複数辞典一括検索+

えん-ちょう【延長】🔗🔉

えん-ちょう ―チヤウ [0] 【延長】 (名)スル (1)長さ・期間などを予定よりも長く延ばすこと。また,延ばした部分。 ⇔短縮 「高速道路を―する」「国会の会期を―する」「―一一回でやっと勝負がつく」 (2)長さや距離などをひとまとめにした場合の全体の長さ。全長。「―約一〇キロのコース」 (3)〔数〕 与えられた線分を,より長い線分に延ばしたり,一方向を延ばして半直線にしたり,両方向を延ばして直線全体にしたりすること。また,そのようにしてできた線分・半直線・直線。 (4)ある物事の続きと考えられること。一続きのもの。「卒業旅行も授業の―である」 (5)〔哲〕 〔(ラテン) extensio〕 物体が存在する有り様として,空間の一定部分を占有していること。デカルトは,物体の属性を延長とし,精神の属性を思惟(シイ)とした。広がり。

えんちょう-きごう【延長記号】🔗🔉

えんちょう-きごう ―チヤウ―ガウ [5] 【延長記号】 〔音〕 音符や休符を,本来よりも長く引き延ばして演奏することを示す記号。フェルマータ記号を用いる。

えんちょう-せん【延長戦】🔗🔉

えんちょう-せん ―チヤウ― [0] 【延長戦】 定められた回数または時間内に勝敗の決まらないとき,さらに回または時間を延長して行う試合。

えんちょう-せん【延長線】🔗🔉

えんちょう-せん ―チヤウ― [0] 【延長線】 線分の一端をさらにその方向に引き延ばした半直線。

えんちょう-ほいく【延長保育】🔗🔉

えんちょう-ほいく ―チヤウ― [5] 【延長保育】 保育所で,通常の保育時間を延長して行う保育。女性就労の増加や就労形態の変化に対応するもの。

えんちょう【延長】🔗🔉

えんちょう エンチヤウ 【延長】 年号(923.閏4.11-931.4.26)。延喜の後,承平の前。醍醐(ダイゴ)・朱雀(スザク)天皇の代。

えんちょう【延長】(和英)🔗🔉

えんちょう【延長】 extension;→英和 elongation.〜する prolong;→英和 extend.→英和 ‖延長戦《野》extra innings.

大辞林延長で始まるの検索結果 1-7