複数辞典一括検索+
【沾】🔗⭐🔉
【沾】
8画 水部
区点=6194 16進=5D7E シフトJIS=9F9E
《音読み》
テン(テム)
〈ti
n〉テン(テム)
〈zh
n〉/
チョウ(テフ)
〈ti
〉
《訓読み》 うるおう(うるほふ)/うるおす(うるほす)/ます/そえる(そふ)
《意味》

{名}川名。山西省東部にある。沾水テンスイ。
{動}よごれがしみつく。しみがつく。「沾汚テンオ」
{動}うるおう(ウルホフ)。うるおす(ウルホス)。ひたひたとぬれる。水でぬらす。「沾襟=襟ヲ沾ス」
{動}うるおう(ウルホフ)。うるおす(ウルホス)。利益が上に加わる。他に利益を及ぼす。〈同義語〉→霑。〈類義語〉→潤。
{動}ます。そえる(ソフ)。うすく平らなものを上へ上へと加える。数や量がふえる。〈同義語〉→添。
「沾沾チョウチョウ」とは、表面をとりつくろうさま。また、ぺらぺらとして軽薄なさま。「沾沾自喜耳=沾沾トシテミヅカラ喜ブノミ」〔→史記〕
《解字》
会意兼形声。「水+音符占(しめる)」で、ひと所に定着する意味を含む。
《単語家族》
占(うらなって吉凶どちらかに決める)
粘(ねばりつく)
点(ひと所について動かないしみ)
店(物を置いて売る所)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語






















漢字源 ページ 2490 での【沾】単語。