複数辞典一括検索+![]()
![]()
アース【earth】🔗⭐🔉
アース【earth】
〔地球・大地の意〕
電気機器と地面とを銅線などの導体でつなぐこと。また,その導体。大地と機器を同電位に保つことによって機器の電位が異常に上昇することを防いだり,雑音を低減したりする。接地。
アースアート【earth art】🔗⭐🔉
アースアート【earth art】
地球の大地などに大規模な造形活動をおこない,自然と人間の壮大な交流を実感しようという芸術行為。
アースウィンドアンドファイアー【Earth,Wind & Fire】🔗⭐🔉
アースウィンドアンドファイアー【Earth,Wind & Fire】
1970 年代初期から活躍するアメリカのバンド。卓越したテクニックと歌唱力で多くのヒット曲を生む。
アースカラー【earth color】🔗⭐🔉
アースカラー【earth color】
褐色などの,大地を思わせる色。
アースクエーク【earthquake】🔗⭐🔉
アースクエーク【earthquake】
地震。
アースデー【Earth Day】🔗⭐🔉
アースデー【Earth Day】
地球の日。4 月 22 日。保護運動の統一の日として 1970 年にアメリカの市民団体が始め,80 年からは全世界に呼びかけた。
アースペネトレーター【earth-penetrator】🔗⭐🔉
アースペネトレーター【earth-penetrator】
地中貫通型爆弾。地下の軍事施設破壊のためにアメリカで開発された小型軽量の核兵器。
アースワーク【earth work】🔗⭐🔉
アースワーク【earth work】
⇒ランド-アート
アーリー【early】🔗⭐🔉
アーリー【early】
早い。初期の。
アーリーアメリカン【Early American】🔗⭐🔉
アーリーアメリカン【Early American】
アメリカの英領植民地時代・開拓時代の建築や家具などの様式。
アーリーバード【early bird】🔗⭐🔉
アーリーバード【early bird】
早起き鳥。転じて早起きの人。
アールグレイ【Earl Gray】🔗⭐🔉
アールグレイ【Earl Gray】
〔イギリスのグレイ伯爵が紹介したことによる。アールは伯爵の意〕
ベルガモット油で風味づけをした紅茶の商品名。独特の香りがあるため,アイス-ティーなどに利用される。
イーエーティ【EAT】🔗⭐🔉
イーエーティ【EAT】
〔Experiments in Art and Technology〕⇒アート-アンド-テクノロジー
イーグル【eagle】🔗⭐🔉
イーグル【eagle】
(1)鷲(わし)。
(2)ゴルフで,そのホールの基準打数(パー)より 2 打少ない打数でホール-アウトすること。
イーグルス【Eagles】🔗⭐🔉
イーグルス【Eagles】
1971 年に結成されたアメリカのロック-バンド。カントリーとロックを美しく融合させた。
イージー【easy】🔗⭐🔉
イージー【easy】
(形動)
安易なさま。気楽なさま。「―な発想」
イージーゴーイング【easygoing】🔗⭐🔉
イージーゴーイング【easygoing】
(形動)
安易な方法を採るさま。イージー。
イージーペイメント【easy payment】🔗⭐🔉
イージーペイメント【easy payment】
月賦などの分割払い。
イージーマネーポリシー【easy money policy】🔗⭐🔉
イージーマネーポリシー【easy money policy】
景気を刺激し有効需要の増加を図るために用いられる低金利政策のこと。
イージーライダー【Easy Rider】🔗⭐🔉
イージーライダー【Easy Rider】
アメリカ映画。デニス=ホッパー監督。1969 年封切。二人の若者の南部放浪を描いて,アメリカン-ニュー-シネマの道をひらいた。
イージーリスニング【easy listening】🔗⭐🔉
イージーリスニング【easy listening】
気楽にきくことのできる軽音楽。
イースター【Easter】🔗⭐🔉
イースター【Easter】
〔ゲルマンの春の女神の名に由来〕
復活祭。
イースタン【eastern】🔗⭐🔉
イースタン【eastern】
「東方の」「東部の」の意。
イースタングリップ【eastern grip】🔗⭐🔉
イースタングリップ【eastern grip】
〔アメリカ東部で多く用いたのでいう〕
