複数辞典一括検索+
かん【貫】クヮン🔗⭐🔉
かん【貫】クヮン

名
尺貫法で、重量を表す単位。一貫は一〇〇〇匁もんめで、三・七五キログラム。
昔の貨幣の単位。一貫は一〇〇〇文。
◇江戸時代には九六〇文。
(造)
つきとおす。つらぬく。また、やりとおす。
「━通・━徹」
「一━・突━」
◇握り鮨ずしを数える用法は「かん」を参照。










かん🔗⭐🔉
かん
(造)
握り鮨ずしの個数を数える語。
「中トロ一━」
◇近年始まった言い方で、語源未詳。
「貫」「巻」と当てるが、「カン」と書くことが多い。



かん‐じゅ【貫首(貫主)】クヮン━🔗⭐🔉
かん‐じゅ【貫首(貫主)】クヮン━

名
天台宗で、最高の僧職。天台座主ざす。管主。貫長。
各宗の総本山や諸大寺などの長。管主。貫長。
◆「かんしゅ」とも。






かん‐ちょう【貫長(貫頂)】クヮンチャウ🔗⭐🔉
かん‐ちょう【貫長(貫頂)】クヮンチャウ

名
貫首かんじゅ。




かん‐つう【貫通】クヮン━🔗⭐🔉
かん‐つう【貫通】クヮン━

名・自他サ変
ある物の中を貫いて通ること。
「海底トンネルが━する」
「弾丸が腹部を━する」
「━銃創」




かん‐てつ【貫徹】クヮン━🔗⭐🔉
かん‐てつ【貫徹】クヮン━

名・他サ変
主義主張・方針などを最後までつらぬきとおすこと。
「初志━」




かん‐め【貫目】クヮン━🔗⭐🔉
かん‐ろく【貫▼禄】クヮン━🔗⭐🔉
かん‐ろく【貫▼禄】クヮン━

名
身に備わった威厳や風格。
「元首としての━がある」
新聞は「貫録」で代用してきたが、今は「貫禄」と書く。
関連語
大分類‖人の性質‖ひとのせいしつ
中分類‖威厳‖いげん





つらぬ・く【貫く】🔗⭐🔉
つらぬ・く【貫く】

自五
鋭い物が端から端まで突き通る。貫通する。
「槍やりがわきばらを━」
「弾丸が壁を━」
端から端まで突き抜けるようにして通る。
「川が市街地を━・いて流れる」
「道がまっすぐに林を━」
「感動[激痛]が全身を━・いた」
その主義・主張で最後までやってゆく。
「反骨精神で一生を━」

他五
〔やや古い言い方で〕鋭い物を端から端まで突き通す。
「串くしで団子を━」
その主義や主張を変えることなく最後まで持ち続ける。貫徹する。通す。
「信念[原則]を━」
「断固として自説を━」
「一生を通じて穏健主義を━」
貫ける
関連語
大分類‖移動‖いどう
中分類‖通過‖つうか
















ぬき【▽貫】🔗⭐🔉
ぬき【▽貫】

名
建物などの柱と柱を横に貫いてつなぐ材。ぬきぎ。
「━を渡す」




ぬ・く【抜く】🔗⭐🔉
ぬ・く【抜く】

動五

他
生えているもの、中に入っているもの、突き刺さっているものなどを引っぱって取る。引き抜く。
「歯を━」
「雑草を━」
「
さやから刀を━」
「ワインの栓を━」
「釘くぎを━」
「コンセントを━」
中に充満しているもの、中に含まれているものを外へ出す。
「タイヤの空気を━」
「浴槽の水を━」
「肩の力を━」
「素晴らしさに度肝を━・かれる」
「うっかり気を━・いて失敗する」
中に入っている金品や輸送中の荷物などをこっそり盗み取る。
「乗客の財布を━」
全体から一部を取り出す。また、多くの中から必要なものだけを選び取る。
「製品を任意に━・いてチェックする」
「好きなカードを一枚━・いてください」
いらないもの、じゃまなものを取り除く。抜き取る。
「灰汁あく[染み]を━」
「さびを━・いた握りずし」
一部を省略する。また、それなしで済ませる。
「朝食を━」
「仕事の手を━」
「前置きを━・いて本題に入る」
相手を追い越して前に出る。
「先頭の走者を━」
「師の芸を━」
「身長で親を━」
「数ある名作の中でも群を━・いて(=飛び抜けて)いる」
新聞などで、他社を出し抜いて特種とくだねを報道する。
「A社に━・かれる」
一方から他方へ通じさせる。つらぬく。
「ドリルで壁を━」
「▽貫く」とも。
城などを攻め落とす。
「堅塁を━」
スポーツで、相手の守りを突破する。打ち破る。
「四番(打者)がライナーで左中間を━」
型などを使って、ある形にする。
「板を菱形ひしがたに━」
「パイ生地を星形に━」
ある部分を残して他の部分を染める。
「家紋を白く━」
「表題(の文字)を白く━」
〔古風な言い方で〕着物を抜き衣紋えもんにして着る。
「襟を━」
囲碁で、相手の死んだ石を盤上から取る。
「白の七子を━」

自
スポーツで、ボールがある物の間(特に、守備陣の間)を通り抜ける。
「打球が右中間を━」
「キックしたボールがポールの真ん中を━」
弾丸が壁などに穴をえぐって通り抜ける。貫く。
「銃弾が壁を━・いて隣室に達する」
「▽貫く」とも。
《動詞の連用形に付いて複合動詞を作る》最後まで…する、すっかり…するの意を表す。
「走り━・耐え━・生き━・がんばり━」
「困り━・苦しみ━・惚ほれ━」
抜ける
抜き





































明鏡国語辞典に「貫」で始まるの検索結果 1-13。