複数辞典一括検索+

エス‐オー‐エス【SOS】🔗🔉

エス‐オー‐エス【SOS】 船舶が遭難したときに救助を求めて発する無線信号。モールス符号の「・・・‐‐‐・・・」 ◇一九〇六年、ベルリンの国際無線電信会議で制定された。 救助や援助を求めること。また、そのような状態。 「本社に━を発する」

サウスポー[southpaw]🔗🔉

サウスポー[southpaw] 野球で、左腕投手。 ボクシングで、左利きのボクサー。 左利きの人。

サウンド[sound]🔗🔉

サウンド[sound] 音。音響。

サウンド‐トラック[sound track]🔗🔉

サウンド‐トラック[sound track] 映画フィルムの縁にある、音声・音楽などを録音した帯状の部分。サントラ。 映画の音声や音楽を収録したもの。 ◇「サウンドトラック盤」の略。

サッカー[soccer]🔗🔉

サッカー[soccer] 一一人ずつの二組に分かれ、相手のゴールにボールを蹴り入れて得点を競う競技。ゴールキーパー以外は手を使えない。蹴球しゅうきゅう

サワー[sour]🔗🔉

サワー[sour] 酸味のある飲み物。 「━ミルク」 ウイスキー・ジン・焼酎などにレモンやライムを加えて炭酸水で割った飲み物。

サワー‐クリーム[sour cream]🔗🔉

サワー‐クリーム[sour cream] 牛乳から分離したクリームを乳酸発酵させた食品。菓子の材料や料理の風味づけに用いる。

スープ[soup]🔗🔉

スープ[soup] 西洋料理で、肉・魚介・野菜などからとった煮だし汁(スープストック)をもとにして作られる汁物。 ◇フランス語のポタージュはスープの意だが、一般に澄んだものをコンソメ、不透明でとろみのあるものをポタージュとして区別する。

スーベニア[souvenir]🔗🔉

スーベニア[souvenir] 思い出の品。記念品。また、土産物。スーブニール。 「━ショップ」

ステン‐カラー[和製 soutien フランス+collar]🔗🔉

ステン‐カラー[和製 soutien フランス+collar] 後ろの部分をやや高くし、前の部分を首に沿って折り返した洋服の襟。折り立て襟。

スフレ[souffl フランス]🔗🔉

スフレ[souffl フランス] 卵白などを泡立てて加え、オーブンで焼くなどしてふんわりと仕上げた菓子や料理。チーズスフレ・チョコレートスフレなど。

ソ[sol イタリア]🔗🔉

ソ[sol イタリア] 西洋音楽で、長音階の第五音の階名。また、短音階の第七音の階名。 日本音名ト音のイタリア音名。

ソウル[soul]🔗🔉

ソウル[soul] 魂。霊魂。 「ソウルミュージック」の略。→ソウルミュージック

ソウル‐ミュージック[soul music]🔗🔉

ソウル‐ミュージック[soul music] リズム‐アンド‐ブルースとゴスペルソングが融合して発展したアメリカの黒人音楽。

ソーシャル[social]🔗🔉

ソーシャル[social] (造)社会の。社会的。社交的。ソシアル。 「━ワーク(=社会福祉事業)」

ソーシャル‐ダンス[social dance]🔗🔉

ソーシャル‐ダンス[social dance] 社交ダンス。ソシアルダンス。 ◇social dancingから。

ソーシャル‐ネットワーキング‐サービス[social networking service]🔗🔉

ソーシャル‐ネットワーキング‐サービス[social networking service] エスエヌエス

ソーシャル‐ワーカー[social worker]🔗🔉

ソーシャル‐ワーカー[social worker] 社会福祉事業に従事する専門家の総称。

ソース[source]🔗🔉

ソース[source] 出どころ。源みなもと。 「ニュース━」

ソーダ[soda オランダ]🔗🔉

ソーダ[soda オランダ] 炭酸ナトリウムの通称。 ◇広義には水酸化ナトリウム・炭酸水素ナトリウムなどを含む。 「ソーダ水」の略。→ソーダ水 「クリーム━」 ◆「曹達」と当てる。

