di・ach・ro・nous /dakrns/ adj. 1 【地質】 一続きの地層が所によっていくらか時代の異なる化石を含んでいる. 2 【言語】 =diachronic. 《1926》 ← DIACHRONIC+-OUS

diachrony🔗🔉

di・ach・ro・ny /dakrni/ n. 【言語】 1 通時態, 通時相 (cf. synchrony). 2 時の経過に伴う変化. 3 通時的分析[研究]. 《1939》 ← DIA-+CHRONO-+-Y

diachyla🔗🔉

diachyla n. diachylum の複数形.

diachylon🔗🔉

di・ach・y・lon /dakl()n, -ln | -kln, -ln/ n. 【薬学】 ダイアキロン, 単鉛[鉛]丹降膏(うこ) 《diachylon plaster ともいう》. 《17C》 L diachln Gk di khln (something) made of juices ∽ 《?a1425》 diaculon, diquilon OF diaculon, diachilom LL diachylon=L: ⇒dia-, chyle

diachyla <diachylum>🔗🔉

di・ach・y・lum /daklm | -k-/ n. (pl. -y・la /-l/) 【医学】 =diachylon. 《1725》 ML 〜

diacid🔗🔉

di・ac・id /dsd | -sd/ 【化学】 adj. 酸度二の. ・a diacid base 二酸塩基. n. 二塩基酸. 《1866》 ← DI-+ACID

diacidic🔗🔉

di・a・cid・ic /dsk, -s- | -dk←/ adj. 【化学】 =diacid.

diaclinal🔗🔉

di・a・cli・nal /dkln←/ adj. 【地質】 〈谷・川など〉地層の褶曲(ゅうきょ)を通る. 《1874》 ← Gk diklnein+-AL

diaconal🔗🔉

di・ac・o・nal /dakn, di-/ adj. 【キリスト教】 deacon [deaconess] の. 《1611》 LL diconlis: ⇒deacon, -al

diaconate🔗🔉

di・ac・o・nate /daknt, di-, -nt/ n. 【キリスト教】 1 deacon [deaconess] の職[地位, 任期]. 2 deacons の団体; [集合的] =DEACONs. 《1727-51》 LL dicntus: ⇒deacon, -ate

diaconica <diaconicon>🔗🔉

di・a・con・i・con /dk()nk()n, -kn | -knkn, -kn/ n. (pl. -i・ca /-k/) 【東方正教会】 (内陣の右手または南側にある)聖器・聖物保管室, 聖具室 (cf. prothesis 2 c). 《1727-51》 Gk dikonikn (neut. adj.) ← dikonos 'servant, DEACON'

diaconica <diaconicum>🔗🔉

di・a・con・i・cum /dk()nkm | -kn-/ n. (pl. -i・ca /-k/) 【東方正教会】 =diaconicon. L diconicum Gk (↑)

diacritic🔗🔉

di・a・crit・ic /dkrk | -tk←/ adj. 1diacritical. 2 【医学】 =diagnostic. n. 【言語】 =diacritical mark. 《1699》 Gk diakritiks able to distinguish or separate: ⇒dia-, critic

diacritical🔗🔉

di・a・crit・i・cal /dkrk, -k | -t-←/ adj. 区分的な, 区別的な; 区別[弁別]できる. n. 【言語】 =diacritical mark. 〜・ly adv. 《1749》: ⇒↑, -al

diacritical mark [sign]🔗🔉

dacritical mrk [sgn] n. 【言語】 発音区分符号, 分音符号《同一文字の発音上の別を示すために文字につける記号; , , , のように文字の上につける  ̄ ¨ ^ または のように下につける符号; cf. macron, mater lectionis》. 1840

diactinic🔗🔉

di・ac・tin・ic /dktnk←/ adj. 【物理】 活性線 (actinic ray) 透射性能のある. 《1867》 ← DIA-+Gk aktn-, akts ray+-IC

diactinism🔗🔉

di・ac・tin・ism /daktnz | -t-/ n. 【物理】 活性線透射性能. 《1883》: ⇒↑, -ism

diadelphous🔗🔉

di・a・del・phous /ddfs←/ adj. 【植物】 1 〈雄蕊()が〉二体[両体]の, 二体雄蕊の (cf. monadelphous). diadelphous stamens 二体雄蕊. 2 二体雄蕊を持つ. 《1807》 ← DI-+-ADELPHOUS

diadem🔗🔉

di・a・dem /ddm, -m | -dm, -dm/ n. 1 《詩・文語》 王冠; 飾り, 鉢巻き《特に, 東洋諸国の王が頭に巻いて王位を象徴した》. 2 王位, 王権; 頭上に輝く光栄. 3 【紋章】 光輪《神聖ローマ皇帝の紋章にある双頭の鷲がつけている》. vt. diadem で飾る; …に王冠[栄誉]を授ける. c1300》 (O)F diadme L diadma Gk didma headband, fillet ← diaden to bind round ← DIA-+den to bind (← IE d- to bind)

diademed🔗🔉

da・dmed adj. 王冠をいただいた. 《1790》: ⇒↑, -ed 2

diadem spider🔗🔉

dadem spder n. 【動物】 ニワオニグモ (Araneus diadematus) (=garden spider) 《ヨーロッパ産コガネグモ科オニグモ属のクモ》. 1854

