複数辞典一括検索+![]()
![]()
ち‐え【千重】━ヘ🔗⭐🔉
ち‐え【千重】━ヘ

名
〔雅〕幾重にも重なっていること。

名
〔雅〕幾重にも重なっていること。
ち‐え【知恵(▼智▼慧・▼智恵)】━ヱ🔗⭐🔉
ち‐え【知恵(▼智▼慧・▼智恵)】━ヱ

名
物事を筋道立てて考える心の働き。物事の道理を正しく判断し、適切に処理する能力。
「━を働かせる」
「━を借りる」
仏教で、煩悩ぼんのうを消滅させ、真理を悟る精神の働き。
◆
もと、多く「智慧」と書いた。
関連語
大分類‖学習‖がくしゅう
中分類‖知識‖ちしき

名
物事を筋道立てて考える心の働き。物事の道理を正しく判断し、適切に処理する能力。
「━を働かせる」
「━を借りる」
仏教で、煩悩ぼんのうを消滅させ、真理を悟る精神の働き。
◆
もと、多く「智慧」と書いた。
関連語
大分類‖学習‖がくしゅう
中分類‖知識‖ちしき
ちえ‐しゃ【知恵者】チヱ━🔗⭐🔉
ちえ‐しゃ【知恵者】チヱ━

名
知恵のすぐれた人。

名
知恵のすぐれた人。
ちえ‐ねつ【知恵熱】チヱ━🔗⭐🔉
ちえ‐ねつ【知恵熱】チヱ━

名
生後六、七か月を過ぎたころの乳児にみられる原因不明の発熱。

名
生後六、七か月を過ぎたころの乳児にみられる原因不明の発熱。
ちえ‐の‐わ【知恵の輪】チヱ━🔗⭐🔉
ちえ‐の‐わ【知恵の輪】チヱ━

名
いろいろな形の金属の輪をつなぎあわせたり、はずしたりして遊ぶ玩具。

名
いろいろな形の金属の輪をつなぎあわせたり、はずしたりして遊ぶ玩具。
ちえ‐ぶくろ【知恵袋】チヱ━🔗⭐🔉
ちえ‐ぶくろ【知恵袋】チヱ━

名
もっている知恵のすべて。
◇知恵のすべてが入っている袋の意から。
仲間のうちでいちばん知恵のある人。

名
もっている知恵のすべて。
◇知恵のすべてが入っている袋の意から。
仲間のうちでいちばん知恵のある人。
ち‐えん【地縁】🔗⭐🔉
ち‐えん【地縁】

名
同じ地域に住むことによって生じる社会的関係。
「━社会」

名
同じ地域に住むことによって生じる社会的関係。
「━社会」
明鏡国語辞典に「ちえ」で始まるの検索結果 1-8。