複数辞典一括検索+

あん【鞍】🔗🔉

あん【鞍】 (造)馬のくら。 「━馬・━上」

あん‐ば【鞍馬】🔗🔉

あん‐ば【鞍馬】 くらを置いた馬。くらうま。 体操競技の用具で、馬の背のように作った台に二つの取っ手をつけたもの。また、それを使ってする競技。

あん‐ぶ【鞍部】🔗🔉

あん‐ぶ【鞍部】 山の尾根が馬の鞍くらを思わせるようにくぼんだ所。コル。

くら【鞍】🔗🔉

くら【鞍】 馬・牛などの背に置いて、人や荷物をのせる道具。木・革などで作る。

くら‐がえ【鞍替え】━ガヘ🔗🔉

くら‐がえ【鞍替え】━ガヘ 名・自サ変仕事・勤め先・所属などを別のものに変えること。 「給料のいい会社に━する」 ◇もとは遊女や芸者が他の店に勤めがえすることをいった。

くら‐つぼ【壺】🔗🔉

くら‐つぼ【壺】 鞍の、人のまたがる部分。くらかさ。

明鏡国語辞典で始まるの検索結果 1-6