複数辞典一括検索+

とう‐か【灯火】(‥クヮ)🔗🔉

とう‐か【灯火】(‥クヮ) ともしび。あかり。 ●灯火親(した)しむべし (「韓愈‐符読書城南詩」による)秋の涼しさと夜長は、灯火の下で読書するのに適している。

●灯火親(した)しむべし🔗🔉

●灯火親(した)しむべし (「韓愈‐符読書城南詩」による)秋の涼しさと夜長は、灯火の下で読書するのに適している。 とう‐か【灯花】(‥クヮ) 灯心の先に生じる燃えかすのかたまり。丁字頭。また、単に灯火。あかり。

とうか‐かんせい【灯火管制】(トウクヮクヮンセイ)🔗🔉

とうか‐かんせい【灯火管制】(トウクヮクヮンセイ) 夜間、敵の空襲などに備えて、減光・遮光・消灯をすること。準備管制・警戒管制・空襲管制の別がある。灯管。

ともし‐び【灯火・灯・燭】🔗🔉

ともし‐び【灯火・灯・燭】 1 ともした火。あかり。とうか。ともし。 2 たいまつ。たてあかし。 3 平安時代、大学寮の学生に与えられた一種の奨学金。 ●灯火の花(はな) 灯心(とうしん)の燃えさしの先端にできる燃えかすのかたまり。

●灯火の花(はな)🔗🔉

●灯火の花(はな) 灯心(とうしん)の燃えさしの先端にできる燃えかすのかたまり。 ともしび‐の【灯火の】 灯火が明るいの意で、地名「明石(あかし)」にかかる。

ともしび‐の【灯火の】🔗🔉

ともしび‐の【灯火の】 灯火が明るいの意で、地名「明石(あかし)」にかかる。

日国灯火で始まるの検索結果 1-6