ソート[sort]🔗🔉

ソート[sort] 名・他サ変 分類すること。 コンピューターで、データをアルファベット順・五十音順などの基準によって並べかえること。

ソーホー【SOHO】🔗🔉

ソーホー【SOHO】 パソコンやインターネットを活用する小規模のオフィス。また、自宅をオフィスにする在宅勤務者。 ◇small office home officeの略。

ソーラー[solar]🔗🔉

ソーラー[solar] 太陽の光や熱を利用していること。 「━カー」 「━パネル」 「━システム(=太陽の光や熱を利用して給湯・発電などを行う装置)」 ◇多く他の語と複合して使う。 関連語 大分類‖光と影‖ひかりとかげ 中分類‖‖ひかり

ソーラー‐システム[solar system]🔗🔉

ソーラー‐システム[solar system] ソーラー

ソール[sole]🔗🔉

ソール[sole] 足裏。また、靴底。 ゴルフクラブの底面。

ソケット[socket]🔗🔉

ソケット[socket] 電球・真空管・蛍光灯などを差し込む受け口の器具。

ソシアル‐ダンス[social dance]🔗🔉

ソシアル‐ダンス[social dance] ソーシャルダンス

ソックス[socks]🔗🔉

ソックス[socks] 長さがくるぶしより少し上くらいまでの短い靴下。はき口にゴム糸を織り込んだものが多い。 ◇ひざ下までの長さのものは「ハイソックス」と呼ぶ。

ソップ[sop オランダ]🔗🔉

ソップ[sop オランダ] スープ。

ソナタ[sonata イタリア]🔗🔉

ソナタ[sonata イタリア] 三楽章または四楽章からなる独奏・重奏のための器楽曲で、主楽章がソナタ形式(=主題の提示部・展開部・再現部からなる楽曲形式)で書かれたもの。 ◇一七世紀後半に室内ソナタと教会ソナタが生まれ(バロックソナタ)、古典派ソナタへと発展した。

ソナチネ[sonatine イタリア]🔗🔉

ソナチネ[sonatine イタリア] 内容的にも形式的にも小規模なソナタ。多くは二または三楽章からなる。小奏鳴曲。

ソネット[sonnet]🔗🔉

ソネット[sonnet] 一四行からなるヨーロッパの定型叙情詩。また、その詩形。四・四・三・三、または四・四・四・二の行に分け、脚韻を踏む。一四行詩。

ソビエト[Sovyet ロシア]🔗🔉

ソビエト[Sovyet ロシア] 旧ソビエト連邦で政治単位ごとに設けられた権力機関。連邦最高会議から村単位のソビエトまでがあり、いずれも選挙された人民の代表によって構成された。 ◇会議・評議会の意。 「ソビエト社会主義共和国連邦」の略。

ソファー[sofa]🔗🔉

ソファー[sofa] 背もたれとひじかけのある、ゆったりとした長椅子。 「━ベッド(=背もたれを倒すとベッドになるソファー)」

ソフィスティケート[sophisticate]🔗🔉

ソフィスティケート[sophisticate] 名・他サ変都会的に洗練すること。 「━された趣味」

ソフィスト[sophist]🔗🔉

ソフィスト[sophist] 詭弁を使う人。詭弁家。 ◇もと、古代ギリシアで弁論術などを教えた職業的教師の意。

ソフト[soft]🔗🔉

ソフト[soft] 形動感触などがやわらかいさま。また、印象などがおだやかなさま。 「━な肌触り」 「人あたりが━な人」 ‐さ フェルトなどのやわらかな生地で作った中折れ帽子。 ◇「ソフト帽」の略。 「ソフトクリーム」の略。→ソフトクリーム 「ソフトボール」の略。→ソフトボール 「ソフトウエア」の略。→ソフトウエアハード