テニスで,ラケット面を地面と垂直にし,握手をするように握る握り方。
イースト【east】🔗⭐🔉
イースト【east】
東。東方。
イーストエンド【East End】🔗⭐🔉
イーストエンド【East End】
ロンドン市東部のテムズ川北岸にある工場・港湾地区。
イーストコースト【East Coast】🔗⭐🔉
イーストコースト【East Coast】
アメリカ合衆国東海岸。ニューヨークを中心とした大西洋沿岸。
イーストサイド【East Side】🔗⭐🔉
イーストサイド【East Side】
ニューヨーク市のマンハッタン島の中心部を南北に走る五番街通りの東側の地区。高級住宅街やショッピング街,国連ビルを含むオフィス街からなる。
イーゼル【easel】🔗⭐🔉
イーゼル【easel】
カンバスや画板を立てかける台。画架。
イートイン【eat-in】🔗⭐🔉
イートイン【eat-in】
飲食店における商品提供方法の一。物販部分と客席部分とを併用する営業方法で,ファースト-フード店に多く見られる。
イヤ【ear】🔗⭐🔉
イヤ【ear】
〔イアとも〕
耳。
イヤバンク【ear bank】🔗⭐🔉
イヤバンク【ear bank】
死亡した人の中耳の器官を,耳が聞こえない人に移植するために保存する機関。耳の銀行。
イヤホン【earphone】🔗⭐🔉
イヤホン【earphone】
電気信号を音響信号に変換する小型の装置。ラジオなどを一人で聞くときに,耳に差し込んだり当てたりして用いる。イヤホーン。
イヤマーク【earmark】🔗⭐🔉
イヤマーク【earmark】
(1)国際間の為替(かわせ)決済の準備などの目的で,外国で取得した正貨または金をそのまま外国の銀行に寄託して保管を頼むこと。
(2)特定の用途と目的を指定して,他に流用しない準備金。
(3)織物の端の部分に製造者名などを織り出したマーク。
イヤリング【earring】🔗⭐🔉
イヤリング【earring】
耳につけるアクセサリー。耳飾り。
マイブリッジ【Eadweard Muybridge】🔗⭐🔉
マイブリッジ【Eadweard Muybridge】
(1830-1904) イギリス出身の写真家。アメリカに移住し,動物や人間の動きの瞬間を連続撮影した一連の写真を発表した。アメリカ西部の壮大な風景写真でも知られる。
EAC[East African Cooperation]🔗⭐🔉
EAC[East African Cooperation]
東アフリカ協力機構。1996 年発足。本部はタンザニアのアルーシャ。
EAEC[East Asia Economic Caucus]🔗⭐🔉
EAEC[East Asia Economic Caucus]
東アジア経済協議体。ASEAN 諸国・中国・韓国・日本などアジア諸国のみによる経済協力圏構想。1990 年マレーシアのマハティール首相が提唱。
EAG[East Asian Games]🔗⭐🔉
EAG[East Asian Games]
東アジア競技大会。アジア競技大会とは別の地域スポーツ大会。日本・中国・韓国・北朝鮮・台湾・香港・モンゴル・マカオなどが参加。
EAPC[Euro-Atlantic Partnership Council]🔗⭐🔉
EAPC[Euro-Atlantic Partnership Council]
⇒ヨーロッパ大西洋協調評議会
EASDAQ[European Association of Securities Dealers' Automated Quotation system]🔗⭐🔉
EASDAQ[European Association of Securities Dealers' Automated Quotation system]
全欧店頭株市場。NASDAQ のシステムを導入して 1996 年ベルギーのブリュッセルで取引開始。
EASR[East Asia Strategy Report]🔗⭐🔉
EASR[East Asia Strategy Report]
アメリカ国防省の東アジア・太平洋地域における戦略報告書。1995 年発表。
EATA[East Asia Travel Association]🔗⭐🔉
EATA[East Asia Travel Association]
東アジア観光協会。観光市場の PR などを行うことを目的として、1966 年に設立。
新辞林に「ea」で始まるの検索結果 1-43。