複数辞典一括検索+![]()
![]()
しん‐がり【▽殿】🔗⭐🔉
しん‐がり【▽殿】

名
退却する軍隊の最後尾にあって、敵の追撃に備えること。また、その部隊。あとぞなえ。
隊列・序列・順番などの最後。最後尾。最下位。
◆「しりがり(後駆)」の転。

名
退却する軍隊の最後尾にあって、敵の追撃に備えること。また、その部隊。あとぞなえ。
隊列・序列・順番などの最後。最後尾。最下位。
◆「しりがり(後駆)」の転。
てん【殿】🔗⭐🔉
てん【殿】
(造)
大きくて立派な建物。
「━上」
「御━」
(造)
大きくて立派な建物。
「━上」
「御━」
でん【殿】🔗⭐🔉
でん【殿】
(造)
大きくて立派な建物。
「━堂」
「宮━・神━」
相手に対する敬意を表す。
「貴━」
(造)
大きくて立派な建物。
「━堂」
「宮━・神━」
相手に対する敬意を表す。
「貴━」
との【殿】🔗⭐🔉
との【殿】

名
貴人や主君の敬称。
女性が男性に対していう敬称。
◆高貴な人の住む大きな屋敷の意から。

名
貴人や主君の敬称。
女性が男性に対していう敬称。
◆高貴な人の住む大きな屋敷の意から。
どの【殿】🔗⭐🔉
どの【殿】

接尾
《相手の役職名・氏名などの後に付いて》敬意を表す。
もと「総務部長殿」「田中一郎殿」「内蔵助くらのすけ殿」「お通つう殿」など、事務的・公式的な宛名書きや格式ばった古風な呼びかけなどに使われた。現在では、敬意の度合いが下がり、役職名に直接つくことはまれ(「△
田中一郎人事部長殿」)で、「○○商事総務部部長
鈴木花子様」「○○区区長
山田太郎様」のように、役職名と氏名を切り離し、氏名の直下に「様」を付ける傾向が強い。呼びかけには「さん」(かしこまった言い方では「様」)。見下した感じを伴うので、「君」と同様、私信には避けたい(「×
木下三郎殿」)。

接尾
《相手の役職名・氏名などの後に付いて》敬意を表す。
もと「総務部長殿」「田中一郎殿」「内蔵助くらのすけ殿」「お通つう殿」など、事務的・公式的な宛名書きや格式ばった古風な呼びかけなどに使われた。現在では、敬意の度合いが下がり、役職名に直接つくことはまれ(「△
田中一郎人事部長殿」)で、「○○商事総務部部長
鈴木花子様」「○○区区長
山田太郎様」のように、役職名と氏名を切り離し、氏名の直下に「様」を付ける傾向が強い。呼びかけには「さん」(かしこまった言い方では「様」)。見下した感じを伴うので、「君」と同様、私信には避けたい(「×
木下三郎殿」)。
明鏡国語辞典に「殿」で完全一致するの検索結果 1-5。