複数辞典一括検索+

いっ‐と【一途】🔗🔉

いっ‐と【一途】 一つの方針・方法。 「攻撃の━あるのみ」 ただ一つの方向。 「発展の━をたどる」 一致すること。合一。 ◇一筋の道の意から。

いっ‐とう【一刀】━タウ🔗🔉

いっ‐とう【一刀】━タウ 一本の刀。 刀を一振りして切ること。一太刀ひとたち。 「━のもとに切り捨てる」

いっ‐とう【一灯】🔗🔉

いっ‐とう【一灯】 一つの明かり。 「━をともす」 ◇わずかな寄付のたとえに使う。「貧者の━」

いっ‐とう【一党】━タウ🔗🔉

いっ‐とう【一党】━タウ 同じ利益や思想で結ばれている仲間。 一つの政党・党派。 「━一派に偏しない」 「━独裁」

いっ‐とう【一等】🔗🔉

いっ‐とう【一等】 順位・等級などの、第一位。一番。最上。 「━賞」 「━船室」 等級の一段階。 「罪━を減ずる」 〔俗〕最も。一番。 「この酒が━うまい」

いっ‐とう【一統】🔗🔉

いっ‐とう【一統】 一つにまとまった全体。一同。 「御━様」 他サ変〔文〕一つにまとめること。統一。 「天下を━する」

いっ‐とう【一頭】🔗🔉

いっ‐とう【一頭】 大型獣の数え方で、一つ。 「牛━」 一つの頭。一頭地いっとうち

いっ‐とうしん【一等親】🔗🔉

いっ‐とうしん【一等親】 一親等。

いっとう‐せい【一等星】🔗🔉

いっとう‐せい【一等星】 恒星の中で最も明るく見える第一級の星。シリウス、スピカなど。 ◇肉眼で見えるのは六等星まで。

いっとう‐ち【一等地】🔗🔉

いっとう‐ち【一等地】 評価額が非常に高い土地。また、ある用途に最適な土地。 「都心の━」

いっとう‐ち【一頭地】🔗🔉

いっとう‐ち【一頭地】 一つの頭。 ◇「地」は漢文で副詞を作る助字。

一頭地を抜・く🔗🔉

一頭地を抜・く 他より頭一つ抜き出ている。他よりもひときわすぐれている。一頭地を出いだす。 「━人物」 「一等地を抜く」と書くのは誤り。また、「一頭、地を抜く」と切って読むのは誤り。

いっとう‐ぼり【一刀彫り】イッタウ━🔗🔉

いっとう‐ぼり【一刀彫り】イッタウ━ 木彫りで、小刀の粗い痕跡を残して素朴に仕上げること。また、その作品。

いっとう‐りょうだん【一刀両断】イッタウリャウダン🔗🔉

いっとう‐りょうだん【一刀両断】イッタウリャウダン 一太刀ひとたちでまっ二つに切ること。 きっぱりと思い切った処置をすること。 「難問を━のもとに取り裁く」 「関知しないとして━に切り捨てる」 関連語 大分類‖切る‖きる 中分類‖切断‖せつだん

いっ‐とき【一時】🔗🔉

いっ‐とき【一時】 わずかの間。また、ある一時期。 「聞くは━の恥」 「━雨が降った」 「━流行はやった歌」 ◇副詞的にも使う。 《「━に」の形で、副詞的に》同時に。いちじに。いちどきに。 「客が━にやってきた」 ◇やや古風な言い方。 昔の時間区分で、今の二時間。ひととき。 「茶腹も━」 関連語 大分類‖時‖とき 中分類‖一とき‖いっとき

いっ‐とく【一得】🔗🔉

いっ‐とく【一得】 一つの利益・成功。 「━一失」 ⇔一失

明鏡国語辞典いっとで始まるの検索結果 1-16