複数辞典一括検索+

かく【角】🔗🔉

かく【角】 四角。四角いもの。方形。 「━に切る」 「三寸━の材木」 「━砂糖」 一点から出る二つの半直線によってつくられる図形。また、その開きの度合い。 「直━」 将棋の駒こまの一つ。角行かくぎょう。 「飛車と━」 (造) 動物のつの。 「触━」 「一━獣」 きそう。競争する。 「━逐かくちく」 「互━」 「角力すもう」の略。→角力 「━界」

かど【角】🔗🔉

かど【角】 物のはしのとがって突き出ている部分。 「柱の━に頭をぶつける」 「岩の━」 道の折れ曲がっているところ。 「━の郵便局」 人の性格・言動などで、円満さを欠いたとげとげしいところ。 「━のある言い方」

すみ【隅(角)】🔗🔉

すみ【隅(角)】 かどの内側の部分。また、中央からはずれたところ。 「部屋の━」 「四━よすみ」 関連語 大分類‖所‖ところ 中分類‖‖すみ

つの【角】🔗🔉

つの【角】 動物の頭部に突き出ている硬い角質や骨質のもの。 「牛の━」 ◇想像上の鬼や雷神などにもあるとされる。 昆虫・蝸牛かたつむりなどの頭部にある触角などの突起物。 「━を出す」 物の上部や表面に突き出ているもの。 「金平糖の━」 「━だる

明鏡国語辞典で完全一致するの検索結果 1-4