ソフトウエア[software]🔗🔉

ソフトウエア[software] コンピューターによって情報処理を行う上で必要なプログラムやデータ。ソフト。 ⇔ハードウエア

ソフト‐クリーム[和製 soft+cream]🔗🔉

ソフト‐クリーム[和製 soft+cream] やわらかいクリーム状のアイスクリーム。

ソフト‐テニス[soft tennis]🔗🔉

ソフト‐テニス[soft tennis] ゴム製の軟球を用いるテニス。軟式テニス。

ソフト‐ドリンク[soft drink]🔗🔉

ソフト‐ドリンク[soft drink] アルコール分を含まない飲み物。清涼飲料水の類。

ソフト‐フォーカス[soft focus]🔗🔉

ソフト‐フォーカス[soft focus] 写真で、軟焦点レンズなどを使って被写体を軽くぼかし、画像を柔らかな感じに仕上げること。また、その写真。

ソフトボール[softball]🔗🔉

ソフトボール[softball] 野球のボールよりやや大きくてやわらかいボール。また、それを使ってする野球に似た球技。

ソフト‐ランディング[soft landing]🔗🔉

ソフト‐ランディング[soft landing] 「軟着陸」に同じ。→軟着陸ハードランディング

ソフホーズ[sovkhoz ロシア]🔗🔉

ソフホーズ[sovkhoz ロシア] 旧ソ連邦の大規模な国営農場。機械化された生産手段と生産物はすべて国有で、労働者は国から賃金の支払いを受けた。ソホーズ。 ◇ソ連邦解体後は一部を除き農業協同組合や株式会社に改組された。→コルホーズ

ソプラノ[soprano イタリア]🔗🔉

ソプラノ[soprano イタリア] 女声の最高音域。また、その声域の歌手。 同一属楽器の中で最も音域の高いもの。 「━サックス」

ソムリエ[sommelier フランス]🔗🔉

ソムリエ[sommelier フランス] レストランで、ワインの注文を受ける専門職。ワインの味・種類・産地・年代などに精通し、客の相談にのってワインを選ぶ手助けをする。女性はソムリエールとも。

ソリスト[soliste フランス]🔗🔉

ソリスト[soliste フランス] 独奏者。独唱者。 バレエで、単独で踊る踊り手。第一舞踏者。

ソリューション[solution]🔗🔉

ソリューション[solution] 解明。解決。 溶液。溶剤。 コンピューターシステムの導入や改善によって業務上の諸問題を解決する方法。

ゾル[Sol ドイツ]🔗🔉

ゾル[Sol ドイツ] コロイド粒子が液体中に分散し、流動性をもった状態。牛乳・卵白など。コロイド溶液。 ⇔ゲル

ソルフェージュ[solfge フランス]🔗🔉

ソルフェージュ[solfge フランス] 音楽で、読譜・聴音などの能力やリズム感・表現力を養う基礎教育。 ◇楽譜をドレミファなどの音名を用いて歌う声楽訓練の意から。

ゾルレン[Sollen ドイツ]🔗🔉

ゾルレン[Sollen ドイツ] 哲学で、あるべきこと。また、なすべきこと。当為。ゾレン。 ⇔ザイン

ソロ[solo イタリア]🔗🔉

ソロ[solo イタリア] 歌唱・演奏などを一人で行うこと。独唱。独奏。 「━で歌う」 「ピアノ━」 単独。 「━ホーマー」

ソワレ[soire フランス]🔗🔉

ソワレ[soire フランス] 夜会。 女性用の夜会服。 芝居などの夜の部。夜間興行。

ソング[song]🔗🔉

ソング[song] 歌。歌謡。 「━ライター」 「フォーク━・ラブ━」 ◇多く他の語と複合して使う。

ゾンデ[Sonde ドイツ]🔗🔉

ゾンデ[Sonde ドイツ] 体腔たいこう・臓器などの中に挿入して診断や治療に使う細い管状の器具。消息子しょうそくし 「ラジオゾンデ」の略。→ラジオゾンデ

明鏡国語辞典soで始まるの検索結果 1-56