複数辞典一括検索+![]()
![]()
よど【▼淀・▼澱】🔗⭐🔉
よど【▼淀・▼澱】

名
川などで、水が流れないでたまっている所。よどみ。

名
川などで、水が流れないでたまっている所。よどみ。
よ‐ど【予土】🔗⭐🔉
よ‐ど【予土】

名
伊予いよ国と土佐とさ国。現在の愛媛・高知両県にあたる。

名
伊予いよ国と土佐とさ国。現在の愛媛・高知両県にあたる。
よどみ【▼淀み・▼澱み】🔗⭐🔉
よどみ【▼淀み・▼澱み】

名
物事が順調に進まないで、とどこおること。
「━なく語る」
水などが流れないでたまっていること。また、その所。よど。
「川[空気]の━」

名
物事が順調に進まないで、とどこおること。
「━なく語る」
水などが流れないでたまっていること。また、その所。よど。
「川[空気]の━」
よど・む【▼淀む・▼澱む】🔗⭐🔉
よど・む【▼淀む・▼澱む】

自五
水や空気が流れないで、その場にとどまる。また、雰囲気などが停滞して活気がなくなる。
「部屋の空気が━・んでいる」
「社内の空気が━」
物が底に沈んでたまる。また、どんより濁る。
「池の底に泥が━・んでいる」
「━・んだ瞳」
すらすらと進まない。とどこおる。
「ことばが━」
「言い━」
よどみ

自五
水や空気が流れないで、その場にとどまる。また、雰囲気などが停滞して活気がなくなる。
「部屋の空気が━・んでいる」
「社内の空気が━」
物が底に沈んでたまる。また、どんより濁る。
「池の底に泥が━・んでいる」
「━・んだ瞳」
すらすらと進まない。とどこおる。
「ことばが━」
「言い━」
よどみ
明鏡国語辞典に「ヨド」で始まるの検索結果 1-5。