複数辞典一括検索+
あけ‐ぐれ【明暗】🔗⭐🔉
あけ‐ぐれ【明暗】
夜が明けきる前の薄暗い時分。
みょうあん‐りゅう【明暗流】(ミャウアンリウ)🔗⭐🔉
みょうあん‐りゅう【明暗流】(ミャウアンリウ)
尺八の流派の一つ。兼友西園の高弟樋口対山を祖とし、上方(かみがた)に行われたもの。京都白川にあった普化宗の本寺、虚霊山明暗寺の名によるものという。普化尺八の流派として、江戸の琴古流と相対した。
めい‐あん【明暗】🔗⭐🔉
めい‐あん【明暗】
1 明るいことと暗いこと。
2 転じて、喜ばしいことと悲しいこと。幸と不幸。「明暗を分ける」「人生の明暗」
3 絵画・写真などで色の濃淡・強弱や明るさの度合。
小説。夏目漱石作。大正五年発表。自惚と嫉妬の虚飾に満ちた津田とお延夫婦のエゴイスチックな現実生活を精密な心理解剖を通して描く。作者の死により未完。


めいあん‐とう【明暗灯】🔗⭐🔉
めいあん‐とう【明暗灯】
灯台で、一定の間隔を置いて明・暗を現す不動光。明間は暗間と同じか、もしくは、やや長い。
めいあん‐りゅう【明暗流】(‥リウ)🔗⭐🔉
めいあん‐りゅう【明暗流】(‥リウ)
⇒みょうあんりゅう(明暗流)
日国に「明暗」で始まるの検索結果 1-5。