複数辞典一括検索+

なん‐でも【何でも】🔗🔉

なん‐でも【何でも】 (「なん(何)」に助詞「でも」が付いたもの) 〔連語〕事物・事態を選択しないさま。どのようなものでも。いかなることでも。「何でもこい」*黄・孔子縞于時藍染‐中「なんでも礼をつくして帰すがいい」 〔副〕 1 事態などのいかんにかかわらず、自分の意志・希望を通そうとするさま。どんなことがあっても。是非とも。何とかして。*浄・心中天の網島‐上「なんでも一生の思出、お情にあづからうと存たに」 2 あいまいな記憶や他人から聞いた話など、判断の不確かなさま。たしか。聞くところでは。*滑・膝栗毛‐五「なんでも棚からぶらさがったよふなうちであった」 ●何でも=彼(か)でも[=かんでも] 1 どんなものでも、すべて。「何でもかでも大事にしまう」 2 事態や他人の意見にもかかわらず、自分の意志・判断を通そうとする気持を表す。どんなことがあっても。是が非でも。「何でもかでも旅行に行く」 ●何でもない 何ととり立てていうほどのことはない。たいしたことではない。平凡である。「風邪ぐらい何でもない」

●何でも=彼(か)でも[=かんでも]🔗🔉

●何でも=彼(か)でも[=かんでも] 1 どんなものでも、すべて。「何でもかでも大事にしまう」 2 事態や他人の意見にもかかわらず、自分の意志・判断を通そうとする気持を表す。どんなことがあっても。是が非でも。「何でもかでも旅行に行く」 ●何でもない 何ととり立てていうほどのことはない。たいしたことではない。平凡である。「風邪ぐらい何でもない」 なんでも‐や【何でも屋】 1 ひととおりの日用雑貨を売っている店。よろずや。 2 どんなことでも気安く引き受ける人。何にでも手を出したがる人。また、何事でもひととおりはできる人。

●何でもない🔗🔉

●何でもない 何ととり立てていうほどのことはない。たいしたことではない。平凡である。「風邪ぐらい何でもない」 なんでも‐や【何でも屋】 1 ひととおりの日用雑貨を売っている店。よろずや。 2 どんなことでも気安く引き受ける人。何にでも手を出したがる人。また、何事でもひととおりはできる人。

なんでも‐や【何でも屋】🔗🔉

なんでも‐や【何でも屋】 1 ひととおりの日用雑貨を売っている店。よろずや。 2 どんなことでも気安く引き受ける人。何にでも手を出したがる人。また、何事でもひととおりはできる人。

日国何でもで始まるの検索結果 1-4