複数辞典一括検索+![]()
![]()
い【井】ヰ🔗⭐🔉
い【井】ヰ

名
井戸。
「━を掘る」
◇古くは泉や流水から生活用水をくむ場所をいった。

名
井戸。
「━を掘る」
◇古くは泉や流水から生活用水をくむ場所をいった。
い【▼亥】ヰ🔗⭐🔉
い【▼亥】ヰ

名
十二支の第十二。
◇動物では猪いのししに当てる。時刻では午後十時、または午後九時から十一時の間。方角では北北西。

名
十二支の第十二。
◇動物では猪いのししに当てる。時刻では午後十時、または午後九時から十一時の間。方角では北北西。
い【▼藺】ヰ🔗⭐🔉
い【▼藺】ヰ

名
湿地に自生し、また水田で栽培するイグサ科の多年草。細長い茎を畳表・花むしろなどの材料にする。昔は白い髄を灯心に用いた。イグサ。トウシンソウ。

名
湿地に自生し、また水田で栽培するイグサ科の多年草。細長い茎を畳表・花むしろなどの材料にする。昔は白い髄を灯心に用いた。イグサ。トウシンソウ。
い【医】🔗⭐🔉
い【医】

名
病気やけがをなおすこと。その技術。
「━を業とする」
「━療」
(造)
医者。
「獣━・名━・内科━」
醫(「医」と「醫」は本来別字)

名
病気やけがをなおすこと。その技術。
「━を業とする」
「━療」
(造)
医者。
「獣━・名━・内科━」
醫(「医」と「醫」は本来別字)
い【易】🔗⭐🔉
い【易】

名
たやすいこと。
「━に就く」
「安━・平━・簡━」

名
たやすいこと。
「━に就く」
「安━・平━・簡━」
い【胃】ヰ🔗⭐🔉
い【胃】ヰ

名
胃液を分泌して食物を消化する、袋状の消化器官。上は食道に、下は十二指腸に続く。胃袋。胃の腑ふ。
「━痛・━潰瘍かいよう」

名
胃液を分泌して食物を消化する、袋状の消化器官。上は食道に、下は十二指腸に続く。胃袋。胃の腑ふ。
「━痛・━潰瘍かいよう」
い【異】🔗⭐🔉
い【意】🔗⭐🔉
い【意】

名
心に思っていること。気持ち。思い。考え。
「遺憾の━を表明する」
「━に適かなう(=気持ちに合う。気に入る)」
「━を迎える(=人の気に入るようにする。迎合する)」
「━外・━志・━欲」
「敬━・故━・謝━」
ことばの表す内容。わけ。
「読書百遍、━おのずから通ず」
「━味・━訳」
「語━・大━」
関連語
大分類‖学習‖がくしゅう
中分類‖意味‖いみ

名
心に思っていること。気持ち。思い。考え。
「遺憾の━を表明する」
「━に適かなう(=気持ちに合う。気に入る)」
「━を迎える(=人の気に入るようにする。迎合する)」
「━外・━志・━欲」
「敬━・故━・謝━」
ことばの表す内容。わけ。
「読書百遍、━おのずから通ず」
「━味・━訳」
「語━・大━」
関連語
大分類‖学習‖がくしゅう
中分類‖意味‖いみ
い🔗⭐🔉
い

終助
《質問の文の後に付いて》くだけた調子で、親しみの意をこめる。
「これは何じゃい」
「もう少し待ってみるかい?」
《肯定や命令の文の後に付いて》意味を強める。
「早くしろい」
「いやだい、ぼくがやるんだい」
◆
助動詞「だ」「じゃ」などに付いた「だい」「じゃい」、終助詞「か」「わ」「な」に付いた「かい」「わい」「ない」、動詞の命令形に付いた「ろい」などの形で使う。

