複数辞典一括検索+![]()
![]()
さっ‐すい【▼撒水】🔗⭐🔉
さん‐すい【散水(▼撒水)】🔗⭐🔉
さん‐すい【散水(▼撒水)】

名・自サ変
水をまくこと。
「━車」
◇「撒水さっすい」の慣用読み。
「散水」は代用表記。

名・自サ変
水をまくこと。
「━車」
◇「撒水さっすい」の慣用読み。
「散水」は代用表記。
まき‐え【▼撒き
】━ヱ🔗⭐🔉
まき‐え【▼撒き
】━ヱ

名
魚などをおびき寄せるためにえさをまくこと。また、そのえさ。
】━ヱ

名
魚などをおびき寄せるためにえさをまくこと。また、そのえさ。
まき‐ちら・す【▼撒き散らす】🔗⭐🔉
まき‐ちら・す【▼撒き散らす】

他五
あたり一面にまく。また、あちこちに広める。
「煙草の灰を━」
「うわさを━」

他五
あたり一面にまく。また、あちこちに広める。
「煙草の灰を━」
「うわさを━」
ま・く【▼撒く】🔗⭐🔉
ま・く【▼撒く】

他五
あたり一面に散り広がるように落とす。
「土俵に塩を━」
「釣り場に
えさを━」
「庭に水を━」
「畑に農薬を━」
「節分に豆を━」
大勢の人に配って行き渡らせる。
「街頭でビラを━」
連れの者や跡をつける者の目をくらまして自分の居所をわからなくする。
「追跡者[尾行]を━」
◆「蒔く」と同語源。
まける

他五
あたり一面に散り広がるように落とす。
「土俵に塩を━」
「釣り場に
えさを━」
「庭に水を━」
「畑に農薬を━」
「節分に豆を━」
大勢の人に配って行き渡らせる。
「街頭でビラを━」
連れの者や跡をつける者の目をくらまして自分の居所をわからなくする。
「追跡者[尾行]を━」
◆「蒔く」と同語源。
まける
明鏡国語辞典に「撒」で始まるの検索結果 1-7。