複数辞典一括検索+

【麗】🔗🔉

【麗】 19画 鹿部 [常用漢字] 区点=4679 16進=4E6F シフトJIS=97ED 《常用音訓》レイ/うるわ…しい 《音読み》 レイ/ライ〈l〈l〉 《訓読み》 うるわしい(うるはし)/ならぶ/つく/つける(つく)/かかる 《名付け》 あきら・かず・つぐ・つら・よし・より 《意味》 {形}うるわしい(ウルハシ)。すっきりと整っている。澄んできれいなさま。「美麗」「麗而不奇些=麗シクシテ奇ナラズ」〔→楚辞{動}ならぶ。。連なる。「為魚麗之陳=魚麗ノ陳ヲ為ル」〔→左伝{動}つく。つける(ツク)。くっつく。くっつける。「日月麗乎天、百穀草木麗乎土=日月天ニ麗ク、百穀草木土ニ麗ク」〔→易経{名}連なった数。「其麗不億=ソノ麗億ノミナラズ」〔→詩経{動}かかる。ひっかかる。 「高句麗コウクリ」とは、国の名。古代に朝鮮半島北部におこった高句麗人による王国。六六八年、唐と新羅シンラの連合軍に滅ぼされた。 「麗歴リレキ」とは、きれいに連なるさま。〈類義語〉適歴。 《解字》 象形。麗は、鹿シカの角がきれいに二本ならんだ姿を描いたもの。連なる、ならぶなどの意味をあらわす。 《単語家族》 零(数珠つなぎに落ちるしずく)齢(次々に並ぶ年)と同系。の意味に用いるのは派生義で、令(けがれない神のことば)玲(すみきった玉)と同系。 《類義》 →美 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語

漢字源 ページ 5145 での単語。