複数辞典一括検索+

【黒】人名に使える旧字🔗🔉

【黒】 人名に使える旧字 11画 部 [二年] 区点=2585 16進=3975 シフトJIS=8D95 《常用音訓》コク/くろ/くろ…い 《音読み》 コク〈hi〉〈h〉 《訓読み》 くろ/くろい(くろし)/くろむ 《名付け》 くろ 《意味》 {名・形}くろ。くろい(クロシ)。すすの色。くろ。くろい。また、暗い。「黒衣」「黒雲」「暗黒」 {名・形}くろ。くろい(クロシ)。有罪。やみの。けがれた。腹ぐろい。〈対語〉→白。「黒市(やみ市)」 {動}くろむ。くろくなる。暗くなる。〈対語〉→明。「行明白而日黒兮=行ヒ明白ナレドモ日ハ黒ム」〔→楚辞〕 《解字》 会意。この字の下部は火、上部は煙突に点々とすすのついたさまをあらわす。 《単語家族》 墨(くろいすす)晦(くらい)煤(くろいすす)灰(くろいはい)と同系。▽墨(すす)と黒(くろい)は音の上からみて同源。 《参考》 人名に旧字使用可。旧字の総画数は12画。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →主要人名

漢字源 ページ 5164 での単語。