複数辞典一括検索+![]()
![]()
オーガナイザー[organizer]🔗⭐🔉
オーガナイザー[organizer]

名
組合や政党を組織したり、労働者や大衆に働きかけて組織の強化・拡大を図る活動家。オルグ。
主催者。
◆「オルガナイザー」とも。

名
組合や政党を組織したり、労働者や大衆に働きかけて組織の強化・拡大を図る活動家。オルグ。
主催者。
◆「オルガナイザー」とも。
オーガニック[organic]🔗⭐🔉
オーガニック[organic]

名・形動
農産物の栽培に当たって農薬や化学肥料など化学的なものを一切使わないこと。無農薬有機栽培。
「━食品」

名・形動
農産物の栽培に当たって農薬や化学肥料など化学的なものを一切使わないこと。無農薬有機栽培。
「━食品」
オーガンディー[organdy]🔗⭐🔉
オーガンディー[organdy]

名
張りのあるごく薄手の平織綿布。絹・合成繊維のものもある。夏の婦人服、バレエのチュチュ、造花などに用いる。オーガンジー。

名
張りのあるごく薄手の平織綿布。絹・合成繊維のものもある。夏の婦人服、バレエのチュチュ、造花などに用いる。オーガンジー。
オーケストラ[orchestra]🔗⭐🔉
オーケストラ[orchestra]

名
管弦楽。また、管弦楽団。オケ。

名
管弦楽。また、管弦楽団。オケ。
オーソドックス[orthodox]🔗⭐🔉
オーソドックス[orthodox]

形動
正統的・伝統的であるさま。
「━な演奏」

形動
正統的・伝統的であるさま。
「━な演奏」
オーダー[order]🔗⭐🔉
オーダー[order]

名
順序。
「━を組む」
「バッティング━」

他サ変
命じること。注文。
「デザートを━する」

名
順序。
「━を組む」
「バッティング━」

他サ変
命じること。注文。
「デザートを━する」
オーナメント[ornament]🔗⭐🔉
オーナメント[ornament]

名
飾り。装飾。また、装飾品。

名
飾り。装飾。また、装飾品。
オーラル[oral]🔗⭐🔉
オーラル[oral]

名
口を使って行うこと。口の。口頭の。
「━コミュニケーション」
◇多く他の語と複合して使う。

名
口を使って行うこと。口の。口頭の。
「━コミュニケーション」
◇多く他の語と複合して使う。
オラトリオ[oratorio イタリア]🔗⭐🔉
オラトリオ[oratorio イタリア]

名
宗教的な題材をもち、独唱・合唱・管弦楽などによって構成される大規模な楽曲。聖譚曲せいたんきょく。

名
宗教的な題材をもち、独唱・合唱・管弦楽などによって構成される大規模な楽曲。聖譚曲せいたんきょく。
オランウータン[orangutan]🔗⭐🔉
オランウータン[orangutan]

名
ボルネオ・スマトラの森林にすむショウジョウ科の類人猿。全身をおおう赤茶色の体毛は長いが、顔は無毛。高い知能をもつ。ショウジョウ。
◇もとはマレー語で「森の人」の意。

名
ボルネオ・スマトラの森林にすむショウジョウ科の類人猿。全身をおおう赤茶色の体毛は長いが、顔は無毛。高い知能をもつ。ショウジョウ。
◇もとはマレー語で「森の人」の意。
オリエンタリズム[Orientalism]🔗⭐🔉
オリエンタリズム[Orientalism]

名
ヨーロッパの人々がオリエントの風俗・事物に対して強い関心を抱く文学・芸術上の風潮。東方趣味。
東洋の言語・文学などを研究する学問。オリエント学。東洋学。

名
ヨーロッパの人々がオリエントの風俗・事物に対して強い関心を抱く文学・芸術上の風潮。東方趣味。
東洋の言語・文学などを研究する学問。オリエント学。東洋学。
オリエンテーション[orientation]🔗⭐🔉
オリエンテーション[orientation]

名
新入生・新入社員などを対象に、進路・方針・学習内容・業務内容などについて指導すること。また、そのための講習会。
◇方向づけの意。

名
新入生・新入社員などを対象に、進路・方針・学習内容・業務内容などについて指導すること。また、そのための講習会。
◇方向づけの意。
オリエンテーリング[orienteering]🔗⭐🔉
オリエンテーリング[orienteering]

