複数辞典一括検索+
と・める【止める・留める(▽停める・▽駐める)】🔗⭐🔉
と・める【止める・留める(▽停める・▽駐める)】

他下一
止
活動しているもの(特に、移動しているもの)の動きがやむようにする。
「相手の勢いを━」
「薬で病気の進行を━」
「エンジンを━」
「扇風機を━」
「急ブレーキをかけて車を━」
「手を挙げてタクシーを━」
乗り物の場合は「停・駐」も使う。
止
作業や歩行を続ける手・足の動きがやむようにする。
「仕事の手を━」
「
はしを━」
「洋品店の前で足を━」
止
起こっていた生理現象がやむようにする。とだえさせる。
「薬で下痢を━」
「咳せき[しゃっくり]を━」
「きつく縛って血を━」
「息を━・めて見守る」
止
規則的・連続的に流れ動いていたものの動きがやむようにする。
「今月から資金援助を━」
「滞納を理由にガスを━・められる」
電気・水道・ガスなどの場合は「停」も使う。
止・留
何かしようとするのをさせないようにする。制止する。
「けんか[駆け落ち]を━」
「帰ろうとするのを━」
「『おい、もうよせよ』と━」
留
離れないように固定する。また、固定することによって合わせ目が開かないようにする。
「壁にポスターを画鋲がびょうで━」
「昆虫を展翅てんし板に━」
「髪を輪ゴムで━」
「報告書をクリップで━」
「背広のボタンを━」
留
〔慣用句的に〕その点に関心を向ける。
「小さな記事にふと目を━」
留
〔慣用句的に〕印象づけてあとに残す。
「またとない話だと思って耳に━・めておく」
「いくら注意しても気にも━・めない」
留
その場にとどめおく。留め置く。
「警察に━・められる」
◆「泊める」と同語源。
と・む(下二)
とめ(止・留)
関連語
大分類‖止とめる‖とめる
中分類‖固定‖こてい
大分類‖止とめる‖とめる
中分類‖停止‖ていし
大分類‖止やめる‖やめる
中分類‖禁止‖きんし
大分類‖止やめる‖やめる
中分類‖防止‖ぼうし




































明鏡国語辞典 ページ 4460 での【止める】単語。