複数辞典一括検索+

は‐せい【派生】🔗🔉

は‐せい【派生】 ある源から別の物事が分かれ出ること。分派して発生すること。また、そのもの。

はせい‐ご【派生語】🔗🔉

はせい‐ご【派生語】 ある語形を基として、語形に変化が加わったり、接辞が付いたりすることによって、別の一語となったもの。「見る」からの「見える・めす・みそなわす」、「とる」からの「とらえる・とらわれる」、「姫」からの「姫御前・お姫さま」など。また、品詞が転成する場合もこれに含めることがある。「決する」からの「決して」、名詞「二度(ふたたび)」からの副詞「再び」など。分出語、由生語とも言う。

はせい‐しゃかい【派生社会】(‥シャクヮイ)🔗🔉

はせい‐しゃかい【派生社会】(‥シャクヮイ) 社会が分化していく過程で、原型としての基礎社会から派生してきた社会。

はせい‐てき【派生的】🔗🔉

はせい‐てき【派生的】 〔形動〕派生したさま。分かれ出たさま。部分的なさま。

日国派生で始まるの検索結果 1-4