複数辞典一括検索+

えん‐ちょう【延長】(‥チャウ)🔗🔉

えん‐ちょう【延長】(‥チャウ) 1 (―する)物事の長さや状態、時間などをさらにのばすこと。「期限を延長する」*風姿花伝‐五「諸道悉く寿福延長ならんとなり」 2 (―する)与えられた線分を一方向に、または、両方向に延ばすこと。 3 哲学で、物体の占める広がりをいう。 平安時代、醍醐、朱雀両天皇の代の年号。延喜二三年(九二三)閏四月一一日改元。延長九年(九三一)四月二六日、承平となる。出典は「文選‐白雉詩」の「彰皇徳周成、永延長兮膺天慶」。

えんちょう‐きごう【延長記号】(エンチャウキガウ)🔗🔉

えんちょう‐きごう【延長記号】(エンチャウキガウ) =フェルマータ

えんちょう‐せん【延長戦】(エンチャウ‥)🔗🔉

えんちょう‐せん【延長戦】(エンチャウ‥) 試合で、規定の回数・時間になっても勝敗が決まらないため、さらに回数・時間を加えて行なうこと。

えんちょう‐せん【延長線】(エンチャウ‥)🔗🔉

えんちょう‐せん【延長線】(エンチャウ‥) 線分をその方向に一致させてさらに延ばした線。

日国延長で始まるの検索結果 1-4