複数辞典一括検索+
【激】🔗⭐🔉
【激】
16画 水部 [六年]
区点=2367 16進=3763 シフトJIS=8C83
《常用音訓》ゲキ/はげ…しい
《音読み》 ゲキ
/ケキ
/キャク
〈j
〉
《訓読み》 はげしい(はげし)/はやい(はやし)/はげます
《意味》
{形}はげしい(ハゲシ)。水が岩に当たってくだけるほど勢いが強いさま。〈対語〉→漫。「激流」
ゲキス{動・形}はげしい(ハゲシ)。感情がはげしく高ぶる。ことばや行いが異常にはげしいさま。〈対語〉→温。「過激」
{形}はやい(ハヤシ)。しぶきを飛ばすほどはやいさま。〈対語〉→慢(おそい)。〈類義語〉→疾。「急激」
ゲキス{動}はげます。しぶきを飛ばすほど勢いをつける。はげしく勢いこませる。「激励」「激而行之、可使在山=激シテコレヲ行レバ、山ニ在ラシムベシ」〔→孟子〕
《解字》
会意兼形声。右側は「白+放」の会意文字で、水が当たって白いしぶきを放つこと。激はそれを音符とし、水印を加えてその原義を明示したもの。
《単語家族》
檄ゲキ(人をいきりたたせるふれ)
劇(はげしい)などと同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語











漢字源 ページ 2672 での【激】単語。