複数辞典一括検索+

パー【PER】🔗🔉

パー【PER】 株価収益率 ◇price earnings ratioの略。

パーカッション[percussion]🔗🔉

パーカッション[percussion] ドラム・シンバル・マラカスなど、打楽器の総称。また、楽団でそれを演奏するセクション。

パーコレーター[percolator]🔗🔉

パーコレーター[percolator] 濾過ろか装置のついたコーヒー沸かし器。

パースペクティブ[perspective]🔗🔉

パースペクティブ[perspective] 遠近法。透視画法。 舞台装置などの見取り図。 将来の展望。見通し。また、視野。

パーセンテージ[percentage]🔗🔉

パーセンテージ[percentage] パーセントで表される割合。百分率。百分比。 「広告費が高い━を占める」

パーセント[percent]🔗🔉

パーセント[percent] 百分率で、全体を一〇〇としてその割合を表す単位。一パーセントは一〇〇分の一。プロセント。記号%

パーソナリティー[personality]🔗🔉

パーソナリティー[personality] その人にそなわっている固有の性格。個性。 放送で、ディスクジョッキーなどの番組を担当するタレント。 関連語 大分類‖人の性質‖ひとのせいしつ 中分類‖性格‖せいかく

パーソナル[personal]🔗🔉

パーソナル[personal] 形動 一個人に関するさま。個人的。 個人用の、小型で手軽な、などの意を表す。 「━テレビ」

パーソナル‐コンピューター[personal computer]🔗🔉

パーソナル‐コンピューター[personal computer] パソコン

パーフェクト[perfect]🔗🔉

パーフェクト[perfect] 名・形動 完璧であること。完全であること。 「━な仕上がり」 野球で、投手が一試合を完投し、相手チームに一人の走者も得点も許さないで勝った試合。完全試合。 ◇「パーフェクトゲーム」の略。

パーフォレーション[perforation]🔗🔉

パーフォレーション[perforation] 写真・映画用フィルムの両側または片側に一定間隔で開けられている穴。フィルムを送ったり巻き取ったりする役目をもつ。

パール[pearl]🔗🔉

パール[pearl] 真珠。 「━の指輪」

パフォーマンス[performance]🔗🔉

パフォーマンス[performance] 音楽・演劇・舞踊などを上演すること。また、その演技。 既成芸術の枠組みに収まらない、身体的動作・音響などによって行う実験的な芸術表現。一回的・即興的・偶然的な要素を重視する。 人目を引くために行う表現行為。 「選挙をにらんで派手な━を行う」 性能。また、効率。 「コスト━の高いデジタルカメラ」

ピーク[peak]🔗🔉

ピーク[peak] 山の頂上。山頂。 物事の頂点。絶頂。最高潮。 「ラッシュアワーの━」

ピー‐コート[pea coat]🔗🔉

ピー‐コート[pea coat] 厚手のウール地で仕立てた七分丈のダブルのコート。もと船乗りなどが防寒用に着用した。

ピース[peace]🔗🔉

ピース[peace] 平和。 手のひらを外に向け、人差し指と中指を立ててV字形にしたサイン。勝利や平和を表す。ピースサイン。Vサイン。

ピーチ[peach]🔗🔉

ピーチ[peach] 桃。また、桃の実。

ピーナッツ[peanuts]🔗🔉

ピーナッツ[peanuts] 落花生の実。なんきんまめ。ピーナツ。 「━バター」

ピーラー[peeler]🔗🔉

ピーラー[peeler] 野菜や果物の皮むき器。

ピリオド[period]🔗🔉

ピリオド[period] 欧文などで、文の末尾につける点。ドット。終止符。記号「・」 「━を打つ(=続いてきた物事を終わりにする)」

プチ[petit フランス]🔗🔉

プチ[petit フランス] (造) 小さな。 「━ケーキ・━トマト」 〔俗〕小規模の。ちょっとした。 「━整形・━グルメ」

ペガサス[Pegasus]🔗🔉

ペガサス[Pegasus] ギリシア神話で、翼をもつ天馬。ペガソス。ペガスス。

ペクチン[pectin]🔗🔉

ペクチン[pectin] 植物体、特に果実に多く含まれているコロイド状の多糖類。細胞を結合させる働きをもつ。酸や砂糖を加えるとゼリー状になるので、ジャム・マーマレードなどの製造や微生物の培養基などに用いられる。

