複数辞典一括検索+
つぐみ【鶫】🔗⭐🔉
つぐみ【鶫】
1 ツグミ科の鳥。全長二三センチメートル内外。体の上面は大体暗褐色で、下面は黄白色の地に黒褐色の斑点がある。顔は黄白色で目の部分に顕著な黒いすじが走る。くちばしの先端はわずかに下方に曲がる。東部シベリアで繁殖し、一〇月下旬ころ大群をなして本州に渡来。低山や平地の畑などで木の実や昆虫を食べる。ちょうま。《季・秋》
2 ツグミ科に属する鳥のうち大型のものの総称。
つぐみ‐か【鶫科】(‥クヮ)🔗⭐🔉
つぐみ‐か【鶫科】(‥クヮ)
鳥類の一科名。全長一〇〜三五センチメートルの小鳥。主に樹上または地上で採餌し、昆虫などの小動物と漿果を主食とする。ニュージーランドを除き、ほとんど世界中に分布。世界に約三〇〇種余があり、日本にはツグミ、アカハラ、ジョウビタキ、コマドリ、ノビタキなどが生息する。ヒタキ科の一亜科とする説もある。
日国に「鶫」で始まるの検索結果 1-2。