複数辞典一括検索+

【旁】🔗🔉

【旁】 10画 方部  区点=5853 16進=5A55 シフトJIS=9DD3 《音読み》 ボウ(バウ)/ホウ(ハウ)〈png〉/ホウ(ハウ)〈bng〉ホウ(ハウ)〈png〉 《訓読み》 かたわら(かたはら)/つくり/よる/ひろがる/あまねし 《意味》 {名・形}かたわら(カタハラ)。中心から左右に出たはし。両わき。また、あるもののそばにある。〈同義語〉→傍。〈類義語〉→側。「旁撃ホウゲキ(=傍撃。両わきからうつ)」 {名}横の直線。〈対語〉→午(縦の直線)。「旁午ボウゴ」 {名}つくり。漢字の字形の構成要素で、左右にわけられる右側の部分。▽左側の部分を扁ヘンという。〈同義語〉→傍。「扁旁ヘンボウ」 {動}よる。そばによりそう。くっつく。「旁晩ホウバン(夕方。夜の近くによりそう時刻の意から)」 {動}ひろがる。中心から四方に向けてひろがる。「旁薄ホウハク(四方に広くひろがる)」 {形}あまねし。広くゆきわたるさま。〈同義語〉→滂。「旁通ホウツウ」 《解字》 会意兼形声。方は、左右に柄の張り出たすきを描いた象形文字で、両わきに出る意を含む。旁は「二印(二つ)+八印(左右に分かれる)+音符方」で、中心から左右上下に分かれて張り出ることを示す。→方 《単語家族》 傍(わき)房(わき屋)妨(両わきに手を張り出して通さない)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 2013 での単語。