ペシミスト[pessimist]🔗🔉

ペシミスト[pessimist] 物事を悲観的に考える人。悲観論者。厭世えんせい主義者。 ⇔オプチミスト

ペシミズム[pessimism]🔗🔉

ペシミズム[pessimism] 物事を悲観的にとらえる思想傾向。悲観主義。厭世えんせい主義。 ⇔オプチミズム

ペスト[Pest ドイツ]🔗🔉

ペスト[Pest ドイツ] ペスト菌の感染によって起こる急性の感染症。死亡率が高い。敗血症を起こすと皮膚が紫黒しこく色に変わるので、黒死こくし病ともいう。

ペセタ[peseta スペイン]🔗🔉

ペセタ[peseta スペイン] もと、スペインの通貨の基本単位。 ◇二〇〇二年よりユーロに移行。

ペソ[peso スペイン]🔗🔉

ペソ[peso スペイン] アルゼンチン・メキシコ・キューバ・コロンビア・チリ・ウルグアイ・ドミニカ共和国・フィリピンなどの通貨の基本単位。

ペダル[pedal]🔗🔉

ペダル[pedal] 機械・楽器などの、足で踏んで操作する部分。踏み板。 「自転車の━」 →図:自転車

ペダンチック[pedantic]🔗🔉

ペダンチック[pedantic] 形動学識をひけらかすさま。物知り顔をするさま。衒学げんがく的。ペダンティック。 「━な文章」

ペチカ[pechka ロシア]🔗🔉

ペチカ[pechka ロシア] 建物の一部として壁や床に組み込まれたロシア式の暖炉。れんがや粘土で築き上げ、内部の煙道に煙を通すことで部屋を暖める。

ペチコート[petticoat]🔗🔉

ペチコート[petticoat] 女性がスカートの形を整えるためにつけるスカート状の下着。ペティコート。

ペッサリー[pessary]🔗🔉

ペッサリー[pessary] 避妊のため、または子宮の位置矯正のために膣ちつ内に装着する器具。子宮栓。

ペッティング[petting]🔗🔉

ペッティング[petting] 性的な愛撫あいぶ

ペット[pet]🔗🔉

ペット[pet] 愛玩用の動物。 「━フード」 お気に入り。また、年少の愛人。 関連語 大分類‖飼う‖かう 中分類‖ペット‖ぺっと

ペット‐ボトル[PET bottle]🔗🔉

ペット‐ボトル[PET bottle] ポリエチレンテレフタレート樹脂製の瓶。軽くて丈夫なので、清涼飲料などの容器として広く使われる。 ◇PETpolyethylene terephthalateの略。

ペット‐ロス[pet loss]🔗🔉

ペット‐ロス[pet loss] 愛玩あいがん動物を失って悲しんでいる状態。特に、喪失の悲しみから立ち直れない心理状態をいう。

ペッパー[pepper]🔗🔉

ペッパー[pepper] 胡椒こしょう。ペパー。

ペディキュア[pedicure]🔗🔉

ペディキュア[pedicure] 足の爪つめの手入れ。また、足の爪の化粧。→マニキュア

ペティコート[petticoat]🔗🔉

ペティコート[petticoat] ペチコート

ペナルティー[penalty]🔗🔉

ペナルティー[penalty] 罰則。また、罰金。違約金。 「━を科す」

ペナルティー‐キック[penalty kick]🔗🔉

ペナルティー‐キック[penalty kick] サッカー・ラグビーなどで、相手チームの反則によって味方に与えられるキック。PK。

ペナルティー‐ゴール[penalty goal]🔗🔉

ペナルティー‐ゴール[penalty goal] ラグビーで、ペナルティーキックのボールがゴールに入ること。得点は三点。

ペナント[pennant]🔗🔉

ペナント[pennant] 細長い三角旗。また、校旗・団体旗。 優勝旗。また、優勝。 「━レース(=プロ野球で、優勝を争う公式戦)」

ペニー[penny]🔗🔉

ペニー[penny] イギリスの通貨の単位。一ペニーは一ポンドの一〇〇分の一。 ◇ペンス(pence)の単数形。アイルランドのペニーは、二〇〇二年よりユーロに移行。

