複数辞典一括検索+![]()
![]()
【阻】🔗⭐🔉
【阻】
8画 阜部 [常用漢字]
区点=3343 16進=414B シフトJIS=916A
《常用音訓》ソ/はば…む
《音読み》 ソ
/ショ
〈z
〉
《訓読み》 はばむ/けわしい(けはし)/なやむ/なやみ/たのむ/よる
《意味》
ソス{動}はばむ。じゃまをしておしとどめる。〈同義語〉→沮。「阻止」「既阻我徳=スデニ我ガ徳ヲ阻ム」〔→詩経〕
ソナリ{形・名}けわしい(ケハシ)。山や道がけわしい。障害物が重なってそそりたつさま。また、そのような所。「険阻」「阻深」「道阻且長=道阻ニシテカツ長シ」〔→詩経〕
{動・名}なやむ。なやみ。行きなずんでなやむ。また、苦しみ。障害。〈同義語〉→沮。「自詒伊阻=ミヅカラ伊ノ阻ヲ詒セリ」〔→詩経〕
{動}たのむ。よる。それを、たてにして守る。たのみにする。「阻兵而安忍=兵ヲ阻ンデ忍ニ安ンズ」〔→左伝〕
《解字》
会意兼形声。且ショ・ソは、上へ上へと積み重ねた姿をあらわす象形文字。阻は「阜(土もり)+音符且」で、石や土が積み重なっていくのをじゃますること。
《単語家族》
爼ソ(肉を積み重ねた供物)
祖(世代の積み重なり)
組(糸をくみ重ねる)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
8画 阜部 [常用漢字]
区点=3343 16進=414B シフトJIS=916A
《常用音訓》ソ/はば…む
《音読み》 ソ
/ショ
〈z
〉
《訓読み》 はばむ/けわしい(けはし)/なやむ/なやみ/たのむ/よる
《意味》
ソス{動}はばむ。じゃまをしておしとどめる。〈同義語〉→沮。「阻止」「既阻我徳=スデニ我ガ徳ヲ阻ム」〔→詩経〕
ソナリ{形・名}けわしい(ケハシ)。山や道がけわしい。障害物が重なってそそりたつさま。また、そのような所。「険阻」「阻深」「道阻且長=道阻ニシテカツ長シ」〔→詩経〕
{動・名}なやむ。なやみ。行きなずんでなやむ。また、苦しみ。障害。〈同義語〉→沮。「自詒伊阻=ミヅカラ伊ノ阻ヲ詒セリ」〔→詩経〕
{動}たのむ。よる。それを、たてにして守る。たのみにする。「阻兵而安忍=兵ヲ阻ンデ忍ニ安ンズ」〔→左伝〕
《解字》
会意兼形声。且ショ・ソは、上へ上へと積み重ねた姿をあらわす象形文字。阻は「阜(土もり)+音符且」で、石や土が積み重なっていくのをじゃますること。
《単語家族》
爼ソ(肉を積み重ねた供物)
祖(世代の積み重なり)
組(糸をくみ重ねる)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 4731 での【阻】単語。