終助
《質問の文の後に付いて》くだけた調子で、親しみの意をこめる。
「これは何じゃい」
「もう少し待ってみるかい?」
《肯定や命令の文の後に付いて》意味を強める。
「早くしろい」
「いやだい、ぼくがやるんだい」
◆
助動詞「だ」「じゃ」などに付いた「だい」「じゃい」、終助詞「か」「わ」「な」に付いた「かい」「わい」「ない」、動詞の命令形に付いた「ろい」などの形で使う。
い【▼已】🔗⭐🔉
い【▼已】
(造)
すでに。やむ。
「━然形」
はなはだ。
「━甚」
(造)
すでに。やむ。
「━然形」
はなはだ。
「━甚」
い【以】🔗⭐🔉
い【以】
(造)
範囲の基準を示す。…から。…より。
「━後・━内・━上」
…を用いて。…によって。
「━心伝心」
(造)
範囲の基準を示す。…から。…より。
「━後・━内・━上」
…を用いて。…によって。
「━心伝心」
い【▼伊】🔗⭐🔉
い【▼伊】
(造)
「伊太利亜イタリア」の略。
「━国」
「日独━」
(造)
「伊太利亜イタリア」の略。
「━国」
「日独━」
い【▼夷】🔗⭐🔉
い【▼夷】
(造)
東方の未開人。また、異民族。えびす。
「東━」
「征━大将軍」
「尊皇攘━じょうい」
(造)
東方の未開人。また、異民族。えびす。
「東━」
「征━大将軍」
「尊皇攘━じょうい」
い【位】ヰ🔗⭐🔉
い【位】ヰ
(造)
くらい。
「━階」
「皇━・名人━」
場所。
「━置」
「部━・方━」
等級・順番。
「首━・上━・第一━」
(造)
くらい。
「━階」
「皇━・名人━」
場所。
「━置」
「部━・方━」
等級・順番。
「首━・上━・第一━」
い【囲】ヰ🔗⭐🔉
い【囲】ヰ
(造)
かこむ。かこい。
「包━・範━」
「━碁」
まわり。めぐり。
「周━・胸━」
圍
(造)
かこむ。かこい。
「包━・範━」
「━碁」
まわり。めぐり。
「周━・胸━」
圍
い【依】🔗⭐🔉
い【依】
(造)
よりかかる。たよる。
「━存・━頼」
もとのまま。
「━然」
(造)
よりかかる。たよる。
「━存・━頼」
もとのまま。
「━然」
い【委】ヰ🔗⭐🔉
い【委】ヰ
(造)
まかせる。ゆだねる。
「━託・━員」
くわしい。
「━細・━曲」
「委員会」の略。
「中労━・公取━」
(造)
まかせる。ゆだねる。
「━託・━員」
くわしい。
「━細・━曲」
「委員会」の略。
「中労━・公取━」
い【為】ヰ🔗⭐🔉
い【為】ヰ
(造)
おこなう。
「━政」
「人━・所━」
ためになる。
「有━・無━」
爲
(造)
おこなう。
「━政」
「人━・所━」
ためになる。
「有━・無━」
爲
い【畏】ヰ🔗⭐🔉
い【畏】ヰ
(造)
恐れかしこまる。
「━怖・━縮・━敬」
敬いかしこまる。
「━友」
(造)
恐れかしこまる。
「━怖・━縮・━敬」
敬いかしこまる。
「━友」
い【尉】ヰ🔗⭐🔉
い【尉】ヰ
(造)
軍隊などで、「佐」に次ぐ階級。
「大━・中━・少━」
(造)
軍隊などで、「佐」に次ぐ階級。
「大━・中━・少━」
い【▼惟】ヰ🔗⭐🔉
い【▼惟】ヰ
(造)
おもう。おもんみる。
「思━しい」
(造)
おもう。おもんみる。
「思━しい」
い【▼痍】🔗⭐🔉
い【▼痍】
(造)
きず。
「満身創━そうい」
「傷━しょうい軍人」
(造)
きず。
「満身創━そうい」
「傷━しょうい軍人」
い【移】🔗⭐🔉
い【移】
(造)
うつる。変わる。
「━動・━植・━籍」
「転━・推━」
(造)
うつる。変わる。
「━動・━植・━籍」
「転━・推━」
い【萎】ヰ🔗⭐🔉
い【萎】ヰ
(造)
しおれる。
「━縮」
(造)
しおれる。
「━縮」
い【偉】ヰ🔗⭐🔉
い【偉】ヰ
(造)
すぐれて立派である。えらい。
「━大・━人・━材」
(造)
すぐれて立派である。えらい。
「━大・━人・━材」
い【椅】🔗⭐🔉
い【椅】
(造)
よりかかり。腰かけ。
「━子いす」
(造)
よりかかり。腰かけ。
「━子いす」
い【彙】ヰ🔗⭐🔉
い【彙】ヰ
(造)
同類のものを集める。また、その集まり。
「━集」
「語━」
(造)
同類のものを集める。また、その集まり。
「━集」
「語━」
い【違】ヰ🔗⭐🔉
い【違】ヰ
(造)
ちがう。
「━和」
「相━」
そむく。
「━法・━反」
(造)
ちがう。
「━和」
「相━」
そむく。
「━法・━反」
い【維】ヰ🔗⭐🔉
い【維】ヰ
(造)
つな。糸すじ。
「繊━」
つなぐ。
「━持」
「これ」と指示して、次の語を強調する。
「━新」
(造)
つな。糸すじ。
「繊━」
つなぐ。
「━持」
「これ」と指示して、次の語を強調する。
「━新」
い【慰】ヰ🔗⭐🔉
い【慰】ヰ
(造)
なぐさめ、いたわる。
「━安・━霊・━労」
「弔━・自━」
(造)
なぐさめ、いたわる。
「━安・━霊・━労」
「弔━・自━」
い【遺】ヰ🔗⭐🔉
い【遺】ヰ
(造)
忘れる。
「━失・━棄」
あとに残す。
「━書・━産・━族」
(造)
忘れる。
「━失・━棄」
あとに残す。
「━書・━産・━族」
い【▼縊】🔗⭐🔉
い【▼縊】
(造)
くくる。くびる。
「━死いし」
(造)
くくる。くびる。
「━死いし」
明鏡国語辞典に「い」で完全一致するの検索結果 1-36。
い