複数辞典一括検索+

かい‐てん【回転】(クヮイ‥)🔗🔉

かい‐てん【回転】(クヮイ‥) 1 くるくるまわること。また、比喩的に次から次へと考えの及ぶこと。「プロペラが回転する」「頭の回転が早い」 2 平面や空間の図形や物体がその各点の相互の位置関係を変えることなく、ある点や直線のまわりを一定角だけまわること、あるいは、まわりつづけること。また、そのまわす操作。回転移動。回転運動。 3 投資された資金が回収されるまでの一順。また、商品の仕入れから売上げまでの一順。「回転のよい品を置く」 4 「かいてんきょうぎ(回転競技)」の略。

かいてん‐あっしゅくき【回転圧縮機】(クヮイテン‥)🔗🔉

かいてん‐あっしゅくき【回転圧縮機】(クヮイテン‥) 羽根車、または弁を回転させて、流体を圧送する機械。

かいてん‐いす【回転椅子】(クヮイテン‥)🔗🔉

かいてん‐いす【回転椅子】(クヮイテン‥) 座が一本の軸で支えられ、高さや向きが自由に変えられる椅子。

かいてん‐うんどう【回転運動】(クヮイテン‥)🔗🔉

かいてん‐うんどう【回転運動】(クヮイテン‥) 物体または質点が、ある一定の直線のまわりを一定角だけまわること。あるいはまわりつづけること。

かいてん‐かく【回転角】(クヮイテン‥)🔗🔉

かいてん‐かく【回転角】(クヮイテン‥) 物体や図形が一定点を中心として回転した時の角度。

かいてん‐がま【回転窯】(クヮイテン‥)🔗🔉

かいてん‐がま【回転窯】(クヮイテン‥) 回転によって鉱物を攪拌(かくはん)しながら、精錬、造粒、乾燥、焼(かしょう)、焼成などを行なうかま。

かいてん‐きょうぎ【回転競技】(クヮイテンキャウギ)🔗🔉

かいてん‐きょうぎ【回転競技】(クヮイテンキャウギ) アルペンスキー競技種目の一つ。斜面に立てた旗の間を縫って滑降し、その速さを競うもの。スラローム。

かいてん‐けい【回転計】(クヮイテン‥)🔗🔉

かいてん‐けい【回転計】(クヮイテン‥) 1 =かいてんそくどけい(回転速度計) 2 回転数を測定する機械。積算回転計。

かいてん‐し【回転子】(クヮイテン‥)🔗🔉

かいてん‐し【回転子】(クヮイテン‥) 1 発電機、電動機など、回転電気機械の回転する部分の総称。ローター。 2 タービン、水車、回転ポンプなど回転機械の回転する部分。ローター。

かいてん‐じかい【回転磁界】(クヮイテン‥)🔗🔉

かいてん‐じかい【回転磁界】(クヮイテン‥) コイルに交流を流す時に生じる交番交流を組み合わせ、一定の角速度で回転するようにした磁界。誘導電動機、同期電動機などに利用。回転磁場。

かいてんしき‐はつどうき【回転式発動機】(クヮイテン‥)🔗🔉

かいてんしき‐はつどうき【回転式発動機】(クヮイテン‥) 回転型の内燃機関。吸気、圧縮、燃焼、膨張、排気の全過程が回転体の運動によって行なわれる。ロータリーエンジン。

かいてん‐しきん【回転資金】(クヮイテン‥)🔗🔉

かいてん‐しきん【回転資金】(クヮイテン‥) =うんてんしきん(運転資金)

