複数辞典一括検索+![]()
![]()
たび【度】🔗⭐🔉
たび【度】

名
ごく近い過去、またはごく近い未来に何かが行われる場合の、そのとき(の状況や事態)をいう。
「この━の選挙ではお世話になりました」
「この━はご厄介になります」
もっぱら「この度」の形で使う。
《「━(ごと)に」の形で》そのときはいつも。そのときは必ず。
「読む━に感動を新たにする」
「幼なじみには帰郷の━ごとに会っている」
《「━を重ねる」の形で》同じ物事を何度も繰り返す。
「何事も━を重ねれば必ずや上達する」
度数・回数。
「三み━挑戦する」
「四よ━来日する」
「いく━か失敗をくり返す」
もっぱら和語に付く。
関連語
大分類‖頻度‖ひんど
中分類‖度度‖たびたび

名
ごく近い過去、またはごく近い未来に何かが行われる場合の、そのとき(の状況や事態)をいう。
「この━の選挙ではお世話になりました」
「この━はご厄介になります」
もっぱら「この度」の形で使う。
《「━(ごと)に」の形で》そのときはいつも。そのときは必ず。
「読む━に感動を新たにする」
「幼なじみには帰郷の━ごとに会っている」
《「━を重ねる」の形で》同じ物事を何度も繰り返す。
「何事も━を重ねれば必ずや上達する」
度数・回数。
「三み━挑戦する」
「四よ━来日する」
「いく━か失敗をくり返す」
もっぱら和語に付く。
関連語
大分類‖頻度‖ひんど
中分類‖度度‖たびたび
たんび【▽度】🔗⭐🔉
たんび【▽度】

名
〔俗〕「たび(度)」を強めていう語。

名
〔俗〕「たび(度)」を強めていう語。
明鏡国語辞典に「度」で完全一致するの検索結果 1-3。
温度・湿度・方角・経緯度・アルコールの含有量などの単位を表す。
「零下一〇━」
「北緯二〇━」
関連語
大分類‖頻度‖ひんど
中分類‖