Diadochi🔗🔉

Di・ad・o・chi /dak | -d-/ n. pl. ディアドコイ《Alexander 大王の死後 Macedonia 帝国領をめぐり War of the Diadochi (後継者戦争 321-281 b.c.) を起こした 6 人の将軍》.

diadocho-🔗🔉

di・ad・o・cho- /dako | -dk/ n. 【医学】 「(筋肉などの)交互運動」の意の連結形. diadochokinesia.

diadochokinesia🔗🔉

didocho・kinsia n. 【医学】 拮抗(っこ)運動反復, 変換運動, 交互運動機能《内転外転のような交互運動を迅速に行うこと; cf. adiadochokinesia》. ← NL 〜 ← Gk didokhos succeeding, successor+-KINESIA

diadochokinesis🔗🔉

didocho・kinsis n. 【医学】 =diadochokinesia. ⇒↑, -kinesis

diadochy🔗🔉

di・ad・o・chy /daki | -d-/ n. 【地球化学】 ジアドキー《結晶内の特定の原子またはイオンが他の原子またはイオンにより置換されること》. 《変形》 ← Gk diadokh succession: cf. -y

diadokokinesia🔗🔉

didoko・kinsia n.diadochokinesia. 変形

diadromous🔗🔉

di・ad・ro・mous /dadrms/ adj. 1 【植物】 扇状の葉脈のある. 2 【魚類】 〈魚が〉淡水・塩水間を移住する (cf. anadromous, catadromous). ← DIA-+-DROMOUS

diaereses <diaeresis>🔗🔉

di・aer・e・sis /darss | darss, dar-/ n. (pl. -e・ses /-sz/) 1 【文法】 (音節の)分切, 分節《二重音を二音節に分けるなど; syneresis》. 2 【音声】 分音符《二つの母音が連続する場合に後者の上につけて前の母音とは別音節であることを示す ¨ の符号; 例: coperate, zology》. 3 【詩学】 一致分切, 一致分節《行中で詩脚の区分と語の区分とが一致すること》. di・ae・ret・ic /drk | -tk←/ adj. 《1611》 L 〜 Gk diaresis division (of a diphthong into two syllables) ← diairen to divide ← DIA-+hairen to take (cf. heresy)

diag.🔗🔉

diag. 《略》 diagnose; diagonal; diagram.

diageneses <diagenesis>🔗🔉

di・a・gen・e・sis /ddnss | -nss/ n. (pl. -e・ses /-sz/) 【地質】 続成作用《堆積物が定着してから地層となるまでの物理的および化学的変化》. di・a・ge・net・ic /ddnk | -tk←/ adj. da・ge・nt・i・cal・ly adv. 《1886》 ← DIA-+GENESIS

diageotropic🔗🔉

di・a・ge・o・trop・ic /ddtr()pk | -d()trp-←/ adj. 【植物】 横地()[屈地]性の. 《1880》 ← Gk digeo-tropiks

diageotropism🔗🔉

di・a・ge・ot・ro・pism /ddi()trpz | -ditr-/ n. 【植物】 横地[屈地]性《植物の幹・枝・根茎などが地表の水平面に沿って生長する傾向》. 《1880》: ⇒↑, -ism

Diaghilev, Sergei Pavlovich🔗🔉

Dia・ghi・lev /diglf | dig-; Russ. dgilif/, Sergei Pavlovich n. ディアギレフ《1872-1929; ロシアのバレエ演出家; ロシアバレエ団を組織し, 近代バレエの革新に貢献した》.