名
山野で行う運動競技の一つ。地図とコンパスを使って指定されたいくつかの地点(ポスト)を発見・通過し、ゴールに到達するまでの速さを競うもの。

名
山野で行う運動競技の一つ。地図とコンパスを使って指定されたいくつかの地点(ポスト)を発見・通過し、ゴールに到達するまでの速さを競うもの。
オリエント[Orient]🔗⭐🔉
オリエント[Orient]

名
(ヨーロッパから見て)東方諸国。特に、アジアの西南部とアフリカの北東部からなる近東諸国。
「━急行」
世界最古の文明が発祥した、古代のエジプト・メソポタミア地方。

名
(ヨーロッパから見て)東方諸国。特に、アジアの西南部とアフリカの北東部からなる近東諸国。
「━急行」
世界最古の文明が発祥した、古代のエジプト・メソポタミア地方。
オリオン[Orion]🔗⭐🔉
オリオン[Orion]

名
中央に三つ星が並ぶ、代表的な冬の星座。オリオン座。
◇ギリシア神話に出てくる巨人の猟師の名から。

名
中央に三つ星が並ぶ、代表的な冬の星座。オリオン座。
◇ギリシア神話に出てくる巨人の猟師の名から。
オリジナリティー[originality]🔗⭐🔉
オリジナリティー[originality]

名
独創性。創意。

名
独創性。創意。
オリジナル[original]🔗⭐🔉
オリジナル[original]

形動
独自性があるさま。独創的。
「当店だけの━なデザイン」

名
複製・模造品などに対して、原物。
「『モナリザ』の━」
脚色・翻訳・翻案されたものに対して、原作。また、編曲・ダビングされたものに対して、原曲。
「『ファウスト』の━を読む」
「『マタイ受難曲』を━で聴く」
書き下ろした脚本。
◇「オリジナルシナリオ」の略。

形動
独自性があるさま。独創的。
「当店だけの━なデザイン」

名
複製・模造品などに対して、原物。
「『モナリザ』の━」
脚色・翻訳・翻案されたものに対して、原作。また、編曲・ダビングされたものに対して、原曲。
「『ファウスト』の━を読む」
「『マタイ受難曲』を━で聴く」
書き下ろした脚本。
◇「オリジナルシナリオ」の略。
オルガスムス[Orgasmus ドイツ]🔗⭐🔉
オルガスムス[Orgasmus ドイツ]

名
性交時に得られる快感の極致。絶頂感。オーガズム。アクメ。

名
性交時に得られる快感の極致。絶頂感。オーガズム。アクメ。
オルガン[organ]🔗⭐🔉
オルガン[organ]

名
風を送って音弁を鳴らす仕組みの鍵盤けんばん楽器。パイプオルガン・リードオルガン・電子オルガンなどがある。風琴ふうきん。

名
風を送って音弁を鳴らす仕組みの鍵盤けんばん楽器。パイプオルガン・リードオルガン・電子オルガンなどがある。風琴ふうきん。
オルゴール[orgel オランダ]🔗⭐🔉
オルゴール[orgel オランダ]

名
ぜんまい仕掛けで、自動的に一定のメロディーを演奏する装置。ピンを植えた円筒や円盤が回転し、金属の音階板を弾いて音を出す。
◇古くは「自鳴琴じめいきん」といった。

名
ぜんまい仕掛けで、自動的に一定のメロディーを演奏する装置。ピンを植えた円筒や円盤が回転し、金属の音階板を弾いて音を出す。
◇古くは「自鳴琴じめいきん」といった。
オレガノ[oregano]🔗⭐🔉
オレガノ[oregano]

名
ハーブとして栽培されるシソ科の多年草。芳香と辛みのある葉をそのまま、または乾燥させて、ピザ・パスタ・ドレッシングなどの薬味・香辛料にする。ハナハッカ。

名
ハーブとして栽培されるシソ科の多年草。芳香と辛みのある葉をそのまま、または乾燥させて、ピザ・パスタ・ドレッシングなどの薬味・香辛料にする。ハナハッカ。
オレンジ[orange]🔗⭐🔉
オレンジ[orange]

名
ミカン科に属する一群の果樹。また、その果実。バレンシアオレンジ・ネーブルなど、種類が多い。
オレンジの果実のような色。だいだい色。オレンジ色。

名
ミカン科に属する一群の果樹。また、その果実。バレンシアオレンジ・ネーブルなど、種類が多い。
オレンジの果実のような色。だいだい色。オレンジ色。
明鏡国語辞典に「or」で始まるの検索結果 1-23。