複数辞典一括検索+

【暢】🔗🔉

【暢】 14画 日部 [人名漢字] 区点=3610 16進=442A シフトJIS=92A8 《音読み》 チョウ(チャウ)〈chng〉 《訓読み》 のびる(のぶ)/のべる(のぶ)/のびやか(のびやかなり) 《名付け》 いたる・かど・とおる・なが・のぶ・のぶる・まさ・みつ・みつる 《意味》 {動}のびる(ノブ)。のべる(ノブ)。長くのびる、またはのばす。〈類義語〉→長。「舒暢ジョチョウ(のびのびする)」 {形}のびやか(ノビヤカナリ)。思う存分に心を述べ尽くすさま。「暢叙チョウジョ(思っただけ述べる)」「言笑殊暢=言笑スルコト殊ニ暢カナリ」〔→枕中記〕 《解字》 会意兼形声。昜ヨウは、太陽が明るくあがるさま。暢は「申(のびる)+音符昜」で、明るくのびのびすることで、長くのびのびした意を含む。申は伸(のびる)の意を示す。 《単語家族》 長(ながい)腸(長いはらわた)杖ジョウ(長い棒)などと同系。 《類義》 →伸 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 2094 での単語。