複数辞典一括検索+

【欧】🔗🔉

【欧】 8画 欠部 [常用漢字] 区点=1804 16進=3224 シフトJIS=89A2 【歐】旧字旧字 15画 欠部 区点=6131 16進=5D3F シフトJIS=9F5E 《常用音訓》オウ 《音読み》 オウ/ウu〉 《訓読み》 はく 《意味》 {動}はく。からだをかがめて食物や血をはく。また単に、はく。▽上声に読む。〈同義語〉→嘔オウ。〈類義語〉→吐。「欧吐」「号哭欧血=号哭シテ血ヲ欧ク」〔→漢書{動}相手がからだをかがめるまでうちすえる。▽殴オウに当てた用法。 {動}からだをかがめて声を長く引いて歌う。▽謳オウに当てた用法。 {名}ヨーロッパのこと。▽漢字で「欧羅巴」と当てて書き、略して欧という。「西欧」 《解字》 会意兼形声。區(=区)は、細かく曲がった区分けを示し、曲や句(曲がる)と同系。歐は「欠(からだをかがめる)+音符區」で、からだを小さく曲げてかがみこむこと。→区 《類義》 →吐 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →主要人名

漢字源 ページ 2347 での単語。