複数辞典一括検索+

気があ・る🔗🔉

気があ・る その意志・意欲がある。 「参加する━のか」 ある異性(まれに同性)にひかれている。

気が置けな・い🔗🔉

気が置けな・い 遠慮する必要がなく、心からうちとけることができる。 「━仲間と旅行する」 肯定形の「気が置ける[置かれる]」と取り違えて、「気が置けない」を気が許せない、油断がならないの意に使うのは誤り。

気が気でな・い🔗🔉

気が気でな・い 気にかかって落ち着かない。

気が差・す🔗🔉

気が差・す 気がとがめる。後ろめたく感じる。

気が知れない🔗🔉

気が知れない 何を考えているのか分からない。

気が進・む🔗🔉

気が進・む進む

気が済・む🔗🔉

気が済・む 気持ちがおさまる。満足する。

気が立・つ🔗🔉

気が立・つ 感情が高ぶる。いらだつ。

気が付・く🔗🔉

気が付・く そのことに考えが及ぶ。気づく。 細かいところまで注意がゆきとどく。 「よく━人」 意識を取り戻す。 「━と病院のベッドの上だった」

気が遠くな・る🔗🔉

気が遠くな・る 意識が薄れてぼうっとなる。→遠い

気が咎とが・める🔗🔉

気が咎とが・める 心の中で悪いという気持ちになる。後ろめたさを感じる。

気が長・い🔗🔉

気が長・い長い

気が乗らない🔗🔉

気が乗らない

気が早・い🔗🔉

気が早・い早い

気が引・ける🔗🔉

気が引・ける 気おくれする。引け目を感じる。

気が揉・める🔗🔉

気が揉・める 心配で落ち着かない。やきもきする。

き‐が【帰臥】━グヮ🔗🔉

き‐が【帰臥】━グヮ 名・自サ変〔文〕官職を辞めて故郷に帰り、静かに暮らすこと。 「故山に━する」

き‐が【起臥】━グヮ🔗🔉

き‐が【起臥】━グヮ 名・自サ変起きることと寝ること。日々の生活。 「━を共にする」

き‐が【飢餓(饑餓)】🔗🔉

き‐が【飢餓(饑餓)】 食べ物がなくて、うえること。うえ。 「━に苦しむ」 「━感」 関連語 大分類‖体の状態‖からだのじょうたい 中分類‖飢え‖うえ

ぎ‐が【戯画】━グヮ🔗🔉

ぎ‐が【戯画】━グヮ たわむれに描いた絵。また、風刺を交えたこっけいな絵。カリカチュア。 「鳥獣━」

ギガ[giga]🔗🔉

ギガ[giga] (造)単位の上に付いて、その一〇億倍の意を表す。記号G 「一〇〇━バイト」

き‐がい【危害】🔗🔉

き‐がい【危害】 生命・身体・物品などに及ぶ危難や損害。 「━を加える」 「━が及ぶ」 関連語 大分類‖危ない‖あぶない 中分類‖危ない‖あぶない

き‐がい【気概】🔗🔉

き‐がい【気概】 困難にもくじけない盛んな意気。 「必ずやり遂げるという━をもつ」 「━のある新人」 「気慨」と書くのは誤り。

き‐がえ【着替え(着更え・着換え)】━ガヘ🔗🔉

き‐がえ【着替え(着更え・着換え)】━ガヘ 名・自サ変着ている衣服をかえること。また、着がえるための衣服。 「洗濯したばかりで━がない」 関連語 大分類‖生活‖せいかつ 中分類‖着る‖きる

き‐がかり【気がかり(気掛かり・気懸かり)】🔗🔉

き‐がかり【気がかり(気掛かり・気懸かり)】 名・形動あることが心配で、心から離れないこと。 「子供の将来が━だ」 「━な問題」 関連語 大分類‖不快な心の状態‖ふかいなこころのじょうたい 中分類‖心配‖しんぱい

き‐がく【器楽】🔗🔉

き‐がく【器楽】 楽器によって演奏する音楽。 「━曲」 ⇔声楽

ぎ‐がく【伎楽】🔗🔉

ぎ‐がく【伎楽】 日本古代の、楽器伴奏つきの無言仮面劇。インド・チベット地方に発生し、推古天皇の時に百済くだらを経て伝来した。

き‐がけ【来がけ(来掛け)】🔗🔉

き‐がけ【来がけ(来掛け)】 来る途中。また、来るついで。きしな。 「━に銀行に寄る」 ⇔行きがけ

き‐がた【木型】🔗🔉

き‐がた【木型】 鋳型いがたを作るときに使う木製の型。 靴・帽子などの形を整えるのに使う木製の型。

き‐がね【気兼ね】🔗🔉

き‐がね【気兼ね】 名・自サ変他人に気を遣って、遠慮すること。 「隣室に━して声をひそめる」

き‐がまえ【気構え】━ガマヘ🔗🔉

き‐がまえ【気構え】━ガマヘ 物事に対処するときの心の準備。また、物事に取り組むときの意気込み。 「必勝の━で試合に臨む」 漢字の部首の一つ。「気」「氛」「氤」などの「气」の称。

き‐がみ【生紙】🔗🔉

き‐がみ【生紙】 のりなどを加えず、こうぞ・みつまた・がんぴだけですいた和紙。生漉きずき紙。

き‐がる【気軽】🔗🔉

き‐がる【気軽】 形動行動に際して、気持ちに負担がかからないさま。 「料金が安く、━に利用できる店」 「━な服装で(=普段着で)お越しください」 ◇対象と関わる際に、特別な準備や形式、礼儀などが不要なようすをいう。 ‐げ/‐さ

き‐がる・い【気軽い】🔗🔉

き‐がる・い【気軽い】 気軽であるさま。 「何でも━・く引き受けてくれる」

き‐がん【奇岩(奇巌)】🔗🔉

き‐がん【奇岩(奇巌)】 珍しい形をした岩。

き‐がん【祈願】━グヮン🔗🔉

き‐がん【祈願】━グヮン 名・他サ変望みがかなうように神仏に祈り願うこと。 「合格━」 「━成就」 関連語 大分類‖願望‖がんぼう 中分類‖願い‖ねがい 大分類‖願望‖がんぼう 中分類‖祈り‖いのり

き‐がん【帰雁】🔗🔉

き‐がん【帰雁】 春、南から北へ帰って行くガン。

ぎ‐がん【義眼】🔗🔉

ぎ‐がん【義眼】 ガラスや合成樹脂で作った人工の眼球。入れ目。

明鏡国語辞典きがで始まるの検索結果 1-38