ペニシリン[penicillin]🔗🔉

ペニシリン[penicillin] 青かびの一種を培養して得る抗生物質。細菌性疾患に有効。

ペニス[penis]🔗🔉

ペニス[penis] 陰茎。男根。

ペパーミント[peppermint]🔗🔉

ペパーミント[peppermint] シソ科の多年草。乾燥させた葉から薄荷脳はっかのう・薄荷油をとる。西洋はっか。 薄荷脳(メントール)。また、薄荷油。 蒸留酒に薄荷油・丁字油・シロップなどを加えた緑色のリキュール。食前酒やカクテルに用いられる。

ペプシン[Pepsin ドイツ]🔗🔉

ペプシン[Pepsin ドイツ] 脊椎せきつい動物の胃液中にあって、たんぱく質をペプトンに分解する酵素。

ペプチド[peptide]🔗🔉

ペプチド[peptide] 二個以上のアミノ酸が結合してできた化合物。

ペプトン[Pepton ドイツ]🔗🔉

ペプトン[Pepton ドイツ] たんぱく質がペプシンなどによって分解されてできる物質。水に溶けやすく、加熱しても凝固しない。細菌の培養基などに用いられる。

ペリカン[pelican]🔗🔉

ペリカン[pelican] 温・熱帯の水辺に分布するペリカン目ペリカン科の鳥の総称。長い下くちばしについた袋を利用して魚を捕食する。

ペリスコープ[periscope]🔗🔉

ペリスコープ[periscope] 潜望鏡。

ペリドット[peridot]🔗🔉

ペリドット[peridot] 橄欖石かんらんせきのうち、濃緑色で透明なもの。宝石とする。ペリドート。

ペルソナ[persona ラテン]🔗🔉

ペルソナ[persona ラテン] 人格。特に、心理学で、社会に適応するための表面的な人格。 キリスト教の三位一体論で、父と子と聖霊の三つの位格。 美術で、人体。また、人体像。

ペン[pen]🔗🔉

ペン[pen] インクをつけて字などを書く筆記具。また、万年筆。 「━習字」 文章。また、文筆。

ペンギン[penguin]🔗🔉

ペンギン[penguin] 南半球の沿岸に分布するペンギン目ペンギン科の鳥の総称。翼はひれ状に退化して飛べないが、水かきのある短い足を使って巧みに泳ぎ、陸上では直立して歩く。コウテイペンギン・フンボルトペンギンなど。

ペンション[pension]🔗🔉

ペンション[pension] ホテル形式の民宿。

ペンシル[pencil]🔗🔉

ペンシル[pencil] 鉛筆。 「シャープ━」

ペンス[pence]🔗🔉

ペンス[pence] ペニーの複数形。

ペンダント[pendant]🔗🔉

ペンダント[pendant] 鎖・ひもなどで首から胸に下げる装身具。 天井などから吊り下げる照明器具。コードペンダント。

ペンディング[pending]🔗🔉

ペンディング[pending] 未決定の状態にあること。懸案中であること。 「その問題は━にしておく」

ペン‐ネーム[pen name]🔗🔉

ペン‐ネーム[pen name] 文筆活動をするときに用いる本名以外の名。筆名。

ペン‐パル[pen pal]🔗🔉

ペン‐パル[pen pal] ペンフレンド。

ペン‐フレンド[pen-friend]🔗🔉

ペン‐フレンド[pen-friend] 文通によって交際している友達。文通仲間。ペンパル。

ペンホルダー[penholder]🔗🔉

ペンホルダー[penholder] ペン軸。 卓球で、ペンを持つようにラケットを握る持ち方。 ⇔シェークハンド ◇「ペンホルダーグリップ(penholder grip)」の略。

明鏡国語辞典peで始まるの検索結果 1-66