複数辞典一括検索+
お・きる【起きる】🔗⭐🔉
お・きる【起きる】

自上一
横になったり倒れていたりしたものが立った状態になる。
「倒れかかっていた麦の穂が━」
「転んでもただでは━・きない」
「一週間もすれば━・きられる(=病床から離れられる)」
眠っていた人が目を覚ます。また、目を覚まして意識を働かせている状態にある。
「大声を出すと赤ちゃんが━よ」
「毎晩遅くまで━・きている」
「一二時まで━・きて家人の帰りを待つ」
⇔眠る
目を覚ました人が寝床から出る。起床する。
「毎朝六時に━」
⇔寝る
物事(特に、非日常的な事態)が新たに発生する。生じる。起こる。
「事件[地震・奇跡・腹痛・やる気]が━」
◆
は、本来は「(事件を)起こす」に対して「(事件が)起こる」のように言った。近年「起きる」が「起こる」に取って代わる勢いを見せている。
お・く(上二)
関連語
大分類‖生活‖せいかつ
中分類‖起きる‖おきる
大分類‖体の動き‖からだのうごき
中分類‖立つ‖たつ











明鏡国語辞典 ページ 816 での【起きる】単語。