複数辞典一括検索+

ヌガー[nougat フランス]🔗🔉

ヌガー[nougat フランス] 砂糖と水あめを煮つめ、泡立てた卵白・ゼラチンなどを加えた柔らかなキャンディー。多く中にナッツ類を入れる。

ぬか‐あぶら【糠油】🔗🔉

ぬか‐あぶら【糠油】 米ぬかから搾しぼりとった油。食用のほか、石せっけんの原料などにする。こめぬかあぶら。

ぬか‐あめ【糠雨】🔗🔉

ぬか‐あめ【糠雨】 霧のように細かい雨。霧雨。こぬかあめ。 関連語 大分類‖雨‖あめ 中分類‖‖あめ

ぬか‐ご【零余子🔗🔉

ぬか‐ご【零余子 むかご

ぬか・す【抜かす】🔗🔉

ぬか・す【抜かす】 他五 入れなくてはならないものを入れないでしまう。間をとばす。 「うっかり順番を━」 「一人━・して数える」 「一行━・して書き写す」 それなしで済ませる。省く。 「解説[昼食]を━」 〔慣用句的に〕抜けるようにする。力や勢いなどを失わせる。 「びっくり仰天して腰を━」 「文学に現うつつを━」 〔俗〕追い抜く。抜く。 「二人━・してトップに立つ」 〔俗〕「言う」の意で、相手をののしっていう語。言いやがる。ほざく。 「何を━・しやがる」 「利いた風なことを━な」 ◆は「吐かす」とも当てる。かな書きも多い。 抜かせる 関連語 大分類‖言う‖いう 中分類‖言う‖いう

ぬか‐ず・く【額ずく】━ヅク🔗🔉

ぬか‐ず・く【額ずく】━ヅク 自五ひたいを地につけて礼拝する。また、ひたいが地につくほど深く頭をさげて礼拝する。 「神前に━」 現代仮名遣いでは「ぬかづく」も許容。

ぬか‐づけ【糠漬け】🔗🔉

ぬか‐づけ【糠漬け】 ぬかみそに野菜を漬けること。また、その漬物。ぬかみそ漬け。 「キュウリの━」

ぬか‐どこ【糠床】🔗🔉

ぬか‐どこ【糠床】 「糠味ぬかみそ」に同じ。→糠味

ぬか‐ぶくろ【糠袋】🔗🔉

ぬか‐ぶくろ【糠袋】 布製の袋にぬかを入れたもの。入浴のとき、肌をこすって洗うのに用いた。

ぬか‐ぼし【糠星】🔗🔉

ぬか‐ぼし【糠星】 夜空に散らばって見える、無数の小さな星。

明鏡国語辞典 ページ 4730