複数辞典一括検索+
えん‐がん【沿岸】🔗⭐🔉
えん‐がん【沿岸】

名
川・海・湖などにそった陸地。
「日本海の━」
川・海・湖などの、陸地に近い水域。
「━漁業」






えん‐き【塩基】🔗⭐🔉
えん‐き【塩基】

名
酸と反応して塩をつくる化合物。水酸化ナトリウム・水酸化アンモニウム・苛性かせいソーダなど。
◇水に溶けるものを特に「アルカリ」という。




えん‐き【遠忌】ヱン━🔗⭐🔉
えん‐ぎ【演技】🔗⭐🔉
えん‐ぎ【演義】🔗⭐🔉
えん‐ぎ【演義】

名
史実を脚色しておもしろく述べること。また、その通俗的な史書。
「三国志━」




えん‐ぎ【縁起】🔗⭐🔉
えん‐ぎ【縁起】

名
仏教の考え方で、すべてのものは他のものとの縁によって起こるということ。
社寺・仏像・宝物などの由来。また、それを記したもの。
「神社の━を聞く」
吉凶のきざし。
「━がいい」
「━でもない(=不吉な感じのする)ことをいうな」







【縁起を担かつ・ぐ】🔗⭐🔉
【縁起を担かつ・ぐ】
縁起のよしあしをひどく気にする。
えんき‐せい【塩基性】🔗⭐🔉
えんぎ‐だな【縁起棚】🔗⭐🔉
えんぎ‐だな【縁起棚】

名
客商売の家で、商売繁盛を祈って設ける神棚。
◇神仏混交のものが多い。




明鏡国語辞典 ページ 723。