複数辞典一括検索+![]()
![]()
【裾】🔗⭐🔉
【裾】
13画 衣部
区点=3194 16進=3F7E シフトJIS=909E
《音読み》 キョ
/コ
〈j
〉
《訓読み》 すそ/おごる
《意味》
{名}すそ。長い衣服の、下に垂れた部分。転じて、物の下端。
キョナリ{動・形}おごる。どっしりと、尻シリをすえる。尊大にかまえる。また、尊大なさま。▽去声に読む。〈同義語〉→倨。「禹為人廉裾=禹ハ人ト為リ廉裾ナリ」〔→漢書〕
{動・形}まっすぐに垂れる。また、まっすぐ腰をすえたさま。▽去声に読む。〈同義語〉→拠・→据。「裾拘キョコウ」
「裾裾キョキョ」とは、えらそうにかまえるさま。〈同義語〉倨倨。「孔子曰、由是裾裾何也=孔子曰ハク、由ヨコノ裾裾タルハナンゾヤ」〔→荀子〕
〔国〕すそ。山のふもと。
《解字》
会意兼形声。「衣+音符居(しりをおろす、下にすわる)」。
《類義》
→裳
《熟語》
→下付・中付語
13画 衣部
区点=3194 16進=3F7E シフトJIS=909E
《音読み》 キョ
/コ
〈j
〉
《訓読み》 すそ/おごる
《意味》
{名}すそ。長い衣服の、下に垂れた部分。転じて、物の下端。
キョナリ{動・形}おごる。どっしりと、尻シリをすえる。尊大にかまえる。また、尊大なさま。▽去声に読む。〈同義語〉→倨。「禹為人廉裾=禹ハ人ト為リ廉裾ナリ」〔→漢書〕
{動・形}まっすぐに垂れる。また、まっすぐ腰をすえたさま。▽去声に読む。〈同義語〉→拠・→据。「裾拘キョコウ」
「裾裾キョキョ」とは、えらそうにかまえるさま。〈同義語〉倨倨。「孔子曰、由是裾裾何也=孔子曰ハク、由ヨコノ裾裾タルハナンゾヤ」〔→荀子〕
〔国〕すそ。山のふもと。
《解字》
会意兼形声。「衣+音符居(しりをおろす、下にすわる)」。
《類義》
→裳
《熟語》
→下付・中付語
漢字源 ページ 3994 での【裾】単語。