複数辞典一括検索+

ば‐り【罵詈】🔗🔉

ば‐り【罵詈】 名・他サ変口汚くののしること。また、そのことば。 「━雑言ぞうごん(=口を極めてののしること。また、そのことば)」 関連語 大分類‖見聞‖けんぶん 中分類‖悪口‖わるくち

ばり【張り】🔗🔉

ばり【張り】 接尾《人名などに付いて》それに似ている意を表す。 「セザンヌ━の風景画」 「おうがい━の文体」

バリアー[barrier]🔗🔉

バリアー[barrier] 障壁。防壁。また、障害物。バリア。 関連語 大分類‖妨げる‖さまたげる 中分類‖邪魔‖じゃま

バリア‐フリー[barrier-free]🔗🔉

バリア‐フリー[barrier-free] 高齢者や障害者の日常生活に妨げとなる障害(バリア)を取り除くこと。段差の解消など、物理的障害の除去ばかりでなく、社会的・制度的・心理的障壁の除去も含めていう。

バリウム[barium]🔗🔉

バリウム[barium] アルカリ土類金属元素の一つ。単体は銀白色の軟らかい金属。空気中では酸化されやすい。金属の脱酸剤、軸受け合金の材料などに用いる。元素記号Ba X線造影剤に用いる硫酸バリウムの通称。 「━を飲む」

バリエーション[variation]🔗🔉

バリエーション[variation] 物事の変化・変動。また、物の変型・変種。 「━に富む商品」 変奏曲。

バリカン🔗🔉

バリカン 頭髪を刈る金属製の器具。くし状の刃を重ねて一方を固定し、一方の刃を左右に往復させて毛髪を切る。 ◇フランスの製造会社名Bariquand et Marreから。

ば‐りき【馬力】🔗🔉

ば‐りき【馬力】 自動車のエンジンなどの仕事率を表す単位。七五キログラムの物体を毎秒一メートル動かす仕事率。一馬力は〇・七三五五キロワット。仏馬力。記号PS 仕事などをなしとげる活力。精力。 「あの人は━がある」 「締切が近いので━を掛ける」 荷馬車。 関連語 大分類‖力ちから‖ちから 中分類‖‖ちから

バリケード[barricade]🔗🔉

バリケード[barricade] 市街戦などの際に、敵の侵入や攻撃を防ぐために築く応急の防壁。

バリコン🔗🔉

バリコン 極板面積や電極間の距離を変えて静電容量を加減するコンデンサー。ラジオ・テレビなどの発信回路や同調回路に用いる。可変コンデンサー。 ◇variable condenserから。

バリスタ[barista イタリア]🔗🔉

バリスタ[barista イタリア] イタリアのバール(=喫茶店)で、エスプレッソを専門にいれる人。

バリトン[barytone]🔗🔉

バリトン[barytone] 男声の、テノールとバスの間の音域。また、その音域の歌手。 同族楽器の中で、に相当する音域をもつもの。 「━サックス」

ばり‐ばり🔗🔉

ばり‐ばり こわばっているさま。 「糊のりがきいて━した浴衣」 固いものを勢いよく引き裂いたり破ったりかみ砕いたりするさま。また、その音を表す語。 「羽目板を━(と)はがす」 続けざまに破裂する音を表す語。 「機銃掃射の音が━(と)響く」 大量の物事を次々に処理するさま。 「━(と)仕事を片づける」 「ばりばりの」や「〜のばりばり」の形で、時宜に適って極めて目立つさまを表す。「━の現役」「若手の━」

バリュー[value]🔗🔉

バリュー[value] 価値。値打ち。 ◇多く他の語と複合して使う。「ネーム━・ニュース━」

ば‐りょう【馬糧】━リャウ🔗🔉

ば‐りょう【馬糧】━リャウ 馬のえさ。馬の飼料。

明鏡国語辞典ばりで始まるの検索結果 1-15