複数辞典一括検索+

【飢】🔗🔉

【飢】 10画 食部 [常用漢字] 区点=2118 16進=3532 シフトJIS=8B51 《常用音訓》キ/う…える 《音読み》 キ〈j〉 《訓読み》 うえる(うう)/うえ(うゑ) 《意味》 {動}うえる(ウウ)。食物が少なくて腹がへる。ひもじいめにあわせる。〈同義語〉→饑。「稷思天下有飢者、由己飢之也=稷ハ思ヘラク、天下ニ飢ウル者有レバ、ナホ己コレヲ飢シムルガゴトシト」〔→孟子{名}うえ(ウ)。食物がなくて腹がへること。〈同義語〉→饑。「可以楽飢=モッテ飢ヲ楽ス可シ」〔→詩経〕 《解字》 形声。「食+音符几」。 《単語家族》 饑キ(食べ物がいくらもない)肌キ(きめのこまかいはだ)僅キン(わずか)饉キン(食糧が少ない)と同系。▽飢キ饉キン(語尾がn)が同系であるのは、畿キ(ちかい)近(語尾がn)が同系であるのと同じ。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語

漢字源 ページ 4965 での単語。