複数辞典一括検索+

【妻】🔗🔉

【妻】 8画 女部 [五年] 区点=2642 16進=3A4A シフトJIS=8DC8 《常用音訓》サイ/つま 《音読み》 サイ/セイ〈q・q〉 《訓読み》 つま/めあわす(めあはす) 《名付け》 つま 《意味》 {名}つま。夫の配偶者。「荊妻ケイサイ」「糟糠之妻ソウコウノツマ(生活苦をともにしたつま)」「兄弟妻子離散=兄弟妻子離散ス」〔→孟子{動}めあわす(メアハス)。とつがせてつまとする。▽去声に読む。訓の「めあはす」は「め(女)+あはす」から。〈類義語〉→嫁。「以其子妻之=ソノ子ヲモッテコレニ妻ス」〔→論語〕 《解字》 会意。「又(て)+かんざしをつけた女」で、家事を扱う成人女性を示すが、サイ・セイということばは、夫と肩をそろえるあいてをあらわす。 《単語家族》 斉(整える、そろう)と同系。また、淒セイ(雨足がそろう)とも同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 1120 での単語。