diaglyph🔗🔉

di・a・glyph /dglf/ n.intaglio. 《1864》 Gk digluphos: ⇒dia-, glyph

diagnosable <diagnose>🔗🔉

di・ag・nose /dgns, -nz, | dgnz, -ns, / vt. 1 【医学】 〈病気・症状を〉診断する. ・The doctor diagnosed the child's illness as measles. 医師はその子の病気をはしかと診断した. 2 〈問題・情勢など〉(の原因・本質)を判断[分析]する, 究明する. vi. 診断する; 判断を下す, 究明する. dag・ns・a・ble /〜b/ adj. 《1859》 《逆成》 ↓

diagnoses <diagnosis>🔗🔉

di・ag・no・sis /dgnss | dgnss, -nz-/ n. (pl. -no・ses /-siz/) 1 【医学】 a 診断(法) (cf. prognosis 1). ・an erroneous diagnosis 誤診. ・make a diagnosis 診断する (diagnose). ・⇒differential diagnosis. b 診断書. 2 究明, (問題・情勢などに対する)判断, 分析; 分析結果, 見解 〔of〕. ・according to my diagnosis of the circumstances 私の情況判断によれば. 3 【生物】 記相, 記相文《分類学上, ある群れの形質について, 他の群れから区別できる特徴を最小限の文字や図で表したもの》; 標徴, 特性《他の種から区別すべき特徴》. 《1681》 ← NL 〜 ← Gk dignsis a distinguishing: ⇒dia-, -gnosis

diagnostic🔗🔉

di・ag・nos・tic /dgn()stk | dgns-←/ adj. 1 【医学】 診断(上)の; 診断に役立つ; 〔病気の〕症状を示す 〔of〕. 2 【生物】 特性表示的な, 標徴的な. n. 1 (病気の)徴候, 特殊症状; (一般に)特徴. 2diagnosis 1. ・a false diagnostic 誤診. 3 [pl.] ⇒diagnostics. 《1625》 Gk diagnstiks: ⇒↑, -ic

diagnostically🔗🔉

dag・ns・ti・cal・ly adv. 診察によって, 診断に役立つように. 《1657》: ⇒↑, -al, -ly

diagnosticate🔗🔉

di・ag・nos・ti・cate /dgn()stkt | dgnst-/ v.diagnose.

diagnostician🔗🔉

di・ag・nos・ti・cian /dgn()stn | dgns-/ n. 診察(専門)医, 診断の得意な医師; 診断学者. 《1866》: ⇒-ian

diagnostics🔗🔉

di・ag・nos・tics /dgn()stks | dgns-/ n. 1 診断(法), 診断学. 2 【電算】 エラー[バグ]診断プログラム. 《1625》 ← DIAGNOSTIC+-ICS

diagonal🔗🔉

di・ag・o・nal /dagn, -gn/ adj. 1 (直線形の)対角の, 対角的な; 対角線の, 中斜線の. ・a diagonal line 対角線. ・a diagonal plane 対角面. ・a diagonal scale 斜(線)尺. 2 斜めの, はすの《特に 45° 傾斜の》; 斜行的な, 筋違いの. ・a diagonal fault 【地質】 斜行断層. 3 【紡織】 〈織り方・模様が〉斜め模様の, 綾()の. diagonal cloth 綾織り. n. 1 【数学】 対角線. 2 斜行物. 3 斜線, 斜線のしるし (solidus 3). ―――――――――――――――――――――――――――――― 】 斜線の主な用法: (1) 「または」の意: and/or. (2) 「…につき」の意: feet/second. (3) 分子・分母の区分を示す: /=three-fifth(s). (4) 年月日の区分を示す: /=《米》 March 5th, 《英》 May 3rd (⇒date). (5) 詩行の追い込みを示す: The curfew tolls the knell of parting day, / The lowing herd wind slowly o'er the lea, / The ploughman… ―T. Gray. ―――――――――――――――――――――――――――――― 4 【紡織】 ダイアゴナル(クロス), 綾織り (diagonal cloth). 5 【建築】 斜材. 6 【造船】 ダイアゴナル線《船体線図の正面線図の上で甲板中心点からビルジサークルへ斜めに引いた線》. 7 【チェス】 斜めの直線上にある升()目のつながり. ・long diagonals 対角線. 8 【調教】 斜対肢《対角線上にあって同時に動く, 馬の前脚と後脚》. in a [the] digonal 斜めに, はすに. 《1563》 L diagnlis ← Gk diagnios from angle to angle ← DIA-+gna angle

diagonal aid🔗🔉

digonal id n. 【調教】 斜対補助《騎乗者が馬を操る際に, 一方の側は手の動きによって, 他方は足の圧力によって行う合図》.

diagonal bond🔗🔉

digonal bnd n. 【建築・石工】 (れんがの)斜め積み《厚い石壁の間に設けるれんが積みの層で, れんがの小口 (headers) を斜めに敷く積み方; cf. raking bond》.

diagonal bracing🔗🔉

digonal brcing n. 【建築】 筋かい.

diagonal-built🔗🔉

digonal-bult adj. 【造船】 〈木造船の外板が〉斜め張りの. 1869

研究社新英和大辞典diで始まるの検索結果 1-83もっと読み込む