かいてん‐じく【回転軸】(クヮイテンヂク)🔗🔉

かいてん‐じく【回転軸】(クヮイテンヂク) 図形や物体の回転運動における中心の直線。

かいてん‐そうふうき【回転送風機】(クヮイテン‥)🔗🔉

かいてん‐そうふうき【回転送風機】(クヮイテン‥) 羽根車を回転させて一定容積内の気体を圧縮し、送風する機械。

かいてん‐そくどけい【回転速度計】(クヮイテン‥)🔗🔉

かいてん‐そくどけい【回転速度計】(クヮイテン‥) 回転機械の回転速度を測定する計器。タコメーター。

かいてん‐たい【回転体】(クヮイテン‥)🔗🔉

かいてん‐たい【回転体】(クヮイテン‥) 空間内の平面上の図形を、その平面上にある一直線のまわりに一回転させてできる立体の総称。

かいてん‐だえんたい【回転楕円体】(クヮイテンダヱンタイ)🔗🔉

かいてん‐だえんたい【回転楕円体】(クヮイテンダヱンタイ) 楕円をその軸のまわりに回転してできる立体。

かいてん‐たん【回転端】(クヮイテン‥)🔗🔉

かいてん‐たん【回転端】(クヮイテン‥) 建築構造等の端部を支える支点で、上下・左右方向には移動しないが、回転運動は自由なもの。ピン節点。

かいてん‐ドア【回転ドア】(クヮイテン‥)🔗🔉

かいてん‐ドア【回転ドア】(クヮイテン‥) =かいてんとびら(回転扉)

かいてん‐とびら【回転扉】(クヮイテン‥)🔗🔉

かいてん‐とびら【回転扉】(クヮイテン‥) 垂直な軸のまわりに、互いに直角をなすように取り付けられた四枚のとびらを、軸を中心に回転させて出入りする構造の出入口。

かいてん‐ばん【回転盤】(クヮイテン‥)🔗🔉

かいてん‐ばん【回転盤】(クヮイテン‥) 1 回転するように装置した円盤などをいう。 2 銃砲の照準を合わせるために回転させる装置。

かいてん‐ぶるい【回転篩】(クヮイテンぶるひ)🔗🔉

かいてん‐ぶるい【回転篩】(クヮイテンぶるひ) =トロンメル

かいてん‐へんこう【回転偏光】(クヮイテンヘンクヮウ)🔗🔉

かいてん‐へんこう【回転偏光】(クヮイテンヘンクヮウ) 方解石のような複屈折を示す物質の光軸に対して、垂直に直線偏光を通した場合に生ずるような偏光面が、光の進行とともに回転する偏光。

かいてん‐へんりゅうき【回転変流機】(クヮイテンヘンリウキ)🔗🔉

かいてん‐へんりゅうき【回転変流機】(クヮイテンヘンリウキ) 交流を直流に変換する電気機械。ロータリーコンバーター。電動発電機。

かいてん‐まど【回転窓】(クヮイテン‥)🔗🔉

かいてん‐まど【回転窓】(クヮイテン‥) 窓枠の中央に横または縦の軸を設け、回転させて開閉するようにした窓。

かいてん‐めん【回転面】(クヮイテン‥)🔗🔉

かいてん‐めん【回転面】(クヮイテン‥) 空間内の一平面上の曲線が、その平面上のある直線のまわりを一回転してできる曲面の総称。

かいてん‐もくば【回転木馬】(クヮイテン‥)🔗🔉

かいてん‐もくば【回転木馬】(クヮイテン‥) 垂直軸の周囲に木馬を連結し、その軸を回転させるとともに上下させる遊戯具。メリー‐ゴー‐ラウンド。

かいてん‐よく【回転翼】(クヮイテン‥)🔗🔉

かいてん‐よく【回転翼】(クヮイテン‥) 回転によって揚力または推力を得るプロペラ状の翼。ローター。

かいてん‐りつ【回転率】(クヮイテン‥)🔗🔉

かいてん‐りつ【回転率】(クヮイテン‥) 資産、負債、資本が一定期間内に、どれだけ回転するかの割合。動態比率。

かいてん‐レシーブ【回転レシーブ】(クヮイテン‥)🔗🔉

かいてん‐レシーブ【回転レシーブ】(クヮイテン‥) バレーボールで、とりにくい位置にとんで来たボールを、前方・後方転回、横転などの回転動作をいれてレシーブすること。レシーブ後、すぐ体勢を整えられるのが特長。東京オリンピックの女子バレー監督大松博文の考案。

かいてん‐ろ【回転炉】(クヮイテン‥)🔗🔉

かいてん‐ろ【回転炉】(クヮイテン‥) =てんろ(転炉)

日国回転で始まるの検索結果 1-31